Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
管理栄養士さんに学ぶ!ダイエット中におすすめの腸活レシピ15選腸内環境を整える「腸活」。健康はもちろん、美容にも大切なので、近年、耳にすることも多いのではないでしょうか。今回は、管理栄養士のnami(辻本なみ)さんによる腸活に大切なポイントと、それにあわせておすすめの腸活おかずのレシピをご紹介します。4つのポイントを押さえ、腸活おかずを毎日の食卓に取り入れて腸活を楽しんでくださいね。
-
本当に美味しいフムス|何度も作りたい定番レシピVol.236中東の広い地域で食べられている伝統料理「フムス」。ペースト状のひよこ豆、ごまのコク、そしてにんにくの香りとレモンの酸味がアクセントとなる一品です。日本でも少しずつ人気が高まっているフムスですが、アメリカでも身近な料理で、その栄養価の高さからスーパーフードとしても注目されているそう。今回は、ハワイ在住のEwaYuri(エバユリ)さんにフムスの作り方、食べ方を教えてもらいました。スーパーで手に入る材料で、気軽な海外旅行気分を味わってみましょう! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
冬のダイエットご飯!管理栄養士おすすめのひとり鍋レシピ5選寒くなってくると、鍋が食べたくなりますよね。鍋は、野菜をたっぷり食べられて、バランスが良く、油も使わないので低脂質で低カロリーとダイエットにもおすすめの料理です。今回は、ダイエットレシピが得意なNadia Artistのkannaさんに、ダイエットにおすすめのひとり鍋レシピをご紹介いただきます。ひとり暮らしの方でも、家族には普通の献立を作らなきゃいけないけど私はダイエットしたい! という方でもひとり鍋なら分量も安心♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
オムライスの献立!15選|付け合わせに最適!スープに副菜、和風レシピもふんわり卵が美味しいオムライス。年齢問わず好かれるので、ランチにも夕食にも活躍するメニューですね。でも、「どんな料理を合わせれば良いかな…」と迷うこともあるのでは? そこで今回は、オムライスの献立におすすめのレシピをご紹介! 野菜たっぷりのスープや、ランチやワンプレートにぴったりな副菜、夜ご飯に作りたいお肉のおかずに、子どもに人気のサイドメニューや和風おかずなど。「オムライスのお供」に迷ったら、ぜひ参考にしてくださいね。
-
ぶり!の人気レシピ15選|基本の照り焼き&アレンジ、子どもに人気のレシピまで!冬が旬のお魚「ぶり」。味も良く、いろいろな調理法で親しまれている食材です。今回は、ぶりの照り焼きの定番&アレンジレシピから洋風おかず、子どもに人気のレシピまで、さまざまなバリエーションのレシピを集めました。旬の美味しい時期に、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.3|スイートチリソース世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第3回は「スイートチリソース」。本場では、揚げ物や焼き物のつけだれとして食べるのだそう。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいえびのうま煮|何度も作りたい定番レシピVol.235昔から長寿の象徴とされてきた「えび」。鮮やかな朱色の彩りが食卓を華やかにしてくれる、おせち料理にも欠かせない「えびのうま煮」の作り方をご紹介します。えびを煮るだけのシンプルな一品ですが、かたくなったり、臭みが残ったりすることも。今回はそんな失敗を防ぐ、丁寧な下処理の方法もご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
納豆!のちょい足しアレンジレシピ15選|副菜に、おつまみに大活躍!混ぜるだけで食べられて栄養たっぷり、朝ご飯のお供として人気の「納豆」。ビタミン、鉄分、食物繊維など、1パックでさまざまな栄養が摂れるため、そのまま食べるだけでなく、いろいろなアレンジを試してみるのもおすすめです! 今回は、納豆と相性抜群のキムチを使ったアレンジをはじめ、野菜をプラスするヘルシーなアレンジ、お酒のおつまみにぴったりのアレンジなど、さっそく試してみたくなる納豆アレンジレシピをご紹介します♪
-
キャベツの鍋!の人気レシピ15選|定番から洋風、変わり種までアレンジたくさん!温かい鍋が恋しくなる季節には、冷蔵庫にある「キャベツ」を使った鍋はいかがでしょうか? 豚肉や鶏肉など、定番の具材と合わせれば、あっという間に美味しい一品が完成しちゃいます。キムチや水炊き、もつ鍋風、餃子風鍋などなど、お気に入りの味がきっと見つかります。今回は、定番だけでなくチーズたっぷりのシュクメルリ風や、爽やかなレモン鍋などの変わり種もご紹介♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
15分で完成!野菜もしっかり摂れる平日ラクうまメインおかず11選毎日のご飯作り、時間もなくて何を作れば良いのか分からない...、野菜をしっかり摂りたいけれど副菜までは作れない...という方は多いのではないでしょうか? 今回は、Nadia ArtistのYURIKOさんにパパッと15分で完成する「野菜が摂れるメインおかず」をご紹介いただきます。忙しい毎日、あとはお味噌汁を足すだけで栄養バランスが摂れる、野菜たっぷりのメインおかずを提案してくださいました。ぜひ、チェックしてみてくださいね!
