Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
今日の夜ご飯どうする?節約食材鶏肉!で作る簡単メインおかず5選安く手に入り、節約食材としても使える「鶏肉」。今回は、そんな鶏肉を使ったメインおかずをNadia Artistのrakoさんにご紹介いただきます。ご家族も大好きなrakoさん家の鶏肉レシピはどれも簡単で、今夜にでも作りたくなるものばかり♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しい紅白なます|何度も作りたい定番レシピVol.232華やかな色合いがお正月にぴったりな「紅白なます」。一家の平和を願った新年のお祝いにふさわしい縁起物のひとつです。今回は、大根とにんじんの切り方から作り方、覚えておくと便利な「ゆず釜」の作り方、子どもも食べやすいアレンジなますまで詳しくご紹介します。シンプルな材料で簡単に作れる紅白なますで、今年は手軽に手作りおせちを楽しんでみませんか? Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.20|野菜たっぷりの1週間献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATY(りなてぃ)さんの1週間献立を大公開! 今回は、野菜たっぷりの1週間献立です。さつまいもやきのこ、鮭など秋の味覚をふんだんに使った献立ばかりです。1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
Nadia Booksシリーズ第3弾『スギヤマヒサエの技あり! 極旨うちごはん』が発売に!簡単なのに本格的で美味しいレシピが大人気のNadia Artistスギヤマ ヒサエさん。そんなスギヤマさんの初のレシピ本が、10月28日(木)に発売になりました。人気Nadia Artistによるレシピブックシリーズ、Nadia Booksの第3弾です。ぜひチェックしてみてください!
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.34 肉だけ酢豚大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は大人っぽい味付けに仕上げた「肉だけ酢豚」を教えていただきました。ぜひ作ってみてくださいね。
-
待望のおねこさん初出版!『ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂』をご紹介Nadiaで大人気の料理家・おねこさんの初めてのレシピ本が10月26日(火)に発売になりました。おねこさんの人気おかずからおつまみ、麺やご飯のレシピまで183品も掲載されています! 今回は特別に中身をご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
管理栄養士さんに学ぶ!ダイエット中でも罪悪感のないヘルシーおやつ!15選甘いものはカロリーが気になる...という方必見! Nadia Artistで管理栄養士の中村りえさんに、ヘルシーおやつのポイントを教えてもらいます。キーワードは「食物繊維を摂ること」「発酵食品で腸内環境を整えること」「低カロリー食材へ置き換えること」「血糖値の上昇を抑えること」の4つ。Nadiaのおすすめおやつレシピとともにチェックしていきましょう。
-
唐揚げアレンジ!レシピ15選|残った唐揚げや冷凍食品で♪変身アイデア満載!みんなが大好きな「唐揚げ」は、一度にたくさん作って保存しておく方も多いかもしれません。また、最近は冷凍食品やお惣菜の唐揚げも人気ですよね。そこで今回は、残り物や市販の唐揚げを使った簡単なアレンジレシピをご紹介! たれ&あんをかけてリメイクしたレシピや、どんぶりへのアレンジ、意外な料理に変身するアイデア、お弁当にぴったりのアレンジなど。一からお肉を揚げる手間もなく、手軽に目新しい料理が楽しめるので、忙しいときにも便利ですよ。
-
コストコで大人気の「サーモン フィレ」を美味しく食べきる!絶品アレンジレシピお肉やお魚はもちろん、冷凍商品から人気のデザートまで何でも揃う倉庫型店舗「コストコ」。今回は、コストコによく行くという人気Nadia Artistのあやさんに、「アトランティックサーモン フィレ」の美味しいレシピをご紹介いただきました。普通のスーパーで手に入るサーモンの刺身用の柵でも代用できるので、コストコになかなか行けないという方もチェックしてみてくださいね。
-
独特の風味がたまらない!春菊!レシピ15選|生で食べるサラダからスープまで!独特の香りで少量でもインパクト抜群の「春菊」。鍋物のシーズンには欠かせない葉物野菜ですが、サラダや和え物など、お鍋以外にもいろいろなお料理で活躍してくれるんです♪ 今回は、フレッシュな生のサラダから簡単おつまみ、栄養たっぷりのスープまで、春菊を美味しく活用するレシピをご紹介! ビタミンやミネラルを豊富に含み、生活習慣病予防や免疫力アップにも効果的な春菊のおかずをぜひ、レパートリーに加えてみてくださいね。
-
酢キャベツ!で美味しくきれいに!腸活におすすめの基本&アレンジレシピ最近は、健康のために腸内環境を改善する「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。今回は、食物繊維が豊富なキャベツを使った、腸活におすすめの「酢キャベツ」の基本的な作り方とアレンジレシピをNadia Artistの道添明子〈あーぴん〉さんに教えていただきます。簡単に作れる副菜からボリュームたっぷりの主菜までバリエーション豊富にご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいアイスボックスクッキー|何度も作りたい定番レシピVol.231お菓子作り初心者でも作りやすいクッキー。その中でも、型抜きなどの必要がなく、かわいい見た目で人気なのが「アイスボックスクッキー」です。クッキー生地を好きな形に整えて冷凍しておけば、あとは切って焼くだけ! 今回は人気の市松模様や渦巻きなど、5種類のアイスボックスクッキーの作り方を丁寧にご紹介していきます。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
