新型コロナウイルスをめぐり、ネット上で「殺人ウイルス兵器」「中国の生物化学兵器」「ウイルスが研究所から漏れた」という陰謀論や、「致死性が高い」「エボラと同じ」「かかったら死ぬ」などように過度の不安を煽るもの、中国人への憎悪や排斥を煽る情報が「新型コロナウイルスの真実」「日本が伝えない真実」などの情報が動画を介して大量に拡散している。
中国・武漢で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、YouTubeやTikTokなどで真偽不明だったり、間違ったりした情報が大量に拡散している。
なかには100万近く再生されているものもあり、過度の不安を煽るもの、中国人への憎悪感情や排斥を煽るものもある。
パニックを誘発しやすいタイミングだからこそ、公的機関から発信されていない情報には、注意が必要だ。

YouTubeには1月31日現在、新型コロナウイルスに関する様々な動画がアップされている。多くはYouTuberやVTuberによるもので、自らが収集した情報をプレゼンテーションしたり、ナレーションしたりすることで発信している。
とはいえ、過度に不安を煽るものや、真偽が定かではないものも大量に存在する。「コロナウイルス」と検索すると「真実」という言葉が関連キーワードの候補として上位に出るという現状もある。
さらにTikTokでは、YouTubeで配信された真偽不明の動画などが「日本が伝えないコロナウイルスの真実」などとして拡散している。
なお、こうした動画で特に目に留まるのは「殺人ウイルス兵器」「中国の生物化学兵器」「ウイルスが研究所から漏れた」といった「陰謀論」だ。
そもそも、こうした情報の発端は、アメリカの「ワシントン・タイムズ」(ワシントン・ポストとは異なる)が報じた記事にあるとみられる。
「新型コロナウイルスは中国の研究所で発生した可能性がある」などとするこの記事では、「イスラエルの元諜報員」のコメントを紹介しており、世界中で拡散した。
しかし、記事では根拠は一切示されていない。実際、今回のコロナウイルスの感染拡大については、この元諜報員も記事中でこう答えており、憶測に過ぎないことがわかる。
「これまでのところ、そのような事件の証拠や兆候はありません」
「かかったら死ぬ」などの情報も

また、「致死性が高い」「エボラと同じ」「かかったら死ぬ」「このままでは数百万人が死ぬ」などの情報もやはり、多く広がっている。
ネット上では一時期、初期の重症患者41人に絞った「致死率15%」とある特定家族の親族間に限った「感染率83%」という情報が広がった。いくつかの動画でも紹介されている数値だが、これらの数字を一般化するのは誤りだ。
致死率は現段階で、2〜3%とされている。死者の多くは高齢者や、糖尿病などの基礎疾患を持っている人だ。ただし、カウントされていない軽症者や未発症者も多く存在するとみられ、現段階では確定した「致死率」は存在しない。