ファイルボックスを使って収納上手に♡
最近は「小掃除」や「中掃除」をこまめにしている方が多いですよね。そこで大事になってくるのが収納です。
インスタなどを見ると、ファイルボックスをうまく活用してスッキリ収納を叶えている方が!今回はそんな収納賢者さんのファイルボックス活用法を紹介します。
ファイルボックスの活用テクニック7選
①リビングのクローゼットに
リビングのクローゼットの中は急な来客時などに色々なものをつい「えい!」と入れてしまうことも多く、意外とごちゃついてしまうこともありますよね。
それを解消するために、高さが同じファイルボックスを買って常に用途ごとに入れておくとスッキリ見えて綺麗になるんです。子どもが遊んだり、触ったりすると危ないものの目隠しがわりにも◎。
②洗面所の収納に
洗面所の収納用としてもファイルボックスは便利なんです。ストックや詰め替え系アイテムを見えないように収納しておいたり、お掃除グッズも1つにまとめておけるので必要なときにサッと取り出せます。
ラベリングしておくとより管理しやすくなりますよ。
③キッチンの立たせる収納に
キッチンで意外と収納に困るのは、お盆や鍋敷などのひらべったいアイテム。立てておいていてもいつの間にか雪崩を起こしてしまうことがありますよね。
それを1つにまとめるのにも、ファイルボックスはちょうど良い大きさなんです。見た目もスッキリ見えて、さらにフックをかけておけば吊るせる収納にもなるので、キッチン周りのデッドスペースを上手に活用できます!
④取扱説明書入れに
ファイリングホルダーなどをファイルボックスにいくつか入れて、取説など普段は使わないけれど必要なときはパッと取り出したいものを入れておくのにも◎。ファイリングホルダーにどのアイテムの取説なのかを記入しておくのも真似したいテクニック!