Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
本当に美味しいラクサ|何度も作りたい定番レシピVol.277シンガポールやマレーシアなどで食べられている麺料理「ラクサ」。ココナッツミルクの甘さと後からじわじわとくるスパイシーな辛味、そして濃厚なえびの風味がクセになる美味しさです。今回は手に入りやすい材料でできる、ラクサの作り方をご紹介します。辛くて熱い麺料理で汗をかいて、夏を乗り切りましょう! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
全部食べても600kcal!ダイエットにおすすめのラクちんワンプレートご飯全部食べても600kcal以下とダイエット中におすすめの、ボリューム満点、ワンプレートご飯をNadia Artistで管理栄養士の熊橋麻実(くまみ)さんがご紹介。作り置きも可能なレシピや、簡単に作れるレシピで忙しいときにもぴったりです。さらに、ワンプレートなので洗い物もラクちん! お手軽でダイエットにもぴったりのワンプレートご飯、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
感動するほどこびりつかない!セラベイクのパウンドケーキ型編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、驚くほどこびりつかず、お菓子作りのハードルがグッと下がった「セラベイク パウンドケーキM」をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
大量消費!人気の牛乳レシピ15選|麺やおかず、スイーツにフル活用!カルシウムやミネラル、ビタミンなどの栄養が豊富な「牛乳」。開封したものの、消費期限までになかなか使いきれない、というご家庭も多いのではないでしょうか? そこで今回は、牛乳をいろいろなお料理に活用するレシピをご紹介! ランチにもぴったりの麺レシピやクリーミーなメインおかず、おやつにおすすめのスイーツ、大量消費にも便利なスープなど、牛乳を無理なく美味しくいただくためのレシピを集めました♪
-
本当に美味しいミートパイ|何度も作りたい定番レシピVol.276サクサクのパイ生地の中に、具材がたっぷり詰まった「ミートパイ」。食べごたえがあり、軽食にもぴったりです。今回は、冷凍パイシートで手軽に作るミートパイの作り方をご紹介します。パスタ用のミートソースが余ってしまった場合の活用レシピとしても参考にしてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
きなこ!人気レシピ15選|クッキーや蒸しパンなど簡単ヘルシーおやつ栄養価が高く、優しい味わいの「きなこ」。お餅用に買ったはいいものの、なかなか消費しきれない…という方も多いのでは? そこで今回は、きなこをフル活用する人気レシピをご紹介。簡単なのにサクサク美味しいクッキーや、子どもも大好きな蒸しパンやトースト、やっぱり相性抜群の餅&和風スイーツ、ホットケーキミックスで作るきなこスイーツ、ラテやスムージーなど、盛りだくさん! ぜひチェックしてみてくださいね。
-
神田えり子さんのお墨付き!料理が楽しくなる調味料&食品5選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、神田えり子さんの「お気に入りの調味料&食品」をご紹介いただきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
-
簡単すぎる!ヘルシー食材豆腐!を使ったスイーツ5選低カロリーで栄養価が高く、身近な豆腐はダイエッターにも人気の食材です。また、やわらかい食感なので変幻自在に扱えるのもうれしいポイント。今回は、そんな豆腐を使った簡単スイーツのレシピをNadia Artistのnami(辻本なみ)さんがご紹介。驚くほど簡単かつ美味しいレシピは必見です!
