美肌効果やアンチエイジングにかかせないビタミンC。食事やサプリメントで、ビタミンCを意識して摂取している人も多いのではないでしょうか。
食前、食後、どちらに摂取したほうがより効率的なのか、解説します。
ビタミンCは食前・食後、どちらが効率よく摂取できる?
結論、食後がおすすめです。
空腹時に何か摂取すると、その成分は速く吸収されます。ということは、過剰に摂取した分はすぐに排出されてしまいます。
満腹時(食後)に摂取すると、他の食べ物もあるためビタミンCの吸収はゆっくりです。もちろん、その間にもビタミンCは消費されるわけですが、それでも全体量としては空腹時に比べると多いという報告もあります。その量は個人差もあるため、一概にどれだけ差があるかをいうのは難しいとのこと。
いずれにしても、食前よりも食後に摂取すると効率が良いといえますね。
合成ビタミンCやと天然ビタミンCの違いとは?
ビタミンCの正式名称は「L-アスコルビン酸」といいます。野菜や果物に天然に存在しているビタミンCも、人工的に作られたビタミンCも「L-アスコルビン酸」とまったく同じものです。
したがって、もちろん食品からの摂取も大切ですが、サプリメントでも効果は同じといえます。
空腹時に摂取するのは良くない…?
ビタミンCを摂取したことがない人が、空腹時に1g以上摂取すると下痢を起こす可能性があるといわれています。なるべく食後にこまめに摂取するようにしましょう。
美肌づくりには就寝前のビタミンC摂取がおすすめ!?
寝ている間、ビタミンは排出されにくくなるため、就寝前に摂取すると良いといわれています。
また、美肌づくりには睡眠も大切。夜10時~深夜2時には成長ホルモンの分泌が活発になりますが、成長ホルモンは肌のターンオーバーを促す若返りホルモン。しっかり睡眠をとる必要があります。
さらに、その時間にコラーゲンをしっかり摂取することも大切です。コラーゲンは皮膚の弾力や強度に関わる成分なので、ビタミンCやコラーゲンも就寝前にあわせて摂取すると良いでしょう。
肌荒れや肌のコンディションに悩んでいる人は、試してみてくださいね。
こんな人はビタミンCの消費量が多い!意識して摂取した方が良い人とは?
以下のような生活習慣がある人は、ビタミンCの消費量が多いといわれています。
・喫煙している人
(たばこ1本でビタミンCは25~100mg失われていきます)