同居している祖父母や持病持ちの家族などが新型コロナウイルスにかかってしまう前に。
全国的な感染拡大を見せている新型コロナウイルス。
家族内に高齢者や持病を持つ人がいる場合、どんなポイントに気をつけて、この感染症流行期を乗り越えればいいのでしょうか。
日本赤十字社が国際赤十字と協力し、作成したサポートガイドがあります。
これからこんなことで困るかもしれません。

日本赤十字社
感染症が流行している間は人と人とのつながりを持てる機会が減ってしまうので、高齢者、特に一人で住んでいる方や基礎疾患のある方は孤独や寂しさを感じることが多くなります。
自分から情報を調べることが困難な場合も。

日本赤十字社
高齢者はテレビや新聞、ラジオなど慣れ親しんだ媒体から情報を受け取ることが多く、自分から役立つ情報や不安を和らげてくれたりする情報を調べるのが難しいこともあります。
新型コロナの恐怖でかかりつけの病院などに通院できていない可能性が。

日本赤十字社
基礎疾患のある方は、この新たな感染症によってかかりつけの病院や施設で必要なケアが受けられない場合があります。
赤十字社では以下のコミュニケーションをおすすめしています。

日本赤十字社
家族や友人など周りの方々とのつながりを様々な形で保ちましょう。
直接会うことが難しければ、電話やメールなども使ってみてはいかがでしょう。