トイレ掃除の手順:便器以外
トイレは便器以外の部分も、定期的に掃除が必要です。次の手順で行ってください。
■床
トイレ用中性洗剤をスプレーして、手前から奥にかけてまんべんなく、ボロ布でホコリをかき取っていくように拭いていきます。最後に水拭きで仕上げを。
トイレ掃除:床
■壁
トイレ用洗剤をつけたボロ布で、上から下に向かって拭いていきます。特に低い部分には飛び散り汚れが多くついているので、念入りに。最後に水拭きで仕上げましょう。また、タイル壁以外は、洗剤を直接スプレーするのはNGです(壁が傷むため)。
トイレ掃除:壁
■ドア
トイレ掃除:ドア
トイレ用中性洗剤をつけた古布で、汚れの少ない廊下側→内側の順に拭きます。内側の低い部分は重点的に。次にドア枠。閉めていると換気扇でホコリを吸い上げられないため、予想以上に汚れてしまう部分です。まんべんなく全体を拭きましょう。またドアノブやカギも、皮脂で汚れたり、細菌が付きやすい場所です。ここも丁寧に拭いて清潔に。
■洗浄機ノズル
取扱説明書に従って、ノズルを引き出します。石化したノズル汚れを、クエン酸の顆粒をつけた古歯ブラシでこすり洗います。シャワー穴部分などの汚れづまりは、爪楊枝で取り除きます。最後に、全体をよくすすいで、乾かしてから格納してください。
■温水洗浄便座操作部
まず、クエン酸を溶かした水を吹き付けた古布で、よく拭きます。次に、取扱説明書に従って操作部の裏から脱臭フィルターを外し、新聞紙の上で脱臭フィルターのホコリを古歯ブラシでかき取り、元に戻します。
■水受け
クエン酸を溶かした水を吹き付けた古布で、よく拭きます。水受け吐水口などに石化汚れがついている場合は、クエン酸を溶かした水をつけて汚れを緩め、耐水のサンドペーパーで軽めにこすり落とすときれいになります。
トイレの汚れの防止方法
トイレはどうしても汚れてしまうものですが、コート作用のあるトイレ用中性洗剤を使ったり、便器の内部にジェルをスタンプして使うトイレ用洗浄剤を使うのも良いでしょう。ただ、水受けの部分に置いて使う洗浄剤は、タンク内の汚れの原因になるケースもあるので、注意が必要です。
トイレ掃除で、ハウスクリーニング業者に頼んだほうがいい部分
「換気扇」と「タンク」については、ハウスクリーニング業者に依頼したほうが安心です。
換気扇は、尿が飛び散ったり、尿の成分を含んだホコリがたまったりして汚れやすい部分です。
カバーの表面部分はホコリを古歯ブラシでかき取ったり、掃除機でホコリを吸い取ったり、消毒用エタノールを使って拭き掃除をしたりというのは自分でできますが、取り外しのできない換気扇内部は、ハウスクリーニング業者に頼むようにしましょう。
タンクは、ブラシを入れたときに内部の構造を壊してしまう可能性があるので、ハウスクリーニング業者に依頼したほうが安心です。
(写真:宮城夏子)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。