Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
食パン一つで贅沢気分♪キッシュトーストを作ってみよう厚切り食パンに具材と卵液を加えて作る簡単キッシュのレシピと、お好みのアレンジに役立つ4種類の卵液やおすすめの具材も合わせてご紹介します。朝食やブランチにもおすすめです。
-
2/22は猫の日!お家でキュートな猫スイーツを楽しもう♪2/22は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日です。この日はあちこちで猫にちなんだイベントが行われていたり、限定の猫グッズが販売されているのを見かけますね。今回は猫にちなんだスイーツレシピをご紹介します! 2/22は手作り猫スイーツでほっこりカフェタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
ホットケーキミックスでできる!お食事系マフィンで贅沢朝ごはん♪朝ごはんやブランチにピッタリのお野菜たっぷり「お食事系マフィン」。焼きたてほかほかのマフィンで、寒い朝にちょっと贅沢気分を味わいませんか? 今回は、ホットケーキミックスを使った簡単な作り方をご紹介します!
-
作り置きサラダとして大活躍!電子レンジでできるキャロットラペが万能すぎる価格の変動が少ない人参で作るサラダ「キャロットラペ」。味がしみ込んだ方がおいしいので作り置きに最適なだけでなく、彩りもきれいでお弁当にもおすすめです。今回は、電子レンジを使った基本のキャロットラペの作り方と、アレンジレシピも合わせてご紹介します!
-
サラダも主食も!コクと辛味のバランスが絶妙!からしマヨおかずレシピ5選どこの家庭にもだいたいある調味料「マヨネーズ」と「からし」を組み合わせたからしマヨおかず。まろやかな味が引き締まり、風味もアップします。どのご家庭の冷蔵庫にもだいたいある調味料を組み合わせて、からしマヨおかずを作ってみませんか? 主食やサラダなど幅広くつかえますよ!
-
夜食にもOK!ヘルシーなのに美味しい!豆腐グラタンレシピ寒さが厳しい今年の冬は、いつも以上に熱々のメニューが恋しくなりますよね。そこでグラタンの出番です! 今回は具材としてはもちろん、ソースにも「豆腐」を使ったグラタンを8品ご紹介します。
-
朝食やおやつに!くるくるフレンチトーストを作ってみよう!朝食やおやつにもオススメな「くるくるフレンチトースト」。好みの具材を食パンでくるくる巻くだけで、ちょっとオシャレなフレンチトーストが作れますよ! 朝食にぴったりの食事系や、カフェ気分になれるようなスイーツ系など、オススメレシピをご紹介します。
-
節約食材でできる!あつあつ!ふんわりとろ~り食感♡「天津飯」の作り方ふわふわ卵が美味しい「天津飯」。中華料理かと思いきや、実は日本生まれのお料理って知っていましたか。今回は材料二つで立派な一品に仕上がる絶品「天津飯」の作り方をご紹介します。
-
野菜をとことん使い切る!「大根の皮」「ねぎの青いところ」「ブロッコリーの茎」を使った節約レシピ野菜の値段が驚くほど高いこの頃。それでも食べたい!食べなきゃならない! 知恵とアイデアで乗り越り切る3レシピをご紹介します。
-
男子が喜ぶ!お安い豚こま肉で作る!豚丼レシピカタログお安く手に入る豚こま肉は、和洋中どんなお料理にも活躍してくれる、もはや家庭料理人のアイドル! 今回のテーマは男子が喜ぶがっつり丼。豚こまと身近な食材や調味料、そしてフライパン1つで作るお手軽豚丼をご紹介します。
-
セリアを活用!100均グッズとは思えない!セリアの可愛いバレンタインラッピングテク手作りしたバレンタインチョコをラッピングでさらに素敵にしましょう。今回はデザインが可愛い100円ショップ「セリア」のグッズを使ったラッピングテクをご紹介します。
-
カルディの人気食材を使い倒す!「ニョッキ」活用レシピ大公開じゃがいもが原料のパスタの一種、ニョッキ。もちもちとした食感がやみつきになる人、続出のカルディ人気商品ですよね。ゆでてソースと和えるのが一般的ですが、じつはいろんな活用法があるんです。今回は、カルディ大好き料理家のsumisumiさんがニョッキ活用レシピを紹介します。
-
定番作り置きレシピに決定!「塩そぼろ」がやみつき&アレンジ自在でスゴすぎる!定番の甘辛そぼろも美味しいけれど、たまには違った味付けのそぼろはいかがですか? 今回紹介するのはレモンの酸味と粗挽き黒胡椒のパンチがきいた「塩そぼろ」♪ さっぱりしているので食欲がない時にもオススメです!
-
特別な型は不要!切ってかわいい♡アイスボックスクッキーの作り方切った時の断面がかわいい「アイスボックスクッキー」をご存知でしょうか? チェック柄やうずまき、動物柄などとってもキュートなクッキーがおうちでできちゃいます。そんなアイスボックスクッキーの作り方を徹底解説! バレンタインのプレゼントにもおすすめです。
-
コクうま!ごはんもお酒もすすんじゃう「ごま味噌炒め」レシピ7選すりごまと味噌の風味がどこか懐かしく、コクがあってたまらない「ごま味噌炒め」。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりで、食材次第でいろんな味が楽しめます。今回は、人気のごま味噌炒めレシピを7つご紹介します!
