Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
ボリューム満点のメインおかずに♪ブロッコリー×お肉の人気レシピ15選ブロッコリーの旬は晩秋から春先まで。ビタミンCを多く含むため、風邪予防や疲労回復にも効果があるといわれ、寒い季節にぴったりの食材なんです♪ 今回はブロッコリーとお肉を組み合わせたボリュームおかずを、豚肉・鶏肉・牛肉の種類別にご紹介します。豚肉でボリューミーに、鶏肉でヘルシーに、牛肉でゴージャスに。使い方次第で、味も食感もいろいろ楽しめますよ。美味しくてヘルシーな旬のブロッコリーで、厳しい冬を乗り切りましょう!
-
がんばれ受験生!持ち運びやすくて食べやすい“入試当日”のお弁当アイデア1月も半ばになり、受験生の皆さんは入試目前! といった時期ですね。体調管理を始め気がかりなことはたくさんあると思いますが、入試当日のお弁当にどんなものを作るか迷われているお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、入試のときにおすすめのお弁当や、作る側が気をつけたいポイントなどを紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
作り置き連載Vol.21!アレンジも自在!切り干し大根で作る絶品作り置きおかず普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月の作り置きおかずのテーマは「切り干し大根」。常備しておくと便利な乾物ですが、煮物以外の使い道がよくわからない、という方におすすめしたい「甘酢漬け」のレシピをご紹介します。アレンジしやすいシンプルな味付けです。
-
簡単・時短!15分以内でできる絶品キャベツレシピサラダだけでなく、おかずやスープ、麺類などさまざまな使い方ができるキャベツ。そこで、丸ごと購入する機会も多いキャベツを徹底的に使い切るために絶品レシピを集めました。数あるレシピの中から、15分以内で作れるメニューを厳選! パパッと簡単にできて美味しいレシピばかりなので、忙しい平日の晩ご飯や休日のランチに活用してください。
-
ヘルシーでコスパも◎!しっとりやわらかい「鶏むね肉」のお弁当おかず15選低カロリーで高タンパク、お手頃価格もうれしい食材「鶏むね肉」。味にクセがなく使いやすさ抜群の鶏むね肉を、毎日のお弁当にもどんどん活用していきましょう! 今回は鶏むね肉を使った、冷めても美味しいおかずを集めました。10分で作れる時短おかずや冷凍保存ができるレシピ、パサつきがちな鶏むね肉をしっとりやわらかく仕上げるレシピも。ご飯がすすむ絶品鶏むねレシピで、お弁当をもっと美味しく、もっとヘルシーに♪
-
ごちそう続きの胃腸に優しい♪手軽に楽しめるおしゃれ粥お正月や新年会など何かとごちそう続きのこの季節。お疲れ気味の胃腸を休めるのにはお粥がぴったり! 定番の和風のお粥から、中華風や洋風と見た目もおしゃれなお粥レシピをご紹介します。どれも身近な食材で簡単にできるので、朝ご飯にもおすすめです。
-
牛×豚のおいしいとこどり!うま味たっぷり合いびき肉の人気レシピ15選ジューシーでうま味たっぷりの合いびき肉は、ひき肉ならではのお買い得プライスに加えて食べごたえたっぷりの『お肉感』が味わえる食材。ハンバーグやメンチカツなどの定番ひき肉料理に加え、いつもの薄切り肉からチェンジするだけでちょっと新鮮な美味しさが味わえるカレー、肉じゃがなどの人気レシピもご紹介します!
