こんにちは、ヨムーノライターの西野 りこです。
みなさんは洗濯機をこまめに掃除していますか?
私は、片手で足りる程度の回数しか掃除したことがありません。
しかも、その片手で足りる程度も購入してから3年目まで。キレイをキープしようと思っていたはずが、いつのまにやらほったらかしに……。
最近、いよいよ洗ったあとの洗濯物のにおいが気になってきたので調べてみると、100均の「過炭酸ナトリウム」が洗濯機の掃除に便利だということで、重い腰を上げてついに洗濯機を掃除してみました。
数年ぶりに洗濯機を掃除した模様と、失敗とまではいかないけれど反省点もあったので、ここで紹介します。
監修者紹介
【日本ハウスクリーニング協会】
ハウスクリーニングを通じて地域の福祉に寄与し、認定資格講座およびハウスクリーニングの普及啓蒙活動を行なっています。
過炭酸ナトリウムとは?

まず、過炭酸ナトリウムって何?という方のために、過炭酸ナトリウムについて説明したいと思います。
過炭酸ナトリウムの特徴
過炭酸ナトリウムとは、酸素系漂白剤の主成分のこと。漂白剤・除菌剤・脱臭剤としてよく使われています。
塩素系漂白剤と違って、使用後は炭酸ナトリウム・酸素・水に分解されるので、環境にも優しいエコクリーナーともいわれています。
過炭酸ナトリウムの使い方

過炭酸ナトリウムは粉末です。40~50度程度のお湯に溶かして使ったり、つけ置きに使ったり、少量のお湯または水に溶いてトロっとした状態にして使ったりします。
洗濯機以外にも、家中のさまざまな場所やモノの掃除に使えてとっても便利。
【過炭酸ナトリウムが使える場所・モノ】
・お風呂
・排水口の汚れ
・パイプ汚れ
・衣類の黄ばみや黒ずみ
・しみ抜き
・しつこい茶渋
・ふきんの漂白