Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
小松菜!の人気レシピ30選|子どもも喜ぶおかずが満載!冬が旬の野菜「小松菜」は、おひたし、煮浸し、炒め物から煮物までアレンジいろいろ! 火の通りも早いのでパパッと調理できるのもうれしいポイントですよね。今回は、そんな小松菜を使ったNadiaの殿堂入り人気レシピやナムル、副菜レシピなど全30品、バリエーション豊富にご紹介します♪
-
寒い朝、毎日食べたいほど簡単!体が喜ぶ温活スープレシピ6選寒い冬の朝、温かいスープで1日をスタートさせませんか? 今回は、Nadia Artistのるみさんに朝に食べたい温活スープのレシピをご紹介いただきます。るみさんの得意な具だくさんスープは、豪華なのに毎日続けられそうなほど簡単! 体も心も喜ぶ、冬にぴったりの温活スープ、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいトリュフ|何度も作りたい定番レシピVol.242なめらかな口どけが人気のトリュフ。今回は、バレンタインの手作りスイーツとしても人気のあるトリュフの作り方を詳しく紹介していきます。トリュフなどのチョコレート菓子を手作りするのは難易度が高いイメージがあるかもしれませんが、ポイントをおさえて丁寧に作ればおうちでも美味しく作ることができますよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.4|ラー油世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第4回は「ラー油」。使い方次第で本格的な四川の料理になるのだそう。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
12kg痩せた管理栄養士が考案!かさ増しダイエットレシピ6選ダイエットで食事制限をはじめたはいいけれど、量が少なすぎて結局我慢できずに食べてしまった…。ということはありませんか? 今回は、ボリュームを減らさず、カロリーを減らして作るかさ増しレシピを、ダイエットレシピが得意な管理栄養士でNadia Artistのこんななさんに教えていただきました! ご自身も12kgのダイエットに成功されたときによく食べていたそう。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
-
バレンタインに作りたい!ホットケーキミックス!を使った簡単スイーツレシピ15選1年の中でも、バレンタインはお菓子作りに気合が入りますよね。美味しいスイーツを作って彼や家族、友だちに喜んでもらいたい! でも失敗はしたくない。そんな方でもばっちり作れるホットケーキミックスを使った簡単スイーツレシピを15品ご紹介します。オーブンがなくても作れるレシピから大量生産できるレシピ、子どもと一緒にレンジで作るレシピまで。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.18|冬に食べたい韓国料理4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は、寒い冬におすすめの韓国料理を教えていただきます。家族みんなで楽しめるおかずや身も心も温まるアツアツの鍋・スープ、人気の絶品韓国グルメなど、冬の寒さを吹き飛ばすメニューが満載です。ぜひお試しください。
-
本当に美味しい生チョコ|何度も作りたい定番レシピVol.241材料・工程が少なめで、お菓子作り初心者でも挑戦しやすい「生チョコ」。でも簡単そうに見えたのに失敗した…ということはありませんか? チョコレート選びから、生クリームと植物性ホイップの違いまで、知っておけば成功する生チョコ作りのコツを丁寧にご紹介します。さらにはもし失敗した場合のリメイクレシピもありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
地域別お雑煮!レシピ15選|具材や味の違いが楽しい!お正月の定番料理「お雑煮」は、地域によって具材や味付け、お餅の形まで、多種多様なレシピがあります。よく知られているものだけでも、100を超える「お雑煮」があるのだとか! 今回は北海道から九州まで、地域ごとの違いを楽しめるお雑煮レシピをご紹介します。伝統的なレシピだけでなく、エスニック風や、パクチーを使ったちょっと意外なアレンジも。いつものお雑煮に飽きてきたら、ぜひ試してみてくださいね♪
-
Nadia Booksシリーズ第5弾『あみんのラクする!おいしい節約おかず』が発売♪簡単で美味しい、さらに節約も叶うレシピが大人気のNadia Artistあみんさん。そんなあみんさんの初のレシピ本が、12月13日(月)に発売になりました。人気Nadia Artistによるレシピブックシリーズ、Nadia Booksの第5弾です。ぜひチェックしてみてください!
