Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
いろいろなアレンジで楽しむ!手軽で美味しいコールスロー!の人気レシピ15選旬のキャベツが手に入ったら、簡単で美味しい「コールスロー」にチャレンジしてみませんか? 作り方の基本は、細かく切ったキャベツをマヨネーズベースのドレッシングで和えるだけ。お好みでにんじんやコーンなどの具材を加えたり、粒マスタードやめんつゆで味付けを変えたり、いろんな美味しさが楽しめますよ! 今回は基本のコールスローをはじめ、人気のアレンジからサンドイッチまで、絶品レシピをご紹介します。
-
本当に美味しいシーフードカレー|何度も作りたい定番レシピVol.136市販のカレールウとシーフードミックスを使って手軽に作れるシーフードカレーをご紹介。お肉やじゃがいもなどを入れないので長時間煮込まなくてもOK! 夏にぴったりのカレーです。ちょっとしたコツで魚介の臭みも気にならず、うま味たっぷりのシーフードカレーに仕上がりますよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
国別にご紹介!おうちで楽しめる人気のエスニック料理!15選夏に向けて暑くなってくると、美味しいエスニック料理が食べたくなりませんか? スパイシーな異国の料理は食欲をそそるだけでなく、マンネリ化した食卓にも楽しい変化を与えてくれます。ひと口にエスニック料理と言っても、その特徴は国によってさまざま。そこで今回は、日本でも人気のタイ料理、ベトナム料理、インドネシア料理から15レシピをご紹介! おうちで簡単に作れるものばかりなので、今までエスニック料理はトライしたことがないという方もぜひお試しください。
-
ほんのり甘く、胃に優しい♪キャベツの味噌汁&スープレシピ15選サラダから炒め物まで、幅広い料理に活躍してくれるキャベツは、味噌汁やスープの具材にもおすすめです! キャベツの甘みが染み出したスープが美味しく、栄養の吸収もバッチリ。煮ることによってカサが減って、たくさん食べられるのもうれしいですね。今回は、野菜たっぷりの味噌汁をはじめ、洋風・中華アレンジのスープまで、バリエーション豊かなレシピをご紹介。その日の気分やメニューに合わせて、いろいろな味付けのキャベツスープをお楽しみください♪
-
シンプルなのに大満足!神田さん家の「何もしたくない!」日の晩ご飯ベスト5忙しかったりなんとなく体調がすぐれなかったりして、「今日はご飯作りたくない!」と思ってしまう日ってありますよね。しかも今は買い物や外食も行きづらいので、家にある材料でなんとかしなければいけないのがつらいところ。そこで今回は、普段のおかずからおつまみまで、手軽でおしゃれなレシピが人気のNadia Artist神田えり子さんに、おうちにあるものでちゃちゃっと作れる絶品晩ご飯レシピをご紹介いただきます!
-
定番からアレンジまで!具材のアレンジ自在のオムレツ!15選卵料理の定番・オムレツは、具材を変えることで自在にアレンジできるのが魅力。卵だけを使ったシンプルなもの、野菜や肉を入れたものなど、味やボリュームによって朝食はもちろん夕食のおかず、おつまみとしても楽しめます。ここでは野菜や肉などを入れたものや人気のスパニッシュオムレツ、納豆、キムチ入りの変わり種など、15のオムレツレシピが勢ぞろい! 包み方や火加減などの基本もマスターできますよ。
-
本当に美味しい大学芋|何度も作りたい定番レシピVol.134カリッとほくほく食感がおいしい大学芋。さつまいもに甘いたれを絡ませた、不動の人気のおやつです。今回は、外はカリッと、中はほくほくに仕上がるコツを工程写真付きで詳しくご紹介するとともに、「揚げずに作れる」大学芋もご紹介しますのでどちらがお好みか、ぜひ両方試してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.3 |日持ちするストック食材!でお助け献立Nadia Artistで人気インスタグラマーでもあるRINATYさんの1週間献立を大公開! 今回のテーマは、買い物に行けないときにも助かる「ストック食材」で1週間献立です。缶詰や乾物、冷凍食品などを上手に活用した献立をご紹介します。1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください!