-
余ったお餅をもっと美味しく!簡単アレンジでお餅スイーツお正月に美味しくいただいたお餅ですが、少し余ってしまうこともありますよね。そんなときは、大人も子どもも喜ぶスイーツにしてはいかがでしょうか? お餅をそのまま使うものや、生地に混ぜ込んでもちもち食感を活かしたものなど、アレンジ次第でいろいろなお餅の美味しさを楽しめますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
本当に美味しいおかき|何度も作りたい定番レシピVol.109お正月といえばお餅! 今回は余ったお餅で手軽に作れる「おかき」の作り方をご紹介します。お店で買うイメージのあるおかきですが、実は家庭でも簡単に手作りすることができ、サクサクと軽い食感で食べ過ぎ注意な美味しさです! 塩・青のり・きなこなどお好みの味付けでぜひお試しくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
生のシャキシャキ感を楽しむ!白菜のサラダ・漬物・ナムル15選寒くなり、白菜が美味しい季節がやってきました! スーパーや八百屋さんで白菜の安売りを見かけることも多いですよね。白菜はカリウムを多く含み体内の塩分調整に役立ちます。また東洋医学では、白菜は乾燥する時期に体を潤す働きがあると考えられています。白菜といえば鍋物が思い浮かびますが、実は意外にも「生」が美味しいんです! 今回は、シャキシャキ美味しい生の白菜で作るサラダや漬け物、ナムルのレシピをご紹介。白菜は調味料と合わせるとかさが減るため、生でもたっぷり食べられますよ。大きな白菜を丸ごと買って大量消費したい方、白菜をもりもり食べて野菜不足を補いたい方にもおすすめです。
-
本当に美味しいふろふき大根|何度も作りたい定番レシピVol.108今が旬の大根が主役「ふろふき大根」の作り方をご紹介。シンプルなだしが中まで染みたやわらかいふろふき大根を作るには下処理がポイント! 一緒に合わせたい主菜から汁物までの献立もありますので、迷ったときには参考にしてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ハレの日に食べたい!身近な具材で作れる華やか手巻き寿司新年あけましておめでとうございます。お正月は家族や親戚と食卓を囲む方が多いと思います。日中におせちやお餅を楽しんだら、夜はハレの日にぴったりの手巻き寿司パーティーをするのはいかがですか? 今回は、お正月にぴったりの華やかな手巻き寿司レシピをご紹介します。具材はもちろん、寿司飯やつけだれのアイデアもありますので、ぜひいつもとひと味違う手巻き寿司を楽しんでくださいね。
-
2019年に投稿された1万件から選ぶ!Nadiaベストレシピ632人のNadia Artistが2019年にNadiaに投稿したレシピはなんと1万件以上! 今年はどんなレシピが人気だったの? どれくらいレシピ投稿しているの? などのデータのご紹介から、ランキングには出てこないNadiaスタッフおすすめのレシピまで、2019年のNadiaベストレシピをご紹介します!
-
いまからでも間に合う!簡単美味しい「おせち」準備リストおせち料理は古くは御節供(おせちく)料理と呼ばれ、ひな祭りや端午の節句といった節句ごとに神様に供えたり、食べられたりしていた料理でした。また、正月に主婦を休ませるために、保存できるものが中心になったと言われていて、元祖・作り置きメニューでもあります。おせち料理は1品ごとにおめでたい意味があるので、それを考えながら食べるのも楽しいもの♪ 何かと忙しい年末ですが、今年は1品でもおせちを手作りしてみませんか? 年末ぎりぎりでも作れる簡単メニューが揃っています!
-
年末の冷蔵庫整理に!残りがち野菜の使い切りレシピ年末年始の休みに入り、大掃除やおせち作りをされている方も多いと思います。そんなときに気になるのが、冷蔵庫の片付け。お正月用の新鮮な食材を収納するスペースを確保するためにも、残り野菜などは今のうちに整理しておきたいですよね。そこで今回は、冷蔵庫に残りがちな野菜を使って、忙しいときでもササッと作れる簡単レシピをご紹介します。すぐに役立つレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
-
本当に美味しい里いもの煮っころがし|何度も作りたい定番レシピVol.107ほくほくでねっとり、甘辛味が美味しい「里いもの煮っころがし」。里いもの皮むきが難しい、下処理がよくわからないという方必見! 今回は、むき方から下処理の方法、また簡単に電子レンジで下茹でする方法までご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
帰って15分で作れる!鶏むね肉を使ったボリュームおかず鶏もも肉よりヘルシーで、お財布にも優しい鶏むね肉。普段のおかずから作り置き、お弁当まで幅広く活用したい食材ですが、パサついたり、かたくなったりしがちです。そこで、さまざまな技で、鶏むね肉をしっとり美味しく食べられるメニューを探しました♪ 数あるレシピから、今回は15分以内で作れるものだけを厳選。男子ウケするがっつりメニューからヘルシーおかず、サラダのほか、作り置きや市販のサラダチキン活用レシピまで揃っています!
-
おせちやお正月のおもてなしに!「松風焼き」と「錦卵」末広型がおめでたい「松風焼き」と、白と黄色のコントラストが鮮やかな「錦卵」。どちらもお正月のテーブルに華やかさを添えてくれるおせち料理です。今回は、それぞれの基本の作り方に加えて、おつまみになるよう洋風にアレンジした松風焼きと、仕上がりの形を変えた錦卵のレシピも併せてご紹介します。ぜひお好みのレシピを試してみてくださいね。
-
相性抜群♪ブロッコリー×ふわっと卵の美味しいレシピ15選1年中大活躍のブロッコリーは、実は冬が旬! 甘みも増してより美味しくなるブロッコリーを、身近な卵と組み合わせたおかずレシピをご紹介します。緑×黄の鮮やかな色で食卓もパッと華やかに。もちろん栄養的にも相性はばっちりなので、炒め物からサラダなどの副菜、スープ、パンやキッシュまでいろいろな食べ方で楽しんでくださいね。
-
栁川さん家のパンのある生活~第9回~基本のピザパンとアレンジ「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回は、大人も子どもも大好きなピザパンの作り方をご紹介します。具材を変えれば、いろいろな総菜パンにも簡単にアレンジが可能です。ぜひ作ってみてください!
