Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
定番レシピからおしゃれアレンジまで!おいしいオムライスのレシピバリエ15選子どもから大人まで大好きなオムライス。洋食店の定番メニューですが、実は日本生まれだって知っていましたか? オムライスはフランス語の“オムレット”と英語の“ライス”を組み合わせた和製英語だといわれています。オムライスの発祥には諸説ありますが、日本で最初のオムライスとされている1つが、チキンライスを薄い卵で包んだもの。この定番スタイルは今も根強い人気ですが、他にもデミグラスソースをかけたもの、ふわふわのオムレツをのせたものなど、オムライスのバリエーションは増え続けています♪ Nadiaのレシピから、定番から変わり種まで15のオムライスレシピを紹介します。
-
イヤ~なじめじめを撃退!ひんやりさっぱり「冷やし茶漬け」レシピ梅雨に入りじめじめした日が続くと、食欲も落ちてしまいがちです。今回は、そんな時でもさっぱり美味しく食べられる「冷やし茶漬け」のレシピをご紹介します。キンキンに冷えたお茶やお出汁をかければ、ごはんはもちろん肉や魚もさっぱりといただくことができます。栄養たっぷりの冷やし茶漬けで、気分もスッキリ爽快になりましょう!
-
この夏食べたい!今ホットなメキシコ料理をお家で作ってみよう暑い日が続くと、自然と食べたくなる! 野菜をふんだんかつシンプルに使いこなし、いま静かなブームになっているメキシコ料理。混同されがちなテックス・メックスとの違いや、本場の味の再現レシピをご紹介します。
-
ピリリとした刺激がたまらない!粉山椒の活用レシピいろいろウナギの蒲焼きにかけることが多い「粉山椒」。スパイスとして買ってみたものの、どうやって普段のお料理に使えばいいか分からずに残ってしまうという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな粉山椒を、肉料理から、サラダやデザートまで、いろいろなお料理に使ってみました。粉山椒の鼻に抜けるような香りと、ピリリとした辛さを活かしたアイデアレシピを4品ご紹介します!
-
栄養とうま味がぎゅっと詰まったお助け食材!「トマト缶」活用レシピ15選ほどよい酸味、ジューシーな食感が夏にぴったりの「トマト」。ビタミンやミネラルをたっぷり含んだ夏野菜ですが、缶詰のトマトならさらに栄養価アップ! 生活習慣病予防にも効果的な「リコピン」は、なんと生トマトの3倍も含まれているのだそう。うま味もしっかり凝縮されているので、煮込み料理を作るときの時短食材としても便利ですよ♪
-
真似したい!定食弁当シリーズvol.2!子どもも大人も喜ぶ!ドライカレー弁当を作ろう家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩む方も多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。 今月はみんな大好きドライカレー! じめじめとした梅雨の時期にも食欲をそそるスパイシーカレー。食材の傷みが気になる今の時期におすすめの副菜もご紹介します。
-
口内炎やニキビ…イヤなちょこっと不調を改善してくれるレシピ梅雨入りしてジメジメした日が続きますね。新年度が始まって2カ月。この時期は、だんだん新生活の疲れが溜まってきて、口内炎やニキビなどのちょっとした体の不調が出やすくなります。今回は、そんなちょこっと不調の時に食べたい、優しい味わいで栄養満点のおすすめレシピをご紹介します。
-
おしゃれなおかずが簡単に作れる!「スモークサーモン」を使った人気レシピ15選たっぷりの旨みと燻製独特の香りが食欲をそそるスモークサーモン。そのまま食卓に出してもおかずになるお手軽食材ですが、ひと手間かけるだけでもっと豪華に、美味しく食べられますよ♪ チーズなど相性の良い食材とあわせて盛り付けるオードブルや、華やかでボリュームたっぷりのサラダは、パーティ料理にもぴったり。丼やパスタなど、一品で満足できるレシピも。人気のレシピをまとめてご紹介します!
