こんにちは、トイアンナです。
ハイキャリア女性はモテない、と言われます。
確かに、ある面では事実です。
私がバリバリ働いていたころ、社名を知られた瞬間に、男性に引かれたことがあります。
東京はまだマシで、かつて住んでいた神戸では「あっ、正社員なんだ……」と正規雇用なだけで合コンがお通夜になりました。(数年前の話なので、今は違うと思います)
だったら、最初からハイキャリアなんて目指さないほうがいいんじゃ……?
男性と結婚したいなら、あえて派遣やバイトになった方がいいのでは?
さて、本当にハイキャリア女子はモテないのか、見ていきましょう。
ハイキャリア男性は、ハイキャリア女性を望みがち
しかし、ハイキャリア女性は、同じくらいハイキャリアの男性からモテます。
なぜなら、ハイキャリア女性は似たような環境で仕事をしていて、最初に話がはずむからです。
共通の話題があったほうが、恋愛感情も生まれやすいのは自然なことでしょう。
さらにハイキャリア男性が専業主婦を養うと、自由に使えるお金が減ります。
しかしハイキャリア女性との同格婚なら世帯収入が2倍になり、光熱費や家賃を考えるとむしろお得。
そんな事情もあり、最近のハイキャリア男性は年収600万×2の、パワーカップルを目指します。
そんなわけで、ハイキャリア女性=モテない像は、徐々に崩れています。
私自身、特に外見も性格も悪い方ですが、ハイキャリア男性との恋愛に困ったことはありませんでした。
むしろハイキャリアになると、ローキャリアの「妻を支えてくれる系男子」との出会いが減ることの方が悩ましいでしょう。
彼らはハイキャリア女子を敬遠しがちだからです。
好みのタイプがハイキャリア男性なら、むしろ仕事しよう
ですから、あなたが「稼ぐ男性と結婚したいなら」正規雇用を目指しましょう。
逆にローキャリア男性に家を支えてほしいなら、彼らが安心できる程度の収入に見せるか、突き抜けるほど稼ぐかです。
相手が呆然とするほどの年収差があれば、逆に「異世界の住人」として比較対象から外れ、敬遠されなくなりますよ。
何より、キャリアダウンはいつでもできます。
しかし、キャリアアップは年を経るほどに難しくなるのです。
まずは思い切り、楽しめる仕事を探してみませんか。
そして「もし必要なら、キャリアを降りてもいいかな」と考えるくらいの柔軟性があった方が、仕事も恋愛もきっと楽しくなるでしょう。
もしかすると憧れていたキャリアの先に、結ばれる相手がいるかもしれませんよ。
(トイアンナ/ライター)