楽して綺麗になる方法が知りたい!
健康&ダイエットに「足裏たたき」!
おウチで簡単に出来るセルフケアとして、多くの整体師さんがおすすめしている「足裏たたき」をご存じですか?
足の裏をトントン叩くと、足裏からふくらはぎにかけて疲れが取れるのを感じるかと思います。しかし、メリットそれだけではありません。手軽なのに女性に嬉しい効果がたくさんあるんです。
「足裏たたき」の色々な効果
1、骨盤の歪みを改善
足の裏の筋肉を緩めるとふくらはぎ、太ももの筋肉も緩めることができます。実は太ももの筋肉の緊張は骨盤の歪みにも関係しています。そのため、緩めるだけで骨盤が正常な位置に戻ることもあるのです。
骨盤は美の要とも言える部分。歪みが直れば、姿勢が良くなりそれだけでスタイルが良く見えます。内臓も正常に動くようになり代謝もアップ!下半身太りも防ぐことができますよ。
2、全身の血行促進
第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎの筋肉が緩むことで、全身の血液循環が良くなり、冷えやむくみの改善にも繋がります。
代謝を低下させ太りやすい身体を作ってしまう冷えも、あるだけで顔や足が数センチも太く大きく見えてしまうむくみも、足裏たたきで撃退できるのです。
3、腰痛改善にも効果あり
かかと部分には骨盤周りの「反射区」があるので、腰痛や婦人科系の不調がある人は、重点的にたたきほぐしてあげると良いでしょう。
「反射区」とは、東洋医学において、足の裏に全身に繋がる部分があると考えるもの。反射区を押したりもんだりすると、関連のある器官や内臓が刺激を受けあらゆる症状が改善すると言われています。