Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
ワンパンパスタ!のソース別おすすめレシピ15選|いつでも手軽に楽しめる!いろいろなソースや具材の組み合わせを楽しめるパスタは、子どもから大人まで人気のメニュー! パスタをゆでながら別のお鍋でソースを作るという手順が一般的ですが、パスタを別ゆでしない「ワンパンパスタ」なら、調理時間も洗い物も減らせてラクちんですよ♪ 今回はトマト缶を使ったパスタをはじめ、クリームパスタ、和風パスタなど、ソース別に幅広くご紹介します。忙しい日にもぴったりのワンパンパスタを、ぜひお試しください!
-
キャベツを堪能するメインおかず3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部が3つのおすすめレシピをピックアップしてご紹介します。今回は、キャベツを堪能するメインおかずを3つピックアップしました。春キャベツが旬のこの時期にいかがですか? ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.25|1食250円!節約献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATY(りなてぃ)さんの1週間献立を大公開。今回は、1食250円の節約できる1週間献立です。新生活を控えた3月、節約していきましょう! 1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
簡単すぎてびっくり!レンジで爆速ご飯レシピ5選春になり、新生活がはじまろうとしています。なにかと忙しい毎日でも、美味しいご飯を食べたいですよね。今回は、そんな忙しいときでも「これならできそう!」と思えるような電子レンジで作れる超簡単なレシピを、Nadia Artistの今日のおうちごはん!さんがご紹介します。すべてレンジで作れる、火を使わないレシピなので、暑い時期にも大活躍間違いなしのメニューばかりですよ。
-
春を楽しむピクニック!人気レシピ|簡単で見映えもばっちり♪ぽかぽかと暖かな陽気がうれしい春がやってきました。お休みの日には、お弁当を持ってピクニックに出かけませんか? 近くの公園に出かけるだけでも、青空のもとでおしゃれなお弁当を楽しめば最高のリフレッシュになるはず! そこで今回は、ピクニックのお弁当にぴったりのレシピをご紹介。味はもちろん、「映える」見た目や食べやすさも重視したメニューを厳選しました。華やかな「サンドイッチ・おにぎり」から、外でも片手で食べやすい「おかず」、簡単でかわいい「おやつ」まで。日差しの中できらきら輝くお弁当と、幸せな時間を過ごせますように♪
-
簡単・おしゃれなワンプレートご飯!人気レシピ15選|ランチにも簡単に作れて洗い物も少ない、だけどしっかりおしゃれに見える♪ そんなワンプレートご飯のレシピを集めました。ロコモコやオムライスなどの定番レシピからガッツリお肉を使ったレシピ、意外と簡単に作れちゃうエスニック系やカフェ風ワンプレートレシピまで。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
バランスばっちりの簡単どんぶり献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリにArtist献立機能が追加されました! プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.39 スタミナ豚丼大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は得意料理にしたい主食レシピをテーマに「スタミナ豚丼」を教えていただきました。ぜひ作ってみてくださいね。
-
ひとりランチに韓国気分♪松山絵美さんの「おすすめ韓国食品」5選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。今回は「体も心も元気に楽しく美しく!」をモットーに、お手軽で美味しい料理を提案してくれる松山絵美さんに、おすすめの韓国食品をお伺いしました♪ レトルト食材をフル活用! ひとりランチにもぴったりな、おうちで作れる韓国料理に注目です!
-
本当に美味しいキャロットケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.261にんじんたっぷりのキャロットケーキ。ふわっと広がるスパイスの香りと、上にこんもりとのったクリームも食欲をそそります。今回は、基本のキャロットケーキの作り方を詳しくご紹介。クリームチーズフロスティングの作り方もありますので、たっぷりとトッピングしてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
洗うときのストレスゼロ!無印良品のステンレス マッシャー編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、小ぶりで使いやすく洗うのもラクちんな無印良品の「ステンレス マッシャー」をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
簡単ズボラ飯レシピをご紹介!時間・元気のない日にはこれだけ作れば大丈夫!時間のないときや、疲れてやる気が出ないときの救世主「ズボラ飯」。「ズボラ飯」とは、身近な食材を使い、なるべく手間をかけずに工夫とアイデアによって「手軽なのに美味しい」をとことん追求した料理。今回はそんな「ズボラ飯」の人気レシピを一挙にご紹介します! レシピはすべて「5分以内」の時短で完成。混ぜるだけ、のっけるだけで食べられる「ご飯・パン」や、包丁やコンロなどを使わない「おかず」、麺をゆでて和えるだけの「パスタ・うどん」、家にあるものだけでできちゃう「簡単おつまみ」など。とにかく料理が面倒…そんなときにこそおすすめの、お腹も満足するレシピを厳選しました!
-
ひとり暮らし!にぴったりの簡単レシピ15選|無理なく自炊を楽しもう♪この春からひとり暮らしを始める人の中には、「自炊は初めて」という人も多いのでは。お店で買ったり出前を頼んだりするのも便利ですが、パパッと作れるお料理を試してみるのもおすすめですよ♪ 今回は、お料理初心者でも作れる簡単レシピをはじめ、節約レシピ、作り置きに便利なレシピなど、ひとり暮らしにぴったりのレシピをご紹介します。忙しいときや手軽に済ませたいときにも役立つレシピを、ぜひお試しください!
