Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
お弁当にも使えるかさ増しおかず3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部が3つのおすすめレシピをピックアップしてご紹介します。今回は、お弁当にも使えるかさ増しおかずのレシピを3つピックアップしました。ボリューム満点の大満足おかずばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
調理をラクに、ご飯を楽しく♪服部みどりさんのおすすめキッチングッズ3選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、服部みどりさんに「おすすめのキッチングッズ」を3つご紹介いただきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
お役立ち食材ツナ缶!のおすすめレシピ15選|栄養たっぷりでアレンジ自在!うま味たっぷりでどんな食材とも合わせやすく、DHA・EPAなどさまざまな栄養も豊富なツナ缶。長期間保存できるため、おうちにストックしているという人も多いのではないでしょうか。今回はそんなツナ缶を使ったお料理を幅広くご紹介! 5分で作れる簡単副菜をはじめ、パスタやご飯もの、メインおかずなど、人気のレシピを集めました。おうちにあるものでパパッと済ませたいときにも役立つツナのおかずを、ぜひお試しください♪
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.22|15分で完成!忙しい日のスピード2品献立4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は、15分で完成してお腹も大満足の「スピード2品献立」を教えていただきます。2品でもボリュームと満足感をアップさせるコツや、効率よく準備する時短テクも伝授! 何かと忙しい4月、そのままマネすればOKのスピード2品献立は、ピンチのときにきっと役に立つはずです♪
-
お食い初めとは?お食い初めに必要なメニュー・レシピをご紹介赤ちゃんが生まれて100日前後で執り行われる「お食い初め」。今回は、そんなお食い初めの基本的なお祝い献立をNadia Artitstの楠みどりさんがご紹介。子どもが生まれてお食い初めをするけれど、何を準備したらいいのか分からない…。という方も多いのではないでしょうか? このコラムを読めば、はじめてのお食い初めもばっちり! ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.08|ハリッサ世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第8回は「ハリッサ」。最近、日本でもよく見られるようになったハリッサは辛さの中にうま味と清涼感があり、料理や素材の味を引き立ててくれる調味料なんだとか。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいビーフストロガノフ|何度も作りたい定番レシピVol.265牛肉と玉ねぎを炒め、たっぷりのサワークリームを加えて仕上げた煮込み料理「ビーフストロガノフ」。今回は、サワークリームとトマト缶を使った基本のビーフストロガノフの作り方をご紹介します。サワークリームを使わず、ヨーグルトでさっぱり仕上げたビーフストロガノフの作り方もありますので、お好みのレシピで作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
コストコ歴10年以上!あぴさんおすすめ商品&アレンジレシピ8選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。今回は簡単&時短なレシピをたくさん投稿されているapii cook (あぴ)さんに「おすすめコストコ食材&レシピ」をご紹介いただきました! 定番のプルコギビーフや使いやすい鶏ささみから、コストコの今年の注目の新商品まで、気になる商品がいっぱい! コストコ食材を使って作れる簡単レシピも盛りだくさんです。
-
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.6~残り物を美味しく変身、リメイクレシピ~呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第6回は、前日の残り物を美味しく変身させたリメイクレシピ。おすすめの保存方法もご紹介していますよ。ぜひチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
-
食べ盛りを応援!定食屋みたいなガッツリ献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリにArtist献立機能が追加されました! プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
本当に美味しい酸辣湯(サンラータン)|何度も作りたい定番レシピVol.264酸味と辛味が食欲をそそる中華スープ「酸辣湯(サンラータン)」。具だくさんで、お肉も野菜も卵も豆腐もしっかり取れ、お酢の力で疲労回復にも効果があります。今回は、暑い時期に食べたい基本の酸辣湯のレシピをご紹介します。具材や味付けのアレンジもしやすい料理なので、基本を覚えたらお好みの具材や味で作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
おうちで簡単エスニック気分♪万能調味料ラブパクソース編集部のお気に入り!Nadiaユーザーのみなさんに、さらにお役立ち情報をお届けしたいとの思いで始まった企画、【編集部のお気に入り】。今回は、なんでもエスニック風味に変えちゃう万能調味料「ラブパクソース」をご紹介します。Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテム、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
レンジで10分!ヘルシーメインおかず3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部が3つのおすすめレシピをピックアップしてご紹介します。今回は、レンジ調理で10分で作れる、ヘルシーメインおかずのレシピを3つピックアップしました。ダイエット中でも美味しいご飯が食べたい! という方必見です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
うま味がぎゅっと詰まったトマト缶!の人気レシピ15選|煮込み料理からパスタまで!旬のトマトの芳醇な美味しさがぎゅっと詰まった「トマト缶」。ストックしておくと、いろいろな料理に幅広く使えて便利ですよ♪ 今回は、相性の良い鶏肉と組み合わせたおかずをはじめ、パスタやスープなど、バリエーション豊かなトマト缶レシピを集めました。ルウなしで作れるカレーやハヤシライスのレシピも! 「買い置きのトマト缶があるけど使い道に迷っている」という人は、ぜひ試してみてくださいね。
-