-
おでんに合う献立!副菜・汁物・主食…人気の組み合わせ15選寒い冬の定番メニュー「おでん」。でも、おでんだけじゃ物足りなかったり、どんなおかずを組み合わせようか迷ったりすることも多いのでは? そこで今回は、「おでん」の献立にぴったりなレシピをご紹介! おでんのほかにもう一品出したいときの簡単副菜、栄養バランスが整う野菜たっぷりの汁物やスープ、おでんと主食だけでも満足できる炊き込みご飯など。2日目のおでんを副菜に出すときにもぴったりの、子どもが喜ぶメインおかずも揃えました!
-
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.2~無駄買いしない、買い物のコツ~呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistのおねこさん。そんなおねこさんは、なんと2年半以上連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しく「フードロス対策」をしていきます。第2回は、無駄買いをしない買い物のコツを教えていただきましょう! 冷蔵庫の中身を把握してから、献立を決めていきます。おねこさんと一緒にフードロス対策してみませんか?
-
本当に美味しいにんじんしりしり|何度も作りたい定番レシピVol.240食材2つですぐできる! せん切りのにんじんと卵を炒めた沖縄の郷土料理「にんじんしりしり」。今回は、せん切りの方法から、卵がふんわり仕上がる炒め方まで詳しくご紹介します。シンプルな料理だからこそ、少しのコツで美味しさがグンとアップしますよ。レンジで手軽に作る方法もありますので、こちらも試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
冬は白菜でダイエット!白菜使い切りヘルシーレシピ5選秋冬は、ご飯が美味しい季節。美味しい食べ物をたくさん食べると、同時に体重も気になってきますよね。今回は、秋冬が旬の「白菜」を使ったヘルシーレシピをNadia Artistのみいこさんにご紹介いただきます。いろいろな部位を使って白菜を使い切りながら、ヘルシーにダイエットしていきましょう♪ 管理栄養士のみいこさんによる、白菜がダイエットにおすすめのポイントの説明も必見です。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
栁川かおりさんの新刊が発売!『簡単ひと手間 共働きごはん』をご紹介毎日食べても飽きない「おうちごはん」が大人気のNadia Artistの栁川かおりさん。そんな栁川さんのレシピ本が12月11日(土)に出版されます! Nadiaでもプレミアム連載とパンの連載の2つを抱えている大人気の栁川さんの新刊、ぜひチェックしてみてください!
-
がまざわたかこのわざわざ手仕事Vol.15|ポン酢郷土料理家として活躍中のNadia Artistがまざわたかこさんに、毎月いろいろな季節の手仕事を教えていただく手仕事連載。今回は、さっぱりしているのにうま味が利いた「ポン酢」です。ポン酢は主役となる食材をさらに美味しく引き立ててくれます。冬の手仕事、ぜひお試しください。
-
クリームチーズ!のおつまみ15選|ワインはもちろん、日本酒やビールにも◎!まったりなめらかな口当たりと、ほんのりした酸味が美味しいクリームチーズ。特徴的な味わいを持つチーズの中でもクセがなく、おかずやスイーツにも幅広く活躍する食材です。今回はそんなクリームチーズを使った、絶品おつまみのレシピを集めました! ワインやビールに合うおつまみをはじめ、スイーツ系のおつまみ、お酒がすすむ和風おつまみなど盛りだくさん。イベントごとやおもてなしにもぜひお試しください♪
-
本当に美味しい豚バラ白菜のミルフィーユ鍋の作り方|何度も作りたい定番レシピVol.239豚肉と白菜を重ねて作る「ミルフィーユ鍋」は今や定番鍋のひとつ。シンプルな材料と味付けでも、たっぷりの白菜があっという間に食べられるので、白菜の大量消費にもおすすめです。今回はかつおと昆布のだしを使った、基本のミルフィーユ鍋の作り方をご紹介します。具材の重ね方や詰め方のコツを覚えて、見た目もきれいなミルフィーユ鍋を作りましょう! また違った味わいが楽しめる、ごま味噌バターのアレンジもありますのでこちらも試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
オートミールでヘルシーチーズリゾット風弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.22Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる、オートミールを使った「チーズリゾット風弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。寒い冬にはスープジャーを使った温かいお弁当が食べたい! そんな今回は、今話題のオートミールで作るチーズリゾット風のお弁当です。忙しい朝でもパパッと作れて、腹持ちも抜群。しかもお米よりもヘルシーなのがうれしいお弁当ですよ。
-
アレンジいろいろ!オートミール!レシピ27選|話題の米化からクッキー、おやつまでダイエットフードとしても最近話題のオートミール。気になるけどどのように食べればいいの? とアレンジレシピを知りたい方も多いのではないでしょうか。今回は、オートミールをお米の代用品として食べる米化レシピから定番のクッキーやおやつ、さらにはパンやメインおかずまでさまざまなオートミールのアレンジレシピを全27品ご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