-
食べて元気に♪カラフルで栄養豊富な夏野菜!レシピ15選きゅうり、なす、トマト、パプリカなど、鮮やかな色で食卓を彩ってくれる夏野菜たち。旬の時期に収穫された野菜は、豊かな味わいで栄養もたっぷり! 暑い季節を元気に乗り切れるよう、たくさん食べて健康な体づくりを目指しましょう♪ 今回は、みんな大好きなカレーをはじめ、作り置きしておくと便利なおかずや、おもてなしにもぴったりのサラダなど、夏の食卓をカラフルにしてくれるレシピをご紹介します!
-
菅田奈海さんの“てまぬき”おやつーホットケーキミックスで作る作業時間10分おやつー小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーなど、お菓子の材料がバランスよく混ざっているホットケーキミックス。おやつを作るときに活用されている方も多いのではないでしょうか? 今回は、主婦目線で「美味しい! 早い! 楽しい!」をモットーに時短レシピを多数開発されている、“てまぬき”料理研究家のすがたなみ(菅田奈海)さんに、ホットケーキミックスを使った簡単おやつをご紹介いただきます! どのレシピも洗い物が少なく、火を使わないので小さなお子さまと一緒に作れますよ。
-
そうめんを温かいつゆで!優しい味わいのにゅうめん!レシピ15選そうめんを温かいつゆでいただく「にゅうめん」。優しい味わいの繊細な麺は、温めるとどこかほっとする美味しさがあります。茹で時間も短いので時短レシピとしても大活躍! 食欲がないときも食べやすいのも魅力ですね。そこで今回は、にゅうめんの人気レシピをご紹介。10分以内でできる簡単レシピから消化にいいメニュー、エスニック風のアレンジや具だくさんレシピまでバリエーション豊富に集めました。冷たいそうめんに飽きた、そうめんが余っている、風邪ぎみだから温かくて消化にいいものを…そんなときにもぴったりです!
-
これで1人分100円以下!?大満足の簡単2品献立自粛生活でおうち時間が増えた今、食事作りの負担と食費の増加でお悩みのご家庭も多いのでは? 今回は、そんな家事と家計の負担軽減に役立つ、なんと2品100円以下で作れる節約レシピ献立をご紹介します。どれも身近な食材で簡単に作れ、食べごたえも満点! 大人も子どもも大喜びで食べてくれるお役立ちレシピばかりです。今日にでも試してみたくなること間違いなしですよ。
-
本当に美味しいバターチキンカレー|何度も作りたい定番レシピVol.133まろやかでコクのあるバターチキンカレー。お店では頼むけれど、おうちではなかなか作らないという方も多いのでは? 今回はそんなバターチキンカレーを簡単に作れるレシピをご紹介します。珍しいスパイスや特別な材料も必要なし! おうちで本格的なバターチキンカレーが味わえますよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
こんなに使えるの!?子どもも喜ぶホットプレート!人気メニュー15選おうちで作るご飯がマンネリ化してきたら、ホットプレートを使ったメニューがおすすめ! ホットプレートがあれば、焼き肉や鉄板焼きだけでなく、タコライスやオムライス、パエリアなどいろいろな料理を目の前で調理できます。卓上で料理ができあがるのを待つのも楽しく、できたてアツアツをみんなで味わうのも最高♪ そこで今回は、子どもが喜ぶ人気メニューから、大人もうれしいおしゃれレシピ、おうちで楽しめるバーベキューレシピまで、人気のホットプレートメニューをご紹介します。
-
上手に作るコツを伝授!わんぱくサンド弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.3Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「わんぱくサンド弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は野菜もお肉もたっぷり挟んだ具だくさんのサンドイッチです。具材の並べ方や切り方のコツさえ押さえれば、とっても簡単なんですよ。動画で分かりやすく説明しているレシピもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
美味しさも栄養バランスも◎!ほうれん草×豚肉!の元気が出るおかず15選特徴的な風味と食感が魅力の「ほうれん草」と、ジューシーでコクのある「豚肉」は相性抜群! ほうれん草の鉄分と、豚肉に含まれるビタミンB1の組み合わせは栄養バランスも良く、疲労回復やエネルギー補給にもぴったりなんです♪ 今回は卵をプラスしたボリュームおかずをはじめ、短時間で作れる炒め物、一品で大満足のご飯系・麺類系レシピまで、いろんな場面で活躍してくれるお役立ちレシピを集めました!