がまざわたかこのわざわざ手仕事Vol.19|桜の塩漬け郷土料理家として活躍中のNadia Artistがまざわたかこさんに、毎月いろいろな季節の手仕事を教えていただく手仕事連載。今回は、桜の塩漬け。春色の季節を閉じこめる気持ちで作る桜の塩漬けは、パウンドケーキと千枚漬けの2つのアレンジレシピもご紹介。春を感じる手仕事、ぜひお試しください。
-
難しいことは何もいらない!簡単、美味しいゆる腸活レシピ!6選みなさん、意識して腸活をされていますか? 腸活は、健康的、かつきれいに痩せるために取り入れたい習慣のひとつです。ただ、腸活を意識しすぎると疲れてしまいますよね。このコラムでは、管理栄養士でNadia Artistのこんななさんがゆる腸活ライフをする上でのポイントとおすすめレシピをご紹介。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
-
長谷美穂さんが初出版!『長谷美穂の10分でできるごきげんレシピ』をご紹介時間がなくても美味しく作れるヘルシーレシピが人気のNadia Artist、長谷美穂さん。そんな長谷美穂さんの初レシピ本が4月5日(火)に出版されました。ほぼすべてのレシピが3ステップ、10分ほどで作れる長谷美穂さんこだわりの時短レシピが満載です。今回は特別に中身をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
洗い物も少ない、ワンパン弁当|必殺!アヤコの10分弁当Vol.01簡単で美味しいお弁当おかずが得意なNadia Artistのアヤコさん。お弁当動画を載せているInstagramのフォロワーはなんと20万人超え! そんなアヤコさんが、この連載では10分でお弁当を作る「10分弁当」に挑戦します。第1回は、フライパンひとつで作れるワンパン弁当。洗い物が少なく、忙しい朝に参考になること間違いなし。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
つるつるもちもちがやみつき!業務スーパーの東北大拉皮(ダーラーピー)編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、幅広でもちもちの春雨、中国発祥の東北大拉皮(ダーラーピー)をご紹介します。業務スーパーで購入できちゃいますよ!
-
本当に美味しいコールスローサラダ|何度も作りたい定番レシピVol.263数あるサラダの中でも、子どもから大人まで安定した人気の「コールスローサラダ」。細かく切ったキャベツに、にんじんで彩りを足したり、コーンやツナでうま味を足したりとアレンジも自在です。今回は、基本のコールスローサラダの作り方をご紹介。水っぽくならないように仕上げるコツも参考にしてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
家族みんなが大満足!平日のほめられ時短献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリにArtist献立機能が追加されました! プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
彼氏が喜ぶ手料理レシピ15選!|胃袋を鷲掴みにする簡単料理彼氏に美味しい料理を作ってあげたい! という女の子、必見です♪ 今回は、彼氏が喜ぶこと間違いなしの人気レシピを集めました。男子の胃袋をガッツリ掴む定番レシピから、和食、誕生日などの特別な日に作りたいレシピまで、覚えておいて損はない15選! 美味しく簡単な料理で、彼氏を喜ばせちゃいましょう。
-
こだわりのバターやジャムなど♪100均カゴを活用した「パンのお供セット」いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、道添明子〈あーぴん〉さんが「パンのお供セット」をご紹介。前回のご飯のお供セットに引き続き、充実の内容です♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
野菜がピカピカに輝く!飯田屋の「エバーピーラー」編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、その使い心地に感動した飯田屋の「エバーピーラー」をご紹介します。見た目もシンプルでお気に入りなんです。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
栁川さん家のパンのある生活~第36回~シンプルなコッペパン。「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに、「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、シンプルなコッペパン。これからの時期、お好みの具材を挟んでピクニックなどにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
-
忙しい朝をラクにする♪100均カゴを活用した「ご飯のお供セット」いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、道添明子〈あーぴん〉さんが毎朝重宝されている「ご飯のお供セット」をご紹介いただきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
リピ買い必至♪ラッコママさんの「おすすめカルディ商品」8選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。今回は、時短で作れる絶品ご飯をたくさんご紹介いただいているラッコママさんから「おすすめのカルディ商品」のご紹介です! カルディやコストコ、業務スーパーを愛用しているというラッコママさん。春におすすめのレシピも大注目です!
-
マネするだけでOK!ズボラさんのための簡単ダイエットメニュー3daysダイエットには食事が大切! とはいいますが、ダイエット中のご飯っていろいろと気にしなくてはいけないので面倒なイメージ…というズボラな方は多いと思います。今回は、そんなズボラダイエッターさんでも大丈夫! なダイエットご飯を3日間の献立でNadia Artistのkannaさんがご紹介します。夏が近づいて焦る前に、今から一緒にがんばりましょう!
-
本当に美味しいケランチム(韓国版茶碗蒸し)|何度も作りたい定番レシピVol.262ふわふわ卵とジュワ〜ッとあふれるスープがたまらない「ケランチム」。韓国版の茶碗蒸しですが、蒸し器やお湯を用意する必要がないので、茶碗蒸しより手軽に作れます。今回は、鍋で作る基本のケランチムと、レンジでさらに簡単に作るレシピをご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
大量消費にも!ピーマンおかずレシピ15選|ピーマン嫌いもこれで克服!ツヤッと緑に輝く、栄養たっぷりの「ピーマン」。ビタミン類も豊富なうえ、1年を通してお手頃価格で買えるので、もっと活用できるとうれしいですよね。そこで今回は、ピーマンを美味しくたくさん食べられるレシピを15品ご紹介! レンジだけで5分以内で作れる簡単おかずから、ピーマン嫌いの子どもも喜ぶおかず、お肉と合わせたメインおかず、お弁当にも役立つ作り置きまで。ピーマンってこんなに美味しかったんだ! と驚くこと間違いなしのレシピを集めました。袋買いしたピーマンの大量消費にも役立ちますよ♪