お疲れサインって?
肌荒れ
まずはどのようなお疲れサインがあるのかを知っておきましょう。女性なら特に敏感に感じやすいこと、それが肌荒れ。不規則な生活が続いていたり食生活が乱れていると、肌が荒れやすくなります。そのようなライフスタイルは、自律神経の乱れや血行不良を招いたり代謝が悪くなることなどから、結果的に肌荒れを引き起こしてしまうのです。
また疲れているからといってメイクを落とさずに寝てしまったり、不衛生な状態が続くのも肌荒れの原因となるので、疲れが溜まっている時は肌荒れも起きやすいと言えるでしょう。
食欲の減少・増加
疲れている時は食欲がなくなったり、逆に過食になりやすくなります。疲れ=ストレスが原因なので、そのことから食事をする気分にならなかったり、反対に食べすぎてしまうなど、理想的な食生活とは言えない状態に。
なんとなく食欲がなかったり、いつもよりもやたらと食べてしまう時は、疲れが溜まっていると思った方が良いでしょう。
イライラする
やたらとイライラしてしまう時も、疲れが溜まっているサイン。人の発言や行動に過剰に反応してイライラしたり、思うようにならないことがあると感情的になってしまうなど、自分だけでなく周りにも悪影響を与えてしまいます。
精神的に不安定になっているナーバスな状態は、いつも通りのパフォーマンスができなくて、そんな自分に余計にイライラしてしまうので、まさに悪循環。イライラを感じたらすぐに対処する必要があります。
眠れない
寝たいのに眠れない、いわゆる不眠という状態は、不安やストレスを強く感じているとなりやすいと言われています。「来週のプレゼンうまくできるかな…」「もしできなかったらどうしよう」などの不安要素は、自分自身をどんどん追い込んでしまい、ストレスがかかります。
そのため体は疲れていても精神的に落ち着かないと眠れなくなり、ますます疲労が蓄積される事態に。最近よく眠れていなかったり、目覚めるのが早いという時は、大きな不安やストレスを抱えている可能性が高いでしょう。
集中できない
脳疲労と呼ばれる状態になっていると、集中力が続かなかったり、気持ちが散漫しやすくなります。体を動かしすぎると筋肉痛が起きるのと同じように、脳も使いすぎたりストレスが溜まりすぎると疲れてしまうのです。