あの食材を大豆食品!で!?美味しく痩せるヘルシー置き換えレシピ5選ダイエット中は、好きなものを我慢したり、栄養が豊富という理由から苦手な食材を食べたり、痩せたいがために食事を制限する方が多いかと思います。今回は、そんな方に好きなものを食べてダイエットを楽しんでほしい! という想いから考案されたレシピをNadia Artistのtomonoさんにご紹介いただきます。お肉から生クリームまでさまざまな食材の代わりとして使える大豆食品を使った置き換えダイエットレシピ、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しい栗きんとん|何度も作りたい定番レシピVol.230「栗きんとん」は、甘い味付けで子どもから大人まで人気があるおせち料理のひとつ。商売繁盛や金運上昇といった意味があり、豊かな1年になりますようにという願いが込められています。なめらかで色鮮やかな栗きんとんを作るためには、くちなしの実で色付けすることや裏ごしをすることがポイント! 今回は、基本の栗きんとんの作り方を詳しくご紹介していきます。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.2|塩こうじ世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第2回は「塩こうじ」。簡単に美味しく料理ができあがるのが魅力なのだそう。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
手が止まらない美味しさ♪SNSでも人気のさつまいも!簡単おやつ6選食欲の秋! さつまいもを使った美味しい簡単おやつはいかがですか? 今回は、Nadia Artistのmaki(まき)さんにSNSでも大人気のさつまいもを使ったおやつを6品ご紹介いただきます。見た目もかわいく、材料5つ以下で作れる簡単なものばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
しょうが焼きの献立!レシピ15選|10分以内で作れる副菜に、サラダ・汁物まで!子どもから大人まで、家族みんなが大好きな「しょうが焼き」。ご飯がすすむ王道のおかずですが、そのほかに合わせるメニューに迷うこともありますよね。そこで今回は、しょうが焼きと相性の良い副菜や汁物をご紹介! 「あと一品」に最適な10分以内で作れる簡単副菜や、和定食風の献立になる和風の副菜、しょうが焼きの付け合わせにぴったりなサラダ、具だくさんの味噌汁・スープなど。献立に悩んだら、ぜひ参考にしてくださいね。
-
本当に美味しいホワイトソース|何度も作りたい定番レシピVol.229寒くなってくると、アツアツのグラタンやドリアなど、ホワイトソースを使ったクリーミーな料理が食べたくなりませんか? ホワイトソースは缶詰など市販のものも便利ですが、シンプルな材料とほんの少しの手間で、お店に負けないくらい美味しいホワイトソースが作れます。今回はなめらかなホワイトソースの作り方を詳しくご紹介しますので、ぜひ作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
Nadia公式レシピ本・第4弾『Nadia magazine vol.04』の中身をご紹介♪Nadiaの人気レシピを集めたレシピ本『Nadia magazine』。2021年10月14日に第4弾となる『Nadia magazine vol.04』が発売されました。気になる中身を特別にご紹介します。今回も盛りだくさんの内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
おうちで子どもと楽しむ♪簡単ハロウィンスイーツ5選10月31日はハロウィン。おうちでお子さまと一緒に簡単なハロウィンスイーツを作ってみませんか? 今回は、ご自身も2人のお子さまがいらっしゃるNadia Artistのnami(辻本なみ)さんに「子どもと楽しむ簡単ハロウィンスイーツ」を教えていただきました! 秋の味覚の代表格のかぼちゃを使ったスイーツやおばけ、ジャックオランタンをイメージしたスイーツなど5品をご紹介いただきます。お子さまのお手伝いポイントもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいブラウニー|何度も作りたい定番レシピVol.228濃厚なチョコレートの味わいが楽しめるブラウニー。材料を混ぜていくだけの簡単な作り方でアレンジも自在なので、お菓子作り初心者さんにもおすすめのお菓子です。今回は、チョコの選び方から混ぜ方まで丁寧にご紹介! 基本のブラウニーを覚えたら、アレンジレシピも試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
お餅!の絶品アレンジレシピ15選|お酒のおつまみからスイーツまで大活躍!お米のほんのりした甘みと、弾力のある歯ごたえが魅力の「お餅」。お正月のイメージが強い食材ですが、使い方次第でおつまみからスイーツまで、大活躍してくれますよ♪ 今回は、パパッと作れるお酒のおつまみをはじめ、ボリューム満点のおかず、生チョコや大福などのスイーツまで、お餅の魅力をたっぷり味わえる、幅広いレシピをご紹介します。お正月まで待てずに、お餅を買いに行きたくなってしまうかも!?