-
マンネリ解消!キャベツを使った絶品パスタ15選冬は冬キャベツ、春は春キャベツと、それぞれ異なる品種が旬を迎え、違った美味しさを楽しめるキャベツ。クセがなく、いろいろな食材と相性がよいので、生で食べたり、炒めたり、煮たりできます。サラダやおかずのレシピは豊富なキャベツですが、パスタのレシピはワンパターンになりがち。そこで、ペペロンチーノから和風やクリームソースまで、キャベツを使った15種類のパスタを集めました♪ キャベツを丸ごと買ったときや、少しだけ残っているときなどに役立つレシピ集です。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.12 クリスマスにぴったりなごちそうおかず大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は、クリスマスにぴったりなごちそうパエリアをご紹介します。
-
シャキシャキ美味しい!15分以内で作れるれんこんのおつまみバリエ15選れんこんだけでも! お肉と合わせても! 煮ても焼いても揚げても美味しいれんこんは、いろんなおつまみが作れる万能食材。「あと一品おつまみが欲しい」というときに、さっと作れるお手軽レシピを中心に厳選しました。れんこんだけで作るシンプルなものから、お肉と一緒に作るボリュームのあるものまで、バリエーション豊かにご紹介します♪
-
乃木坂46×Nadia!乃木坂46・松村沙友理さんの中国配信のWEB料理番組の撮影現場に潜入! Vol.2紅焼肉乃木坂46の1期生で、雑誌『CanCam』の専属モデルや女優としても活躍する松村沙友理さん。中国語の勉強にも励んでいる松村さんが、大好きな料理を通して、もっと中国語を学ぼうという異色の料理番組「沙友理的爱吃厨房」を中国のWEB配信でスタート。 なんとその会場がNadiaのキッチンステージ! ということで、松村さんとまだまだ初々しい4期生メンバーが中華料理と中国語を学んでいる様子をのぞいてきました!
-
コストコのディナーロールで!手軽に食べられる「スライダー」を作ってみよう小さくてかわいいと評判のミニサイズハンバーガー「スライダー」。普段のお弁当にはもちろん、いろいろな種類を作って並べればみんなが喜ぶパーティーメニューにもなりますよ。今回は、サイズ感がぴったりのコストコのディナーロールを使って、定番の味からちょっと意外なレシピまで、さまざまなテイストのスライダーをご紹介します!
-
本当に美味しいすき焼き|何度も作りたい定番レシピVol.106子どもから大人までみんなが大好きな「すき焼き」! 濃厚な割り下の作り方から風味豊かに仕上げるちょっとしたコツまでご紹介します。すき焼きに合わせたい、さっぱり食べられる副菜レシピも。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
トマト風味やレモン風味も!とろ〜り濃厚なクリーム系パスタのバリエーション15選寒くなると、こってりと濃厚なクリーム系パスタを食べたくなりませんか? 今回は、とろ〜りクリーミーなパスタの、バリエーション豊かなレシピをご紹介。人気のカルボナーラをはじめ、いろんな具材で楽しめる基本のクリームパスタ、お店でも人気のトマトクリームパスタ、爽やかな風味が魅力のレモンクリームパスタなど、盛りだくさん♪ おもてなしにもお手軽ランチにも大活躍のクリームパスタ15選です。
-
話題沸騰!台湾の朝食の定番「シェントウジャン」を作ってみよう今年のタピオカブームで、そのほかのグルメも注目されている台湾料理。今回は人気急上昇中の「鹹豆漿(シェントウジャン)」をご紹介します。おぼろ豆腐のような温かい豆乳スープのシェントウジャンは、寒い日の朝食にぴったり。シェントウジャンと一緒に食べたい台湾の朝食の定番メニューも併せてご紹介しますので、ぜひ台湾風の朝ご飯を楽しんでみてくださいね。
-
パーティー直前でも大丈夫!市販のお菓子で作るクリスマスケーキクリスマスパーティーには欠かせないクリスマスケーキ。一から作るのはちょっとハードルが高いときや、平日のパーティーで慌しいときには、市販のお菓子を少しアレンジしたクリスマスケーキがおすすめです。ロールケーキやカステラなど、スーパーで購入できるお菓子で作るクリスマスケーキのアレンジレシピを4種類ご紹介します。
-
飾りじゃなかった!魚介類と相性抜群の「ディル」をもっと活用するレシピ15選爽やかな香りとほのかな甘味をもち、料理の彩りにも便利なディル。魚介類と相性が良く、ヨーロッパでは古くから使われているハーブです。ディルの香りには鎮静効果があるほか、胃腸の働きを助ける効能も。風味にクセがなく、「ハーブはちょっと苦手」という人にもおすすめですよ。 今回は魚・肉・野菜などの食材別に、ディルを使った人気レシピをご紹介します。いつもの料理をちょっとおしゃれに仕上げてみませんか?