Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
好評につき第2弾発売決定!Nadia公式レシピ本「Nadia magazine vol.02」の中身をご紹介♪Nadiaの人気レシピを集めたレシピ本「Nadia magazine」。2021年4月14日に第2弾となる「Nadia magazine vol.02」が発売になります。気になる中身をちらりとご紹介。今回も盛りだくさんの内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ズッキーニ!の人気レシピ20選|和洋中に大活躍の簡単レシピが大集合!みずみずしくてほのかに甘いズッキーニ。クセがなくどんな味付けにも合わせやすいのが魅力です。見た目はきゅうりに近いズッキーニは、実はかぼちゃの仲間で、かぼちゃ同様にβカロテンやビタミン類を多く含んでいます。旬を迎えるこの季節に、新たなズッキーニレシピに挑戦してみませんか? 定番レシピからサラダ、パスタに和洋中のアイデアレシピまで。煮てよし焼いてよし、生でも美味しいズッキーニの魅力を引き出すレシピ集です。
-
栁川さん家のパンのある生活~第24回~ドライフルーツの全粒粉パン「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、ドライフルーツをたっぷり練り込んだ香ばしい全粒粉パンです。ぜひ作ってみてくださいね。
-
ダイエットにも活躍!ぷるんと美味しいこんにゃく!のヘルシーレシピ15選低カロリーで食べごたえがあり、ダイエット食材としても人気の「こんにゃく」。食物繊維を豊富に含むこんにゃくは腸内環境を整えてくれるため、生活習慣病予防にも効果的なんです! 今回は、こんにゃくだけで作れる簡単おかずをはじめ、お肉や野菜と組み合わせた煮物や炒め物など、人気のレシピをご紹介。お弁当のおかずに、お酒のおつまみに、いろんな場面で活躍してくれるこんにゃくのヘルシーおかずをぜひお試しください♪
-
無理せず美味しく!「ゆる糖質オフ」献立いまや定番のダイエット方法となっている糖質オフですが、体重が変化しやすいというメリットがある反面、制限が多くてなかなか続かない、リバウンドしやすいなどのデメリットもあります。無理せず、リバウンドなく、ずっと続けられる食事法を知りたい! という方に「ゆる糖質オフ献立」をご紹介します。今回ご紹介するのは、1日分(朝・昼・夕)の献立です。1日に摂取する糖質量を150~200gになるように設定しました。どれも今日から取り入れられるような手軽なレシピばかりですので、この春ダイエットを始めようと思っている方はぜひ試してみてくださいね。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.27 新玉ねぎを使った美味しいおかず大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は新玉ねぎを使ったボリューム満点のおかずです。インパクトのある見た目にも注目してください。
-
プリプリのえび!人気レシピ15選|子どもも喜ぶとっておきメニュープリッとした弾力のある食感が美味しい「えび」。独特の甘みとうま味があり、子どもにも大人にも人気の食材です。食卓に上がると少しだけ特別感のあるえびは、タンパク質が豊富で脂質が少なく、体にうれしい食材でもあります。そこで今回は、えびを使ったレシピを大特集! 子どもに人気のレシピを中心に、定番料理からサラダ、揚げ物、炒め物まで15のレシピを厳選しました。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.13|彼が大満足!ほめられ一週間献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATYさんの1週間献立を大公開! 今回は、彼や子どもが大満足、美味しいとほめてくれること間違いなしの「ほめられ1週間献立」です。肉巻きや豚こまから揚げなどご飯がすすむおかずが盛りだくさん! 1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
10分以内で作れる簡単サラダ!15選|手軽に毎日野菜を摂れる!食卓に並ぶとやっぱりうれしい「サラダ」。野菜の補給のためにもできれば毎日食べたいですが、ついワンパターン化しがちではありませんか? そこで今回は、サラダレシピのバリエーション15選をご紹介! Nadiaで人気のサラダレシピの中でも、10分以内で作れる簡単なレシピだけを厳選しました。定番レシピはもちろん、食べごたえのあるサラダからヘルシーサラダ、おつまみ系サラダまで。毎日のサラダ作りがきっと楽しみになりますよ。
-
卵焼きだけじゃない!万能すぎる卵焼き器!活用レシピ卵焼きを作るときだけ使うという方も多い「卵焼き器」。でもそれだけではもったいない! 小ぶりで四角い形を活かして、さまざまな料理作りに使えるんです。今回は、料理の仕上がりの形をアレンジしたレシピや、成形の手間を省けるレシピなど、卵焼き器の特徴を活用したレシピをご紹介します! 普段のおかずはもちろん、スイーツもありますので、ぜひ試してみてくださいね。
-
トロッと美味しい!上品なうま味のとろろ昆布!をもっと活用するレシピ15選トロッとした口当たりと上品なうま味が特長のとろろ昆布。お吸い物やうどんなどの汁物に入れるのが定番ですが、美味しい使い方はほかにもいろいろ! 調味料やトッピング、食感を楽しむための具材として、いろいろなお料理で活躍してくれますよ。今回は汁物をはじめ、炒め物やサラダなど、バリエーション豊かなとろろ昆布レシピを集めました。栄養豊富なとろろ昆布を、毎日の食卓にぜひ取り入れてみてくださいね♪