-
夜食!におすすめのレシピ15選!|ヘルシーなスープも、ガッツリどんぶりやラーメンも!夜遅くまで起きていると、小腹が空いてきますよね。今回は、そんなときにおすすめしたい夜食レシピをご紹介。ダイエット中だけど夜食が食べたいという方から、夜遅くまで頑張ったから今日はガッツリ食べたい! という方まで、さまざまなシーンに合わせた、夜食レシピをご紹介します。
-
ロールキャベツの献立!レシピ15選|副菜に主食、スープ、和風おかずも!やわらかく煮込まれたキャベツがとても美味しい「ロールキャベツ」。人気のメニューですが、合わせるおかずに悩むこともありますよね。そこで今回は、「ロールキャベツの日の献立」におすすめのレシピをご紹介! ロールキャベツと相性の良い副菜やサラダ、ごちそう感を演出できるピラフやパスタ、栄養バランスも満足感もアップさせてくれるスープ、和食の献立で食べたい方のための和風おかずなど。手間がかかるロールキャベツを作りながらでも、簡単に準備できるレシピを厳選しました。
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.16|時短テク満載の簡単レシピ15選4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は松山さんの時短テクが満載の簡単レシピを教えていただきました。今日は疲れてしまって簡単にすませたい! というときも手を抜いたと思われないような簡単レシピ、ぜひ参考にしてみてください。
-
本当に美味しい昆布巻き|何度も作りたい定番レシピVol.227おせち料理の定番「昆布巻き」。昔から縁起が良い食材として用いられる「昆布」を使った人気の一品です。今回は、同じく縁起物のひとつ「にしん」を巻いた昆布巻きをご紹介します。昆布の選び方からにしんの下処理、巻き方まで詳しく解説していますので、ぜひ参考に作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
夜に食べても罪悪感なし!100kcal以下の簡単おつまみ5選美味しいお酒とおつまみを楽しむ時間は、日々の自分へのご褒美の時間ですよね。ただ、意外と高カロリーなおつまみは、ダイエット中だと罪悪感を感じてしまうことも。今回は、ダイエット中でも楽しめる、簡単で罪悪感も少ない100kcal以下のおつまみを、ヘルシーなレシピを得意とされるNadia Artistのkannaさんに教えていただきます。ぜひチェックしてみてください。
-
がまざわたかこのわざわざ手仕事Vol.13|栗の渋皮煮郷土料理家として活躍中のNadia Artistがまざわたかこさんに、毎月いろいろな季節の手仕事を教えていただく手仕事連載。今回は、秋を感じる食材、栗を使った「栗の渋皮煮」です。渋皮煮でしか感じることのできない栗の風味があるのだとか。秋の手仕事、ぜひお試しください。
-
ホクホクじゃがいも!レシピ15選|マンネリ打破!メインおかずに副菜、スープまでホクホクとした食感が美味しい「じゃがいも」。幅広い料理に使えて日持ちもするので、おうちに常備している方も多いのでは? 今回は、そんなじゃがいもをフル活用できる15のレシピをご紹介! じゃがいもが主役のグラタン、ガレット、コロッケなどの人気レシピや、お肉と組み合わせたメインおかず、レンジで時短できる簡単副菜、優しい味わいのスープなど。じゃがいもで作る料理はワンパターン化している…という方にもおすすめです。
-
さんまの蒲焼き缶で絶品!さんまご飯弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.20Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「さんまご飯弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は秋の味覚「さんま」をテーマにしたお弁当。でもこれ、実は「さんまの蒲焼き缶」を使った、超お手軽弁当なんです。さんまの蒲焼きの甘辛いたれが染み込んだご飯も絶品です!