-
作り置き連載!コスパ最強!ひき肉で作る作り置きおかずと活用レシピ毎日仕事や家事に追われて忙しい毎日。そんな悩みを解消してくれる「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月のテーマは「ひき肉」。コスパがよく、節約食材のひとつとしても重宝する食材です。作り置きしておけば、お弁当にも晩ごはんにも活用できますよ!
-
忙しい家族にオススメ!食べる時間がバラバラでも美味しく食べられる「時間差ごはん」献立毎日の食事は家族一緒にとれることが理想だけれど、習い事や部活、お仕事など様々な事情でなかなかそうもいかないのが現実。今回は、時間がバラバラでも、遅く帰ってきた日でも、家族みんなが美味しく食べられる「時間差ごはん」を献立形式でご紹介します。
-
これさえ覚えておけばOK!火を使わずに3分でできる!やみつき♪超特急おかずじめじめとした季節は、火を使って料理をしたくない日も多いですよね。そんな日におすすめの火を使わずに3分でぱぱっとできるおかずレシピをご紹介! 今回は時短レシピが得意な人気料理ブロガーYuuさんの簡単レシピをご紹介します。疲れて帰ってきた日や忙しい朝におすすめのおかずをご紹介します。おつまみにも、もう一品のおかずにもぴったりですよ!
-
おかずにも、デザートにも!余りがち調味料「ココナッツミルク」を美味しく活用するレシピエスニック料理ブームの中、ここ数年ですっかり身近な調味料となった「ココナッツミルク」。余ってしまうと、何に使っていいか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、ココナッツミルクを美味しく活用するレシピをご紹介します。おかずにもスイーツにも幅広く活用できますよ♪
-
サラダでも、お鍋でも!豚しゃぶしゃぶ肉の美味しいレシピ15選寒い時期はもちろん、夏も冷しゃぶで楽しめる豚しゃぶしゃぶ。明確な決まりではありませんが、豚しゃぶしゃぶ用の豚肉は火が通りやすいように厚さ1mm以下のものが中心。調理時間が短くて済むので、火を長時間使いたくない暑い時期にうれしい食材ですね。しかも、豚肉にはビタミンB1、ナイアシンといった夏バテに効果のある栄養が豊富に含まれています。値段もリーズナブルで家計にうれしい豚しゃぶしゃぶ肉をもっと色々な料理で楽しんでみませんか? Nadiaで人気の豚しゃぶしゃぶ肉レシピ15点を紹介します!
-
父の日に親子で作りたい!お父さんが喜ぶ父の日の献立6月17日は父の日。いつも頑張っているお父さんにちょっと豪華なごはんのプレゼントはいかがですか? 火を使わない簡単レシピからちょっと頑張って作りたい本格レシピまで。子どもと一緒に作れる簡単レシピを紹介します。
-
節約にもお弁当にも使える!「かいわれ大根」をたっぷり食べるレシピきれいなグリーンの小さな葉とピリッと爽やかな辛味が魅力の「かいわれ大根」。メインディッシュを鮮やかに引き立ててくれるため、添え物や飾りとしておなじみですよね。そんなかいわれ大根は、お財布に優しい節約食材でありながら、実はβ―カロテンの含有量が高い緑黄色野菜。今回は、低価格で高栄養のかいわれ大根をたっぷり使った4つのレシピをご紹介します。
-
ピリッと美味しい夏ごはん!「ガパオライス」の基本レシピ&人気のアレンジレシピおしゃれなカフェランチとして人気を博し、今やコンビニやお弁当チェーンでも目にする「ガパオライス」。エキゾチックな美味しさで、「暑くなると食べたくなる!」という人も多いのでは? ガパオライスの元になっている「カウ パッ ガパオ ガイ」はタイの家庭料理で、鶏肉とバジルが入った炒めご飯のこと。お野菜たっぷりでボリューミー、夏にぴったりのメニューなんです。今回は基本のレシピのほか、和風アレンジなど人気のアレンジレシピをご紹介します!