Nadia Booksシリーズ第4弾『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』が発売に♪4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。そんな松山絵美さんのレシピ本が12月2日(木)に発売になりました。人気Nadia Artistによるレシピブックシリーズ、Nadia Booksの第4弾です。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
漬けておくだけ!豚肉の下味冷凍!の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.22Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第22回目は「下味冷凍」で楽しむ豚肉の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。今回はあらかじめ漬けておくだけで、いつでも取り出して使える便利な「下味冷凍」にフォーカス。メインおかずの代表格「豚肉」を使った下味冷凍おかずを紹介していただきます。豚肉を買ってきて、小分けにして漬け込むだけなのでとっても便利ですよ。
-
鍋の人気レシピ!あっさり系・濃厚系など風味別おすすめ15選!寒い季節に恋しくなる「お鍋」。体がぽかぽか温まり、野菜もタンパク質も一度に摂れて簡単に作れるお鍋は良いことずくめ! 今回は、そんな「お鍋」の人気レシピを風味別に計15種ご紹介。定番の塩・醤油ベースのあっさり和風の鍋、味噌や豆乳など濃厚なまろやか系の鍋や、子どもが喜ぶ鍋にピリ辛系の鍋など。洋風・韓国風・中華風など、ぜひお試しいただきたいアレンジ鍋も集めました。この冬はいろいろなお鍋をとことん楽しみましょう!
-
栁川さん家のパンのある生活~第32回~クリスマスに作りたいリースパン。「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに、「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、リースパン。クリスマスムードを盛り上げてくれます。ぜひ作ってみてくださいね。
-
本当に美味しいバーニャカウダソース|何度も作りたい定番レシピVol.238カフェやレストランでも人気のあるバーニャカウダ。にんにくやアンチョビ、オリーブオイルで作ったアツアツのソースに野菜をディップして食べる料理です。お店で食べるイメージが強いかもしれませんが、家庭でも簡単に作ることができますよ。おしゃれな見た目でホームパーティーにもぴったりなバーニャカウダの作り方を詳しくご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
無理せず続けられる!レンジで作る簡単ゆる糖質オフ!レシピ5選ダイエットにもおすすめの糖質オフですが、やってみると意外と大変でなかなか続けられなかった…ということはありませんか? 今回は、我慢せず続けやすい「ゆる糖質オフ生活」をされているNadia Artistのあーちゃんさんに電子レンジで作れる簡単ゆる糖質オフレシピをご紹介いただきます。あーちゃんさん流のゆる糖質オフ生活のコツも教えていただきます! ゆる糖質オフレシピ、毎日の生活に取り入れてみませんか?
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.21|ワンパン調理でラクちんな1週間献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATY(りなてぃ)さんの1週間献立を大公開! 今回は、ワンパン調理でラクちんな1週間献立です。品数を少なめでボリューム多めにした今回の献立は、なんと1食257円なので節約にもなります。1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
本当に美味しいチョコレートの湯煎の仕方|何度も作りたい定番レシピVol.237チョコレートのお菓子作りで必ずといっていいほど出てくる「チョコレートの湯煎」。ですが、正しい湯煎の仕方を知っていますか? ひと言で書かれていますが、実は意外と難しいチョコレートの湯煎の仕方を詳しく解説します。失敗の原因となる例も紹介しますので、これまでなかなかうまくできなかったという方はぜひ読んでみてくださいね。チョコレートの香りや味わいを活かす湯煎の方法を学んで、さらに美味しいチョコレート菓子を作りましょう! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
みくぽんさん初出版!『みくぽんの感動の節約おかず』をご紹介簡単で美味しい節約レシピが大人気のNadia Artistみくぽんさん。そんなみくぽんさんの初のレシピ本が、11月27日(土)に発売になります。人気レシピBEST20から1週間の献立まで全185品と盛りだくさん! 今回は特別に中身をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.35 五目混ぜご飯大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は具材にしっかり味の付いた「五目混ぜご飯」を教えていただきました。ぜひ作ってみてくださいね。