-
おつまみにもおかずにも◎!鶏皮!の美味しさを楽しむレシピ15選鶏肉を使うときに余った鶏皮、捨ててしまっていませんか? 鶏皮はだしが取れるほどうま味とコクがあり、炒め物からスープまで、あらゆるお料理に使える優秀食材。茹でてプルプルとした歯ごたえを楽しんだり、カリカリの揚げ焼きにしたり、使い方次第でいろんな美味しさを楽しめるんです♪ 今回は、お弁当のおかずやおつまみ、あと一品欲しいときのおかずにも大活躍の鶏皮レシピを、たっぷりご紹介します。
-
がまざわたかこのわざわざ手仕事Vol.6|「よもぎ餅(草餅)」郷土料理研究家として活躍中のNadia Artistがまざわたかこさんに、毎月いろいろな季節の手仕事を教えていただく手仕事連載。今回は、春を感じる「よもぎ餅(草餅)」を教えていただきます。生のよもぎから作るよもぎ餅は、香りが格別です。ぜひ、春ならではの手仕事を楽しんでみてください。
-
スタミナ野菜にら!を味わうレシピ15選|疲労回復や免疫力アップにも!独特の香りと食感で、どんな料理に使っても存在感抜群の「にら」。スタミナ食材としても人気のにらは、ビタミンやミネラルなど豊富な栄養を含んでいて、疲労回復や滋養強壮、生活習慣病予防など、さまざまな健康効果が期待できるんです♪ 今回は、にら玉やレバニラなどの定番おかずをはじめ、副菜、メインおかず、スープなど、バリエーション豊かなにらレシピを集めました。にらが最も美味しいこの季節に、ぜひお試しください!
-
本当に美味しいマカロン|何度も作りたい定番レシピVol.192見た目もかわいく、サクッとした食感が人気のマカロン。あの食感をおうちで再現することは難しそうですが、この記事を見れば大丈夫。失敗する原因や対策なども含めて、作り方を徹底解説します! もし失敗しても別のスイーツとして楽しむレシピもありますよ。マカロン作りのコツをつかんで、おうちで楽しんでみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
スイーツにおかず、おつまみも!たこ焼き器!で作れるレシピ15選おうち時間が増えた今、「たこ焼き器」で作れるレシピが人気上昇中。たこ焼きだけでなく、ケーキやしゅうまい、ミートボールなど、実はさまざまなお料理を作れるたこ焼き器。みんなでワイワイ作れるだけでなく、できたての美味しさを楽しめるのでおうちで気軽にイベント気分を味わえます。そこで今回は、たこ焼き器で作れるスイーツやおかず、おつまみなどのレシピを一挙にご紹介! ころころとかわいいスイーツや取り分けしやすいおかずはパーティーにもおすすめです。たこ焼き器を持っている人はもちろん、持っていない人も欲しくなってしまうほど、楽しいレシピがいっぱいですよ!
-
筒井しょうたさんに教わる!ホワイトデーお返しレシピもうすぐホワイトデーですね。定番のスイーツを準備するのもいいですが、2021年のホワイトデーは日曜日なので、家族でちょっと特別なお料理を囲むのもおすすめです。そこで今回は、家族にモテる「モテレシピ」がYouTube【筒井チャンネル】で話題の料理家・筒井しょうたさんに、奥様とお嬢様へのホワイトデーのお返しレシピをご紹介いただきます! 普段お料理をしない男性でも作りやすように、難しい工程や扱いにくい材料を省いた簡単レシピが勢揃い。メインからデザートまで、家族から歓声が上がること間違いなしの華やかレシピをぜひお試しくださいね。
-
本当に美味しい煮卵(味玉)|何度も作りたい定番レシピVol.191おつまみやお弁当のおかずに、ラーメンやどんぶりのトッピングにとアレンジもきいて人気の煮卵。今回は卵のゆで方から基本の和風味の煮卵の作り方、また味付けのバリエーションまでご紹介! ゆで時間の比較もありますので、お好みのかたさや味付けを試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.9|ひき肉ドーン!おかず大人も子どもも大好きな“ひき肉”はいろいろな料理にアレンジできて、美味しくて家計に優しい、最強お助け食材。今回はそんなコスパ最強食材“ひき肉”をドーン! と使ったおかずを7品ご紹介します。4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さんのおすすめレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
朝食にもピクニックにも!楽しみ方いろいろのサンドイッチ!レシピ15選毎日の朝食、休日ランチから、運動会やピクニックなどのイベントまで。手軽に作れて、みんなで楽しく食べられる人気メニューといえば「サンドイッチ」ですよね。今回は、定番の卵サンドやツナサンドをさらに美味しくするポイントや、食べごたえばっちりのボリュームサンド、おやつにうれしいフルーツサンドなど、バリエーション豊かなサンドイッチをご紹介します。天気の良い日にベランダやお庭でいただくのもおすすめですよ♪
-
彩りに春を感じる♪4色弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.13Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる、春らしい華やかな「4色弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの一品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回の「4色弁当」は、お肉もお魚も両方食べたいよくばりさんにもぴったりで、簡単時短な春のお弁当です。おかずをきれいに4色に区切るスゴ技テクニックにも注目ですよ!