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.17|節約にも!鶏肉を使ったおかず4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は、鶏肉を使ったおかずを部位別に12品、教えていただきます。お手頃価格で手に入る鶏肉は、節約食材としても◎。食べ盛りのお子さまたちにも人気の鶏肉おかずで、何かと出費の増える年末を前に賢く節約していきましょう!
-
本当に美味しい田作り|何度も作りたい定番レシピVol.234ごまめのほろ苦さと甘辛いたれ、カリッと歯ごたえのいい食感が美味しい「田作り」は、おせち料理の祝い肴としても欠かせない一品。材料は基本的にごまめのみ。味付けは醤油や砂糖、みりんなど、家庭に常備している調味料で作ることができるので、おせち料理の中でも作りやすいメニューです。今回は田作りの基本の作り方を詳しくご紹介します。さらに手軽な、レンジで作れるレシピもありますよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
初心者でも大丈夫!チョコレートケーキ!の簡単&時短レシピ15選クリスマスやバレンタイン、誕生日などに大活躍するチョコレートケーキ。おうちでも簡単に、短時間で作れますよ♪ 今回はNadiaのレシピの中から、材料も作業時間も少なめで作れるもの、レンジや炊飯器で作れるものなど、お菓子作り初心者でも手軽に作れるチョコレートケーキのレシピを集めました! 家族のお茶会や季節のイベント、自分へのごほうびにも、ぜひ挑戦してみてくださいね。
-
餃子の皮!のアレンジレシピ15選|おかずにピザ、スイーツまで!餃子の皮が余ってしまって、使い道に迷う...ということはよくありますよね。今回は、そんな餃子の皮を使ったアレンジレシピをご紹介します。ラザニアやキッシュなどの洋風おかずから簡単おつまみ、さらにおやつまでバリエーション豊富です! ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ちくわ!で作るお弁当おかず15選|時短おかず、作り置きに子ども向けも!冷蔵庫にストックしている方も多い「ちくわ」。手軽に活用できて美味しいので、お弁当のおかずに重宝しますよね。今回は、「お弁当にぴったりなちくわレシピ」を一挙に15種ご紹介! 炒め物や揚げ物など、お肉と合わせた主役級のおかずに、忙しい朝にも助かる作り置き&冷凍のおかず、ちくわの穴に詰めるだけの簡単おかず、お子さまのお弁当にもおすすめのかわいいおかずなど。毎日のお弁当作りを、豊富なレシピでサポートします!
-
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.1~はじめの一歩、冷蔵庫を整理する~呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistのおねこさん。そんなおねこさんは、なんと2年半連続食品の廃棄ゼロ! 今回から始まるこの連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しく「フードロス対策」をしていきます。第1回は、はじめの一歩として冷蔵庫を整理する方法を教えていただきましょう! フードロス対策を意識して廃棄をなくせば、食費、生ごみ、冷蔵庫の掃除時間も減りストレスまでなくなるのです。おねこさんと一緒にフードロス対策してみませんか?