-
外はカリッと中はほっくりもちもち!じゃがいもガレットレシピ野菜高騰が続く中、安定価格のじゃがいもは心強い存在です。カレーやシチューなどに欠かせない野菜ですが、たまにはちょっぴりお洒落な「ガレット」を作ってみませんか? 外はカリッと中はホクホクの、じゃがいもガレットレシピをご紹介します。
-
菜の花とブルサンがベストマッチ! 春の訪れを感じさせるピザのレシピ寒さのこたえる2月ですが、大好きな野菜の季節の到来でもあります。毎年、この季節の一番の楽しみかもしれません。ほんのりほろ苦い春の味。それは、菜の花。旬の菜の花を美味しくいただくレシピをご用意しました。
-
バレンタインで友達と差がつく!キュートなケーキポップを作ってみよう♪もうすぐバレンタイン! どんなギフトを作ろうかと悩んでいる方も多いかもしれませんね。そこで、市販品で簡単に作れるかわいい「ケーキポップ」をご紹介します♪ 材料もとってもシンプルなので、練習不要ですぐに作れますよ。キュートな見た目は友チョコにもぴったりです。
-
バレンタインの王道レシピ!濃厚「ザッハトルテ」の作り方バレンタインの王道「ザッハトルテ」。チョコレートがたっぷりコーティングされった濃厚ケーキです。誰もが憧れる「ザッハトルテ」の作り方を詳しくご紹介します。今年のバレンタインはこだわって作りたい!という方におすすめですよ!
-
ルウいらず!生クリーム、バター不要!牛乳があれば作れるほっこりシチュー体がじんわりあたたまるシチューは、寒い季節に食べたくなります。今回は市販のルウを使わず、さらに面倒なホワイトソース作りもしなくていい、とっても簡単に作れるシチューをご紹介します。もう市販のルウはもう買わなくても大丈夫!
-
乳化が決め手!失敗しない基本の「ペペロンチーノ」の作り方徹底解説にんにくの香りと唐辛子の辛味が美味しい「ペペロンチーノ」。材料はシンプルなのですが、毎回味が決まらなかったり…という経験がある方は多いのではないでしょうか? 今回は失敗しない「ペペロンチーノ」の作り方を徹底解説いたします!
-
もうすぐ節分!キュートな「バラの恵方巻き」を作ってみよう!2月3日は節分! 節分といえば「豆まき」と「恵方巻き」ですよね。今年は食べるのがもったいないくらい可愛い恵方巻きを作ってみませんか。初めてでも上手にできる作り方を分かりやすくご紹介します。可愛い恵方巻きで福を呼び込みましょう!
-
フライパンでつくる!簡単やみつきヤンニョムチキンの作り方コチュジャンベースの甘辛だれ、ヤンニョンジャン。あえたり、かけたり、からめたり、ととっても万能な韓国ダレをストックしておけば、ぱぱっとあと一品が作れちゃいますよ。
-
きらいな人はいないはず!「肉巻きおにぎり」カタログお子様から大人まで、みんなが大好きな肉巻きおにぎり! 今回は、豚肉とベーコンを使った肉巻きおにぎり3品と、巻いた肉が外れてこないようにうまく巻くコツなどをご紹介します。
-
フライパン一つでパスタができちゃった!「ワンポットパスタ」パスタを茹でる、材料を炒める、あわせて煮込む、ぜんぶフライパンひとつで完成させてしまうワンポットパスタ。失敗しない美味しいポイントと、ちょっと変わったアレンジレシピをご紹介します。
-
華やかさが際立つ!ダークカラー食器の使いこなし術ダークカラーのお皿は使いこなすのが難しそう、そんなイメージがありますが、じつはとっても使いやすいんですよ。いつものパスタや唐揚げ、ケーキをのせるだけで、ぐんと食卓が華やぐので、ぜひお試しを!
-
失敗しない!おうちでできる!さっくりふわふわ生地のエクレアを作ってみよう♪シュー生地って、自分で作るのが難しいと思っていませんか? でも、実はお家によくある材料で作れるんですよ。作り方も、コツを掴めばそんなに難しくありません! シュー生地ができちゃえば、もうこっちのもん! あとはデコレーションやアレンジを楽しみましょう♪
-
帰ってきたパパに!野菜たっぷり夜9時おつまみどうしても遅い帰宅になりがちなパパ。夜遅くからでも体に負担のない野菜メインでヘルシー、でも食べた満足度の高いおつまみをご紹介します。
-
凍えるほど寒い日にはこれ♡とろ〜り熱々「あんかけ麺」レシピまとめ本格的な寒さに対抗するには、体をしっかり温めてくれる食事が一番。凍えるような寒い日には「あんかけ麺」がおすすめです! トロトロで熱々のあんが麺に絡んで、身も心もぽっかぽかに♡ 今回は、焼きそば・うどん・ラーメンの三種類の麺を使ったレシピを集めました。
-
おうちで作る!どら焼きパーティー和菓子の定番ともいえるどら焼き。ほっと和む優しい味わいは、子どもから大人まで、幅広い世代に人気です。手作りの皮に好きな具をサンドして、おうちでどら焼きパーティーを楽しんでみませんか? 皮の作り方や、おすすめの具をご紹介します。