-
パッと食卓が明るくなる!にんじん!の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.3Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第3回目のテーマは「にんじん」です。栄養満点で常備野菜としてストックもしやすい、にんじんを使った作り置きおかずのレシピを3種類ご紹介していただきます。この連載は、「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくシリーズです。いつもは脇役になりがちなにんじんが、主役になるレシピも必見です!
-
アレンジ自在!トースト!を美味しく食べる人気レシピ15選サッと食べられるから、朝ご飯はもちろんランチにも登場する機会が多いトースト。でも、バターやジャムなど塗るものを変えるぐらいで、ワンパターンになりがちです。そこで、朝食に食べたいメニューからランチにもなるボリューム満点の具材入り、おやつとして楽しめるアレンジなど、多彩なトーストのアレンジをご紹介します! 洋風はもちろん和風もあり、野菜やタンパク質がしっかり摂れるメニューもいっぱいです。
-
楠さん家の子どもが大盛り上がり!楽しいおうちご飯ベスト5例年なら「どこへ遊びに行こうか」「美味しいものでも食べに行こうか」と、楽しいお出かけの計画を立てるゴールデンウィークですが、今年はちょっと難しい状況ですよね。でもせっかくお休みで家族でゆっくり過ごせるなら、おうちで楽しく食卓を囲みませんか? そこで今回は、子どもが楽しくお手伝いできて、食育にも通じるレシピで人気のNadia Artist楠みどりさんに、子どもが喜ぶおうちご飯レシピをご紹介いただきます!
-
話題のいちご飴!をおうちで簡単手作り|~あっという間にできる!パリパリお祭り屋台風~東京の渋谷や原宿、大阪のアメ村などに専門店までオープンし、若者を中心に人気を集めている「いちご飴」。お店にはなかなか行けない今こそ、おうちで「いちご飴」を作ってみませんか? おうちでも簡単に作れる失敗しない「いちご飴」レシピをご紹介します。外側がパリパリッと美味しい、お祭りの屋台で食べるような「いちご飴」は絶品です。りんごやぶどうなどのほかのフルーツを使ったフルーツ飴やミニトマト飴、キャラメルを使ったアレンジレシピなど、バリエーション豊富にご紹介します。
-
栁川さん家のパンのある生活~第13回~パウンド型で作る!基本のミニ食パン「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回はパウンド型で作る、ミニ食パンの作り方をご紹介します。基本の作り方をマスターすれば、バターをプラスするだけでバタートップの簡単アレンジも可能です。ぜひ作ってみてください!