-
インスタントラーメン!をフル活用!新しい味を楽しめるアレンジ15選いざというときのための非常食として、お気に入りの「インスタントラーメン」を常備しているという人も多いのでは? そのまま食べるのも美味しいですが、ちょっとひと手間加えることで、また違う美味しさを楽しめますよ♪ 今回は、醤油味、味噌味、塩味などの味ごとに、バリエーション豊かなアレンジレシピを集めました! 味玉やチャーシューなど、おうちラーメンが豪華になるトッピングもぜひお試しを。
-
材料3つ・300円以内!オーブンも使わない!きゃらきゃらさんの鬼ラクスイーツスイーツは大好きだけど、お菓子作りは面倒なイメージがあってなかなか手を出せない…という方は多いですよね。今回は、そんな方におすすめしたいNadia Artistのきゃらきゃらさんによるとってもラクちんなスイーツ、鬼ラクスイーツをご紹介。材料は2~3つなので費用も300円以内に抑えられて、レンジやトースターを使うのでオーブンも使わない! 驚くほど簡単で気楽なスイーツレシピをぜひチェックしてみてくださいね。
-
唐揚げの献立!レシピ15選|野菜たっぷりの副菜やスープ、主食にパーティーメニューも!外はカリッと、中はジューシーで美味しい「唐揚げ」。でも、おかずが唐揚げだけだとちょっと寂しいし、栄養バランスも気になりますよね。そこで今回は、唐揚げがメインおかずの日の献立にぴったりなレシピをご紹介! 栄養バランスが整う野菜たっぷりの副菜やサラダ、具だくさんでヘルシーな汁物、ガッツリ食べたいときにおすすめの主食など。お誕生日会などのホームパーティーにも最適な、唐揚げと相性の良いサイドメニューもご紹介しますよ。
-
がまざわたかこのわざわざ手仕事Vol.14|レモンカード郷土料理家として活躍中のNadia Artistがまざわたかこさんに、毎月いろいろな季節の手仕事を教えていただく手仕事連載。今回は、甘酸っぱい「レモンカード」です。イギリス発祥のレモンカードはティータイムをより豊かにしてくれます。秋の手仕事、ぜひお試しください。
-
本当に美味しい鮭のちゃんちゃん焼き|何度も作りたい定番レシピVol.233脂が少なくさっぱりとした味わいが特徴の秋鮭。今回は、秋に食べたい鮭料理のひとつ「ちゃんちゃん焼き」の作り方をご紹介します。甘辛い味噌だれが絡んで野菜もたっぷりと食べられますよ。子どもから大人まで楽しめる味付けですので、ぜひ試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ご飯がすすむ幸せ味すき焼き風弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.21Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「すき焼き風弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの一品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は、まさに見た目がすき焼きそのもの! 蓋を開けた瞬間に幸せな気持ちになれるお弁当です。でも汁気の多いすき焼きをどうやってお弁当に入れるの? お悩みをパパッと解決するスゴ技テクニックは必見ですよ。またフライパンひとつで作れるのでとっても簡単なんです。
-
オートミールクッキー!レシピ15選|ヘルシーでアレンジいろいろ!ダイエットにもおすすめのヘルシー食材として、最近注目されている「オートミール」。今回は、オートミールを使ったクッキーのアレンジレシピを15品ご紹介! ダイエット中に食べても罪悪感の少ないヘルシーレシピから、フルーツやナッツのアレンジレシピ、オーブンを使わないレシピまでバリエーション豊富です。今日作りたくなるレシピがきっと見つかるはず! ぜひチェックしてみてくださいね。
-
煮物やサラダにも大活躍!白菜!の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.21Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第21回目は「白菜」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。今回は冬のお野菜の代表格「白菜」のおかずをご紹介します。お鍋や漬物など定番のお料理だけでなく、作り置きおかずにもこの時期大活躍するんですよ。レパートリーを増やして、いろいろな食べ方で白菜を楽しんでくださいね♪
-
栁川さん家のパンのある生活~第31回~小さめサイズの塩パン。「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに、「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、塩パン。食べやすいサイズにした小さめサイズの塩パン。ぜひ作ってみてくださいね。
-
今日の夜ご飯どうする?節約食材鶏肉!で作る簡単メインおかず5選安く手に入り、節約食材としても使える「鶏肉」。今回は、そんな鶏肉を使ったメインおかずをNadia Artistのrakoさんにご紹介いただきます。ご家族も大好きなrakoさん家の鶏肉レシピはどれも簡単で、今夜にでも作りたくなるものばかり♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しい紅白なます|何度も作りたい定番レシピVol.232華やかな色合いがお正月にぴったりな「紅白なます」。一家の平和を願った新年のお祝いにふさわしい縁起物のひとつです。今回は、大根とにんじんの切り方から作り方、覚えておくと便利な「ゆず釜」の作り方、子どもも食べやすいアレンジなますまで詳しくご紹介します。シンプルな材料で簡単に作れる紅白なますで、今年は手軽に手作りおせちを楽しんでみませんか? Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.20|野菜たっぷりの1週間献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATY(りなてぃ)さんの1週間献立を大公開! 今回は、野菜たっぷりの1週間献立です。さつまいもやきのこ、鮭など秋の味覚をふんだんに使った献立ばかりです。1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
Nadia Booksシリーズ第3弾『スギヤマヒサエの技あり! 極旨うちごはん』が発売に!簡単なのに本格的で美味しいレシピが大人気のNadia Artistスギヤマ ヒサエさん。そんなスギヤマさんの初のレシピ本が、10月28日(木)に発売になりました。人気Nadia Artistによるレシピブックシリーズ、Nadia Booksの第3弾です。ぜひチェックしてみてください!
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.34 肉だけ酢豚大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は大人っぽい味付けに仕上げた「肉だけ酢豚」を教えていただきました。ぜひ作ってみてくださいね。