サクッ!プリッ♪ お店みたいな海老フライ

Photo by ako0811
調理時間:30分
洋食屋さんでいただくような、サクッ、プリッ!な、海老フライにするには衣が決め手。また、できるだけまっすぐになるように隠し包丁を入れるとくるんと巻きすぎないきれいな見栄えになりますよ。
コツをおさえて、冷めてもおいしい海老フライを作ってみましょう。
材料(2〜3人分)

Photo by ako0811
コツ・ポイント
海老はしっかりとした下ごしらえをすることで水っぽくなく、揚げてもおいしい仕上がりになります。衣に少量の油を混ぜることでカリッとした食感にすることができますよ。
作り方
1. 海老の下ごしらえをする

Photo by ako0811
頭から尾にかけて殻をむき、海老の背中につまようじや竹串を入れて背ワタを取り出します。やさしく引っ張り出すと、すっと取れます。

Photo by ako0811
海老はしっぽの部分に水や汚れがたまり、油で揚げた際に油はねしたり、臭みの原因となったりします。尾の部分を斜めにカットし、包丁で中にたまった水をしごきだします。

Photo by ako0811
海老は加熱すると丸まってしまいます。腹部分に数か所包丁で切り込みを入れて、海老がまっすぐになるようにしましょう。

Photo by ako0811
背ワタなどを取って殻をむいた海老は塩水で洗って汚れや臭みを取り、キッチンペーパーなどで水気をきっておきます。塩を少量加えることでプリプリ食感に仕上がりますよ。
腹に少しずつ切り込みを入れたのでまっすぐになっています。