-
トースター!活用レシピ15選|お菓子からおつまみまで手軽に作れる!朝ご飯の食パンを焼くのに欠かせないトースターですが、「それ以外はあまり出番がない」というおうちも多いのではないでしょうか。今回は、そんなトースターを活用するレシピをたっぷりご紹介! かわいいクッキーから、お肉やお魚などのメイン料理、パパッと作れるおつまみまで、すぐに役立つレシピを集めました。焼きたての美味しさが楽しめる手作りパンのレシピも♪ ぜひ毎日のレパートリーに加えてみてくださいね。
-
ヘルシーでコスパよし!鶏むね肉で節約献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリの便利な機能「Artist献立」をご存じですか? プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
完熟トマトがサクサク切れる!ビクトリノックスのペティナイフ編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、キッチンでも食卓でも大活躍のペティナイフをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.8~野菜のうま味たっぷり、ベジブロスに挑戦~呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。最終回は、野菜のうま味たっぷりの「ベジブロス」に挑戦! できあがったベジブロスの保存方法や活用レシピ、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいかに玉|何度も作りたい定番レシピVol.275とろっとした甘酢あんとふわふわの卵が美味しい「かに玉」。優しい味わいで子どもにも人気のメニューです。今回は、かにかまで手軽に作るかに玉の作り方をご紹介します。卵がふんわりと仕上がるちょっとしたコツなども参考にしてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ラディッシュ!の人気レシピ15選|あと一品!に便利な彩りメニュー鮮やかな赤い色とみずみずしい食感が魅力の「ラディッシュ」。飾り付けとして添えられることの多い野菜ですが、意外といろいろな料理に使えるんです! 今回は、そんなラディッシュを使ったさまざまなレシピをご紹介。定番のサラダやナムル、さっぱりとした漬物やピクルス、ツナや柑橘との和え物、覚えておきたい飾り切りまで。どれも食卓に華を添えてくれる、色鮮やかなレシピばかりです。ぜひお試しください♪
-
Nadia Artistから献立を大募集!「あなたの今日の献立教えて!」献立コンテスト結果発表2021年11月にリリースしたアプリ限定コンテンツ「Artist献立」。Nadia Artistが献立を投稿する、Artist献立は、毎日の献立に迷う方にぴったりのコンテンツになっています。今回は、そんなArtist献立を対象に献立コンテストを実施しました。記念すべき第1回のテーマは「あなたの今日の献立教えて!」。こちらのコラムで結果発表です!
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.10|ココナッツミルク世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第10回は「ココナッツミルク」。東南アジア料理に欠かせないココナッツミルクのさまざまな活用法、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
rakoさん待望の2冊目!『高たんぱく・低糖質!rakoの美味しくてやせるおかず』をご紹介簡単でヘルシー、そしてしっかり美味しいダイエットレシピが人気のNadia Artist、rakoさん。そんなrakoさんの2冊目のレシピ本が6月14日(火)に出版されました。半年で10kgのダイエットに成功した経験をもとに作られた、高タンパク・低糖質なダイエットレシピが全182品掲載されています。今回は特別に中身をご紹介♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいたらこパスタ|何度も作りたい定番レシピVol.274子どもから大人まで、根強い人気の「たらこパスタ」。スパゲッティをゆでてボウルで和えるだけなので、おうちでも簡単に作れます。今回は、マヨネーズや牛乳は使用せず、バターと醤油でシンプルに仕上げるレシピをご紹介。大葉や海苔などお好みのトッピングで召し上がってくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
平日ランチにも♪時短&後片付けラクちん2品ご飯|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリの便利な機能「Artist献立」をご存じですか? プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.24|食べても太らない!ヘルシーおかず4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は「食べても太らない!ヘルシーおかず」を教えていただきます。美味しく食べながらも無理なくやせられるおかずを、主菜・副菜・汁物とジャンル別にご紹介。薬膳漢方マイスター松山さんならではの「ヘルシーおかずにするためのポイント」も併せてチェックしてみてくださいね!