-
子どもが喜ぶ「簡単・かわいいお花見弁当」のレシピ&詰め方テク少しずつあたたかくなってきて、春らしくなってきましたね。今回は、Nadia ArtistのyAsu*さんに、子どもが喜ぶ、簡単・かわいいお花見弁当にぴったりなレシピと詰め方をご紹介いただきました。とってもかわいくて、簡単♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
小学生の子どもが喜ぶ定番レシピ15選小学生の子どもが喜ぶ人気レシピを集めました。唐揚げやハンバーグ、カレーなどの定番レシピから野菜嫌いも克服する野菜たっぷりレシピ、お弁当にもばっちりなおかずまで。毎日の献立作りのヒントになるかも? パパッと作れて簡単なレシピばかりです!
-
常備したい!業務スーパー!でリピ買い必須のおすすめ商品4選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、はっちさんに「業務スーパーのリピ買い商品」をご紹介いただきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
5分で仕込む、下味冷凍3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部が3つのおすすめレシピをピックアップしてご紹介します。今回は、調理時間5分で作れる下味冷凍レシピを3つピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
本当に美味しいパッタイ|何度も作りたい定番レシピVol.260タイ料理好きはもちろん、パクチーを使っているタイ料理は苦手という方にも人気なのが、タイ風焼きそばの「パッタイ」。今回は、本格的なパッタイの作り方をご紹介します。タイに住んでいたこともあるNadia Artistの両角舞さんが、日本でも手に入りやすい材料を使ったパッタイの作り方を教えてくれました。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ダイエットに!低カロリーなのに大満足の春献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリにArtist献立機能が追加されました! プレミアム会員になると、Nadia Artistが作ったArtist献立が見放題。そこで、アプリのArtist献立の中から編集部がおすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
覚えておきたい!和食!レシピ15選|いつでも食べたいほっとする味わい優しいお醤油味やコク深い味噌味など、どこかほっとするような味わいが魅力の「和食」。今回は魚料理や肉料理、副菜などのジャンル別に、覚えておきたい和食レシピをご紹介します! 味噌や豆腐など栄養豊富な食材を使うだけでなく、焼く、煮る、和えるなど低カロリーでヘルシーに仕上がる調理法も和食のメリット。朝ご飯から夕食のメインおかず、おもてなしまで、いろいろな場面で役立つ基本の和食レシピが揃っていますよ♪
-
ボウル型はもういらない⁉平らな「盆ザル」が万能すぎた!編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、フラットな形状でマルチに活躍する「盆ザル」をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
大野有里奈さん初出版!『おうちで旅気分♪おいしい世界のパン手帖』をご紹介幸せパン職人として、初心者でも作りやすい、美味しいパンレシピが大人気のNadia Artist大野有里奈さん。そんな大野さんのレシピ本が3月14日(月)に発売になりました。日常の中にパンがある幸せを届けたいという想いで作られたパンレシピは、初心者でも作れます♪ 今回は特別に中身をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
100均グッズで!鈴木美鈴さんの乾物類の収納アイデア!がすごい♪いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。そんなNadia Artistのダイニング、キッチン周りの「こだわり」って気になりますよね♪ 今回は、鈴木美鈴さんに「100均グッズを使った乾物類の収納アイデア」をご紹介いただきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.07|オイスターソース世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第7回は「オイスターソース」。コクもうま味も甘みも加えられるオイスターソースは、ヤミーさんが塩の次に使っている調味料なんだとか。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ともきーたさんが初出版!『ともきーたの体すっきり! ちょっぱや超高速 10分おかず』をご紹介誰でも作れる簡単、時短なヘルシーレシピが大人気のNadia Artist、ともきーた (伊藤 智子)さん。そんなともきーたさんの初レシピ本が3月14日(月)に出版されました。ヘルシー、かつ大満足のメインおかずから副菜&おつまみ、ごちそうサラダまで10分で作れるレシピが全101品も掲載されています! 今回は、特別に中身をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいクロックムッシュ|何度も作りたい定番レシピVol.259パンにハムやチーズなどを挟み、ホワイトソースをかけて焼いた「クロックムッシュ」。フランス発祥のトーストですが、おうちでも簡単に作れるんです。今回は、基本のクロックムッシュの作り方をご紹介。ホワイトソースをレンジで手軽に仕上げれば、朝食にもぴったりですよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.5~食品を長持ちさせる保存方法~呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第5回は、お豆腐やちくわなどのあまり日持ちのしない食品を長持ちさせる保存方法。おねこさんこだわりの保存方法はアイデア満載! ぜひチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
-
10分以内で完成!時短レシピ!15選|5分で作れるおかずも♪忙しいとき、疲れているとき、どうしても料理に時間がとれないときに大助かりの「時短レシピ」。今回は、10分以内で作れて、かつ美味しさもお墨付きの時短レシピを厳選してご紹介! とにかく早く食卓に出せる「メインおかず」から、準備も後片付けもラクちんな「レンジで作れるおかず」、ひと皿で大満足の「どんぶり&麺」に、あと一品に便利な「5分で作れる野菜の副菜」まで! ぜひお気に入り登録して、毎日の献立にお役立てくださいね。
-
お弁当にぴったりの卵!レシピ15選|アレンジ卵焼きや便利な作り置きも!彩りよく栄養も豊富な卵は、お弁当に入れたい食材のひとつ。定番の卵焼きも美味しいけれど、たまには気分を変えていつもと違う新しいメニューにトライしてみませんか? 今回は、具材や形にひと手間加えた卵焼きのアレンジレシピをはじめ、レンジで作る時短おかず、作り置きできるおかずなど、お役立ちレシピをたっぷりご紹介します。朝のお弁当作りに、夕食前のちょっとしたおつまみに、ぜひお試しください!
-
コスパ最強!厚揚げおかず3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部が3つのおすすめレシピをピックアップしてご紹介します。今回は、厚揚げを使った人気レシピを3つピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。