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.16 パパッと簡単!丼ぶりレシピ大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は、パパッと簡単にできる親子丼レシピをご紹介します。
-
本当に美味しいぬか漬け|何度も作りたい定番レシピVol.131お手製漬物の中でも一度はトライしてみたいぬか漬け。日本人で良かったー! と思わせてくれるような奥深い味わいのぬか漬けを漬けるには、まずはぬか床作りから。ぬか漬けの魅力はただ美味しいだけではなく、ぬか床をお世話して育てるところにもあります。ぬか漬けを始めるには気温が高くなるこれからが良い季節! 今回は初めてでも失敗しない「基本のぬか床作り」、「基本のぬか漬けの漬け方」をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
韓国で大流行!失敗しないタルゴナコーヒー!の作り方|~材料3つで簡単!おうちでカフェ気分~ハマる人続出中! 韓国生まれのドリンク「タルゴナ(ダルゴナ)コーヒー」。インスタントコーヒー、砂糖、水、たった3つの材料で簡単にできて、「おうちでカフェ気分を味わえる!」と日本のSNSでも話題です。「 タピオカ」の次に流行るドリンクとしても注目を集めているんです。そこで、初めての人でも分かりやすいように「タルゴナ(ダルゴナ)コーヒー」の作り方を写真付きで丁寧に解説します。驚くほど簡単に、美味しくできますよ。アレンジレシピもあるので、参考にしてみてください!
-
本当に美味しいゴーヤチャンプルー|何度も作りたい定番レシピVol.130夏になると食べたくなるゴーヤチャンプルー。今回は手軽に作れる豚バラと木綿豆腐を使ったレシピをご紹介します。その独特の苦味がクセになるゴーヤですが、苦手な方のために今回は苦味を抑えるコツもご紹介。少しのポイントを押さえるだけで本場に負けない絶品ゴーヤチャンプルーが楽しめますよ。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
美味しく食物繊維が摂れるごぼう!のレシピ15選食物繊維をたっぷり含み、腸内をきれいにしてくれるごぼう。一年中いつでも手に入りやすく、天ぷらや煮物などの和風おかずに大活躍してくれる食材です。今回はそんなごぼうを、もっと美味しく活用するレシピをご紹介します! おしゃれなデリ風サラダをはじめ、お肉と組み合わせたボリュームおかず、きんぴらのバリエーションなど盛りだくさん。お弁当のおかずからお酒のおつまみまで、絶品ごぼうレシピをぜひお試しください♪
-
時短&簡単!ひき肉×カレー!の人気レシピ15選火が通りやすく、値段もお手頃、そして子どもも食べやすくて便利なひき肉。そんなひき肉で美味しく作れるメニューとして、今回はカレーに注目。キーマカレーやドライカレー、野菜カレー、豆カレーのほか、カレー風味の炒め物なども集めました。思い立ったら、ササッと作れる簡単レシピがたくさんあるので、ぜひ作ってみてください。
-
お酢!ってすごい!健康と美を手に入れる魔法のレシピ疲れたときに選びたくなるもののひとつ、お酢レシピ。疲労回復に効果的なイメージがありますが、実は美容効果も期待できるんです。お酢のヒミツを知ったら、早速試したくなりますよ! 積極的に使いたいけれど、どんな風に毎日の食事に取り入れたらいいか分からないという方におすすめの、お酢を使った簡単レシピをご紹介します。
-
本当に美味しい切り干し大根の煮物|何度も作りたい定番レシピVol.129和食の定番、「切り干し大根の煮物」。ほっとする家庭料理のひとつで、常備菜としてもうれしい一品です。切り干し大根を使ったアレンジレシピもたくさんありますが、まずは定番の煮物の作り方をマスターしませんか。工程付きで詳しく解説します! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
栄養豊富で食べ方いろいろ!主食から副菜まで「納豆」を楽しむレシピ15選日本の朝ご飯の定番おかず「納豆」。そのまま食べても美味しいですが、ちょっぴり手を加えて、ひと味違う納豆メニューを楽しんでみませんか? ランチにぴったりのご飯もの、パスタ・うどん・そばなどの麺類をはじめ、納豆ご飯のアレンジ、卵と組み合わせたふわとろレシピなど盛りだくさん! 納豆好きにはもちろん、独特の匂いや食感が「ちょっと苦手…」という人も、栄養たっぷりの納豆レシピにぜひ挑戦してみてくださいね♪