-
新発見!だしの新しい可能性を探る!洋食×だしのレシピかつおや昆布などの和食のだしを洋食のベースに使ってみると、思いのほかおいしく仕上がることがあります。和のだしは、洋食とも違和感なくなじみ、食材のおいしさをより感じたりすることもあります。洋食×和だしで、ひと味違う洋食をつくってみませんか?
-
ヘルシーで女性に人気!今注目の「ラム肉」をおいしく食べるレシピ4選最近注目の食材、「ラム肉」。スーパーでよく見かけるようになりました。でも、薄切りはジンギスカンに、骨付きのラムチョップはローストに…と、定番の食べ方しか浮かばない方も多いのではないでしょうか。牛豚鶏に次ぐ、第四の肉との期待も高いラム肉は、実はいろんな使い方ができるんです。今回は、特に女性に注目してほしいラム肉の栄養と、おうちで手軽に作れる4つのレシピをご紹介して、ラム肉の魅力をお伝えします!
-
本格派から和風まで!夏に美味しいマーボーなすの人気レシピ15選!素揚げしたなすと、豆板醤、にんにく、しょうが、ネギなどで味つけした豚ひき肉にとろみをつけて食べるマーボーなすは、四川料理の「魚香斎子(ユーシャン・ チエヅ)」を日本向けにアレンジした料理。ピリッと辛い味つけが食欲をそそる夏に食べたい1品です。でも、暑い日に揚げ物はしたくない、子どもがいるから辛い味つけにできない…といった理由で、おうちでは敬遠してしまいがちなメニューでもあります。そこで、なすは揚げない、辛くない、豚ひき肉以外の材料使用など、定番のマーボーなすとはちょっと違う材料や作り方のレシピを集めてみました♪ なすがおいしい季節にぜひ作ってみてください!
-
いつもご飯がおしゃれなカフェ風に♪フライパンで簡単!「バターライス」の作り方とアレンジレシピ西洋料理の付け合わせに欠かせない「バターライス」。カレーやビーフストロガノフ、洋風の煮込み料理などに添えると、いつものお料理もワンランクアップします。今回は、フライパンで簡単に作れるバターライスのレシピと、バターライスをさらにおいしくいただくアレンジレシピ2品も合わせてご紹介します!
-
ピーラーで簡単!いろんな野菜で楽しめる♪華やか「ひらひらサラダ」4選リボン状の野菜が華やかな「ひらひらサラダ」。人参や大根、ズッキーニなどの野菜をピーラーで薄くスライスするだけで、簡単にごちそう感のあるサラダが作れます。見た目だけでなく、ドレッシングが絡みやすい、いつもと違った食感が楽しめるなど、おいしさも◎。普段の食卓にも、おもてなしにもオススメですよ♪
-
夏こそ食べたい!栄養満点の「ししとう」をもっと楽しむ人気レシピ15選夏の日差しを浴びて育った「ししとう」は栄養たっぷり。豊富なビタミンに新陳代謝を促進させるカプサイシン、免疫力を高めるカロテンなど、夏に摂りたい栄養素がたくさん入っています。シャキッとした歯ごたえと独特の香りが特徴で、その美味しさを生かした調理方法もさまざま。今回は、ボリュームおかずや時短おかず、お弁当に便利な作り置きおかずなど、ししとうの魅力がもっと楽しめるレシピを集めました!