-
スモークサーモン!の人気レシピ15選|おもてなしやおつまみに!塩漬けした鮭を燻製した「スモークサーモン」は、子どもから大人まで人気の食材。火を通さずとも食べられるので、手早くさっと調理できるのも魅力です。ほどよい塩気がたまらなく、サラダやおつまみ、パスタやお寿司などの主食にも幅広くアレンジできます。今回は、前菜から主食までスモークサーモンを使ったさまざまなレシピをご紹介。どの料理もピンクの彩りが美しく、食卓がぱっと華やいで見えますよ。
-
パパッと作れて本格的!コストコで買った「牛骨コムタンスープ」編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムを紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、コストコで購入した牛骨コムタンスープをご紹介。とっても簡単に作れるので、あと一品ほしい! というときにもぴったりな商品ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
煮物!人気レシピ15選|レパートリーが増える定番&簡単レシピどこかほっとする和食の定番料理「煮物」。調理に苦手意識があったり、ワンパターンになってしまったりと、お悩みの方も多いのでは? そこで今回は、ぜひレパートリーに加えてほしい煮物の人気レシピをご紹介します。鶏大根や筑前煮などNadiaでも支持の多いベストレシピから、あと一品というときに役立つ野菜が主役の煮物、ちくわやひじきを使った定番煮物、めんつゆ利用で味付けが簡単な煮物まで。繰り返し作りたい、我が家の定番になるレシピばかりです。
-
本当に美味しいヤムウンセン|何度も作りたい定番レシピVol.273暑くなってくると辛くて酸っぱいタイ料理が食べたくなりませんか? タイ料理のひとつ「ヤムウンセン」は夏にぴったりの爽やかな味わいの春雨サラダです。今回は、タイに住んでいたこともあるNadia Artistの両角舞さんが、ヤムウンセンの作り方をご紹介します。食欲がないときでもペロリと食べられるヤムウンセン、ぜひおうちで作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
使い心地が最高◎!はなさんの愛用キッチングッズ3選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、はなさんおすすめの「愛用キッチングッズ」をご紹介いただきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
-
酒粕!を楽しむレシピ15選|おつまみからおかず、スイーツまで大活躍!日本酒を作る過程でできる「酒粕」は、栄養たっぷりのお役立ち食材。甘酒にしていただくのが定番ですが、ご飯のおかずからスイーツまで、大活躍してくれますよ♪ 今回は人気の「粕漬け」や「粕汁」をはじめ、手軽に作れるおつまみ、ちょっと意外な酒粕スイーツなど、酒粕のいろいろな美味しさを楽しめるレシピを集めました。疲労回復や美肌効果など、健康にもうれしい酒粕レシピを、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!
-
ザーサイ!時短レシピ15選|手軽に中華風の味わいが楽しめる!ラーメンのトッピングとしても人気の「ザーサイ」は、中国の代表的なお漬物のひとつ。スーパーなどで売られているザーサイは塩気と酸味が効いた古漬けタイプで、そのまま食べて美味しいのはもちろん、幅広い料理に活躍してくれるんです! 今回はザーサイの風味や食感を活かした絶品レシピをご紹介♪ あと一品欲しいときに便利なおつまみや、いつもとひと味違う炒め物、うま味たっぷりのスープなど、ザーサイの新たな魅力を発見できるレシピを集めました!
-
知って得する!油揚げ!のワザあり活用レシピBEST5忙しいときや疲れているとき、作り置きがあると助かりますよね。今回は、節約にもなる簡単作り置きレシピを発信されているNadia Artistのあおにーなさんが、作り置きにおすすめのコスパ最強食材「油揚げ」の活用レシピをご紹介。実は、油揚げっていろいろなレシピにアレンジできちゃうんです! ぜひチェックしてみてくださいね。
-
じゅんわり食感がたまらない!愛媛名物の油揚げ「松山あげ」編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、ちょっとユニークな油揚げをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
時短の味方、レンチン弁当|必殺!アヤコの10分弁当Vol.03簡単で美味しいお弁当おかずが得意なNadia Artistのアヤコさん。お弁当動画を載せているInstagramのフォロワーはなんと20万人超え! そんなアヤコさんが、この連載では10分でお弁当を作る「10分弁当」に挑戦します。第3回は、時短の味方、レンチン弁当! 夏場のお弁当作りで気を付けていることも必見です、ぜひ参考にしてみてくださいね。