-
本当に美味しいわらび餅|何度も作りたい定番レシピVol.190ぷるぷるした食感で、近年さらに人気の高まっている「わらび餅」。今回は入手しやすい「わらび餅粉」を使った基本のわらび餅の作り方をご紹介します。作るのが難しいイメージのある和菓子ですが、わらび餅は簡単で作りやすいのも魅力。ぜひおうちで作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
旬の甘みたっぷり♪新玉ねぎ!の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.13Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第13回目は「新玉ねぎ」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。今回は、春が旬の「新玉ねぎ」を使ったレシピです。どのレシピも、やわらかくて甘みのある新玉ねぎの美味しさを存分に楽しめますよ。新玉ねぎの水分を使って煮込む、絶品おかずも必見です。
-
本当に美味しい菜の花のおひたし(ゆで方)|何度も作りたい定番レシピVol.189春の訪れを感じさせてくれる野菜のひとつ「菜の花」。ほろ苦い味わいが魅力の菜の花はシンプルにゆでておひたしにすることも多いと思いますが、意外とうまくゆであげるのが難しいとお悩みの方もいらっしゃるのでは? 今回は菜の花の種類や選び方から、美味しく食べるための下処理方法まで詳しいポイントと共にご紹介します。ぜひ春の食卓に取り入れてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
栁川さん家のパンのある生活~第23回~優しい甘さのミルクフランス「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、少しやわらかめのソフトフランスに濃厚なミルククリームをたっぷり挟んだ「ミルクフランス」です。ぜひ作ってみてくださいね。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.26 寒い日に食べたい「ユッケジャンうどん」大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は、寒い日にぴったりの韓国料理「ユッケジャンうどん」です。
-
がんばらなくても華やか!ひな祭りアイデアレシピひな祭りといえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの定番メニューがありますが、今年は3月3日が平日なのでお買い物に行ったりゆっくりお料理したりする時間がとれない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、手軽にひな祭り感を出せるレシピや市販品を上手に活用したレシピなど、主食からデザートまで簡単ひな祭りメニューをフルコースでご紹介します! お手伝いポイントもあるので、子どもと一緒に作るのもおすすめです。
-
野菜のうま味と栄養たっぷり!いろいろな味で楽しめる野菜スープ!レシピ15選たっぷりの野菜が入ったスープは、疲れた胃腸に優しく、ダイエットにもおすすめのメニュー。加熱することでかさが減るので、大量の野菜を一度に食べられるのもうれしいポイントです。今回は、メインおかずにもなる野菜スープをご紹介。定番のコンソメスープ、トマトスープをはじめ、中華風や和風など、いろいろな美味しさを楽しめるレシピを集めました。冷蔵庫のお片付けにもぴったりの野菜スープをぜひお試しください♪
-
キャベツ!の人気レシピ15選|サラダにスープ、炒め物と大活躍!「使い勝手のいい野菜」ランキングがあったら、間違いなく上位に入りそうな「キャベツ」。生でも炒めても煮ても美味しく、ほのかな甘みやシャキッとした食感も魅力ですよね。手頃な値段で手に入ることも多いので、冷蔵庫では野菜室の常連になっているのでは? もうすぐみずみずしい春キャベツが出回る季節もやってきます。そこで今回は、数あるキャベツレシピの中から、Nadiaで特に人気のレシピをまとめてご紹介! サラダ、炒め物、スープに蒸し料理と、さまざまなアレンジをお届けします。
-
本当に美味しいキーマカレー|何度も作りたい定番レシピVol.188大人も子どもも好きなカレーライス。キーマカレーも人気のあるカレーのひとつです。今回は、基本のキーマカレーの作り方をご紹介。玉ねぎのうま味とケチャップのコクで、スパイシーだけど辛過ぎないのでご飯がもりもり食べられますよ。とろ~りとした温泉卵を絡めて召し上がってくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。