-
旬到来!みずみずしくて柔らかい♪「新生姜」を味わい尽くすおすすめレシピ初夏から夏に旬を迎える「新生姜」。みずみずしくておいしいのですが、日々の料理に使うには少しハードルが高いことも。でも大丈夫! 今回は、新生姜を食卓に活かす簡単レシピをご紹介します。
-
作り置きにも!基本の「アジの南蛮漬け」の作り方をおさらい!ほどよい酸味と辛味がしっかりしみ込んだ「アジの南蛮漬け」。お酢の力でさっぱりといただける上に、野菜も一緒に摂れるため、食欲が落ちてしまうこれからの季節にぴったりです。時間が経つほどに味がしみ込むから、作り置きにも最適! 今回は、夏に食べたいアジの南蛮漬けの作り方をご紹介します!
-
こんな使い方いかが?「6個取りマフィン型」で作る時短お弁当おかずレシピ今回ご紹介するのは、6個取りマフィン型を活用して、6種類のおかずを同時調理する時短レシピ。簡単な下ごしらえをしてからオーブンで焼き上げるだけで、複数のおかずが一気に作れちゃいます。お弁当はもちろん、おかずやおつまみ、おやつまで、アイデア次第でいろいろなお料理が同時調理できますよ。マフィン作りの時しか出番がないなんて、もったいない! マフィン型徹底活用の技とレシピをご覧あれ!
-
旬を味わう!栄養たっぷり、子どもも食べやすいピーマンの人気レシピ15選1年を通して出回っているピーマンですが、6月〜9月が露地栽培の収穫時期。夏はおいしいピーマンがたくさん出回る季節です。ビタミンCたっぷりのピーマンですが、ピーマンに含まれるビタミンは加熱しても栄養が損なわれにくいだけでなく、熱に強く、油と摂取することで吸収がよくなるという特徴があります♪ さらにビタミンAやカリウムも豊富で、疲労回復や風邪予防、美肌に効果的なピーマンは、夏バテしやすい暑い時期に積極的に食べたい野菜です。 ピーマンが安くたくさん手に入る夏を前に、Nadiaにストックされたレシピをチェック! ピーマン嫌いのお子さんもおいしく食べられるものをセレクトしました。
-
お酢の効果でやわらか~!お肉のさっぱり煮のレシピジメジメと蒸し暑い季節がやってきましたね。そんな時におすすめの、お酢を使ったお肉のさっぱり煮のレシピをご紹介します。お酢には、お肉を柔らかくするだけでなく、疲労回復効果や防腐・抗菌効果も期待できるので、これからの時期にピッタリです。お肉の種類や味付けの異なるレシピをご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
-
1つの生地で3つの食感!もっちり、とろ~り、ふわふわ!「魔法のケーキ」を作ってみよう1つの生地を混ぜて焼くだけなのに、3つの食感を楽しめる魔法のようなケーキ。スポンジ、カスタード、フランの3層を一度に味わえちゃいます。特別な材料や道具は使いません。コツを抑えればだれでもきれいな3層が作り出せますよ!
-
お手軽&簡単だけど間違いなしのおいしさ!うどんと生卵とお好み具材で作る釜玉うどんレシピ熱々の釜揚げうどんに生卵を絡めた「釜玉うどん」。手軽に作れる人気のうどん料理ですが、味付けや具材に手を加えたアレンジレシピもたくさん登場しています。今回は、釜玉うどんの人気アレンジレシピのほか、そうめんや焼きそば麺など、うどん以外で「釜玉」を楽しめるレシピをご紹介します。パパッと作れる釜玉うどんは、夜食や時間がないときのランチなどにもぴったり。季節や気分に合わせて、自分好みのアレンジを見つけてみては?
-
栁川さん家のワンプレート朝ごはん~第1回~グリル春野菜とほかほかトーストで至福のひと時を。シンプルな料理をより美味しく! をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、おしゃれな朝ごはんワンプレートを栁川さんにご紹介してもらいます。季節の食材をおいしく食べる方法やカフェのようなワンプレートの盛り付け方まで、今の時期に食べたい朝ごはんを毎月ご紹介していきます。今月は「アスパラとパンのワンプレート」。おしゃれなワンプレートで朝の時間を贅沢に過ごしてみてはいかがでしょうか。