無料の会員登録をすると
お気に入りができます

夏の終わりの重だるBODYがスッキリ! 乱れがちな自律神経を整えるコツ

「MAQUIA」10月号では、夏に崩れやすい自律神経の整え方をご紹介。普段のちょっとした生活習慣や食べ物などのコツを知って、夏の後半戦を乗り切ろう!

picture

教えてくれたのは…

池谷医院院長 池谷敏郎先生

医学博士。血管力を高める生活習慣の指導が人気。著書『内臓脂肪を落とす最強メソッド』(東洋経済新報社)も話題。

夏は特にバランスが乱れがち! 自律神経

Q 自律神経が乱れていないのに疲れるとしたら原因は?

A.貧血の可能性あり

「疲れる場合、自律神経の乱れ以外に考えられる原因が鉄欠乏性貧血。肉や赤身の魚に含まれるヘム鉄や、緑黄色野菜や海藻に多い非ヘム鉄の補給を」(池谷先生)

picture

「鉄分は、その吸収を高めるビタミンCとともにとるのが効果的。肉や魚を緑黄色野菜とともにとれるレバニラ炒めや、ほうれん草のツナ和えなどの料理がおすすめです」(池谷先生)

Q イライラする夜におすすめの夕食って?

A.トマトパッツァ

「イライラしたらリラックス効果のあるGABAを含むトマトを。心を安定させるDHAを含む魚介類もとれるトマトパッツァなら効果抜群」(池谷先生)

picture

トマトソースに、タコやエビなどの魚介類や、パプリカ、玉ねぎなどを加えて煮込んだトマトパッツァ。

Q 腸と自律神経の関係とは?

A.腸の動きをコントロールしているのは自律神経
「腸の動きをコントロールしているのが自律神経。自律神経のバランスが乱れると腸の動きも悪くなり、自律神経が整えば腸の働きも良好に」(池谷先生)

Q リラックスするのが難しい。いい方法ある?

A.筋弛緩法を試してみて

「リラックスしたいときは、筋肉に力を入れ、一気に緩める“筋弛緩法”を。緊張と緩和を繰り返すと副交感神経が優位になりリラックスします」(池谷先生)

picture

「肩をグーッと上に上げて、ストンと落としたり、手をギューッと握ってからパッと開くなど、緊張と緩和を繰り返すのが筋弛緩法。緊張感が続いたときなどに実践を」(池谷先生)

Q 自律神経を乱す食品ってある?

A.塩分や糖分が多いもの

「塩分を多くとると血管の筋肉にナトリウムが入り込み交感神経が刺激され自律神経を乱す元に。高糖質のものも血糖値を乱高下させ自律神経を乱します」(池谷先生)

Q 自律神経を整えるのに効果的な入浴法は?

A.就寝2時間前に38〜41度のお湯で入浴

「42度以上のお湯は交感神経が優位になりNG。就寝2時間前に38〜41度のぬるめのお湯に入ると副交感神経が優位になり自律神経が整い、熟睡できます」(池谷先生)

Q 眠れないときに自律神経を整えるには?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