無料の会員登録をすると
お気に入りができます

今すぐマネしたい♡ポイ活主婦@tko_mamaさんから学ぶ「暮らしとお金」

ライフスタイル

“ポイ活主婦”高尾ママさんとは?

お金や暮らしにまつわる情報をアップするインスタグラマー高尾ママ(@tko_mama)さんをご存知でしょうか。

Instagram

写真・動画の投稿が

削除された可能性があります。

育児や家事の合間にポイ活に励み、今ではポイ活主婦として雑誌などでも特集を組まれるほどの実力派。そこで今回は高尾ママさんのインスタグラムから「お金の貯まる暮らし」のヒントをご紹介いたします。

マネしたい♡お金の貯まる暮らし

1.収入を増やすよりも支出を見直す!

貯金をしたい時、残業時間を増やしたり副業したりと収入を増やそうと頑張りがちですが、高尾ママさん曰く「支出を見直すことが大切」なんだそう。

イギリスの学者シリル・ノースコート・パーキンソンが唱えた「パーキンソンの法則 第2」に「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する 」という一説あります。若い頃より収入が増えたのに貯金ができない人は、この法則に当てはまる可能性大です。今一度支出の見直しを。

2.家計簿で意識に変化が生まれる!

高尾ママさんは毎月の収入と支出の把握、将来のライフプランに合わせた計画を立てるために、家計簿をつけています。

「家計簿をつけることが目的ではなく、あくまでも貯金をするための手段として」というところがポイント。家計簿をつけることで行動や意識が変化し、それによりお金が貯まるという嬉しい効果が得られるんだとか♡

3.「#たかおかけいぼ」は4ステップ

高尾ママさんの家計簿は、無印良品のA5バインダーを使ったオリジナル家計簿。なんと家計簿、スケジュール、やりくり費&特別費、通帳カード、税金類、仕事関係の書類などを一つのファイルで一括管理しています。

①給料日がきたら、収入と支出予定を書き出し、ATMで現金を引き出し、振り分ける。
②1週間1万円でやりくりする
③特別費は封筒管理
④月末に締め作業
4つのステップだけならマネできそうですね。

4.やりくり費の残金は小銭貯金

1週間1万円のやりくり費の残金はセリアのPET容器に小銭貯金しています。

記事に関するお問い合わせ