Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
残った料理も美味しく保存♡パーティーメニューの保存テクニックまとめクリスマスや忘年会など、親戚や友人たちと集まる機会が増えるこの季節。張り切って多めに準備した料理や食材が、もし残ってしまったら…? そんな時はしっかり保存して、最後まで美味しくいただきましょう? 今回は、パーティー料理・ワイン・食材を賢く保存するテクニックをそれぞれご紹介します。
-
パーティー成功の秘訣!サラダもメインも一番おいしく食べる準備方法クリスマスパーティーの時に、あまり料理の準備が早すぎるとメイン料理が冷めてしまったり、サラダがしんなりしてしまうことも。そんなお悩みを解決するために、クリスマスパーティーの時に使える料理の準備方法についてご紹介します。
-
まだ間に合う!15分で作るクリスマスカラーオードブル4品遂にクリスマス当日! パーティの準備は出来ていますか? メインやデザートを考えていたら前菜を忘れていた! 忙しくて用意できていないという方も大丈夫。15分で作れるオシャレなクリスマスカラーのオードブルを4品ご紹介します。
-
今が旬!香り爽やか万能調味料「塩ゆず」を作ってみよう!ゆずと塩を合わせて作る塩ゆず。今回は、料理に使いやすいようにペースト状にして作ります。普段の料理に取り入れやすいように、オーソドックスなアレンジレシピを2品と、おまけの1品をご紹介します。
-
クリスマスにも!サラダは盛り付け方次第でこんなに素敵になる!パーティーメニューを用意するとき、ついメインやデザートにばかり気持ちが傾きますが、野菜たっぷりのサラダも忘れてはいけません。瑞々しい野菜があると、それだけでテーブルがパッと明るくなります。このクリスマスの時期のパーティーシーンにぴったりな主役級サラダやサラダ活用方法をご紹介します。
-
もうすぐクリスマス!夫婦でお手軽クリスマスフルコースをつくろう!もうすぐクリスマス! 外食でお祝いするのもいいですが、たまにはおうちでクリスマスフルコースはいかがでしょう。今回は手間をかけずにクリスマス感を味わいたい方におすすめのクリスマス料理をご紹介します! 夫婦で献立をつくる形式にしています。
-
クリスマスディナーにも♪ハンバーグいろいろアレンジ普段の食卓はもちろん、ちょっと特別な日のメニューとしても鉄板の「ハンバーグ」。今回は、クリスマスディナーにも楽しめるアレンジレシピをまとめてご紹介します。
-
真っ白でふわふわなスイーツ「エンゼルフード」を作ってみよう卵白だけで作る真っ白なシフォンケーキ「エンゼルフード」をご存じですか? 軽くてふわふわ食感にうっとりしてしまうケーキの作り方をご紹介します。
-
10分朝ごはん!起きてすぐ完成する”超時短朝ごはん”を作ろう朝ごはんは1日の始まりの大切な食事。時間がなくて、ついつい後回しにしてしまう人も「超時短」なら作れるはず! 10分以内で完成する、おいしくって温かい「10分朝ごはん」で、寒い冬を乗り切りましょう!
-
アイスクリームコーンで簡単!ツリーチーズケーキを作ってみよう!クリスマスパーティーに欠かせないものといえばケーキですよね。そこで今回はパーティーを盛り上げてくれるツリー型チーズケーキをご紹介! クリスマスカラーでデコレーションした見た目に華やかなツリーチーズケーキ、ぜひお試しください。
-
時間がない朝もこれで満足!とろ〜り卵のごちそうトーストまとめ寝坊してしまった時間のない朝でも、朝ごはんはしっかり食べておきたいもの。そんなときにオススメなのが、ボリュームたっぷりの「卵のせトースト」です! カレー風味のものやそぼろをのせたものなど、バリエーション豊かなレシピを集めました。
-
クリスマスの食卓をかわいく撮影!使える小物&撮影テククリスマス料理を作ったら、写真をとってみんなにムードをおすそ分け! そんなとき、ムードたっぷりの写真を撮るための簡単テクを紹介します。せっかくの料理、クリスマスムード満点に撮影してくださいね!
-
上手なお餅の焼き方と簡単おいしい焼き餅レシピあけましておめでとうございます。お正月はいつもよりゆっくり過ごされている方も多いかと思います。お正月に食べたいものと言えば、お餅ですよね。今回は、お餅の焼き方と簡単焼き餅レシピをご紹介します。
-
甘み倍増!冬のほっこりおやつ「焼きフルーツ」に挑戦!美容や風邪予防にも積極的に食べたい果物。たまにはあったか焼きフルーツで召し上がってみませんか。ほっこりティータイムにピッタリのおやつに大変身しますよ。
-
忙しい年末年始に!隙間時間で作れるプチ神おかず5選!慌ただしくなるこの年末。ちょっとした時間でぱぱっと作れる簡単なプチおかずは重宝しますよね。今回は、手間がかからないのにお客様にもお出しできるような、我が家で好評のおかずを5品ピックアップしてご紹介します!
-
シンプルだけど辛ウマ!おうちで本格「アラビアータ」を作ってみよう日本でも馴染み深い「アラビアータ」を徹底解説いたします! 作り方を少しこだわるだけで、シンプルだけど深みのある一品に。本格アラビアータでおうちでレストラン気分を味わってみませんか?
-
パーティーシーズン到来!作った料理はこう撮る!スマホ写真講座② 照明を使って撮るスマホで撮る料理写真講座の第二弾、夜の室内で照明を使っての撮影です。
-
パーティーシーズン到来!作った料理はこう撮る!スマホ写真講座①頑張って作った料理は写真に撮って残したいですよね。でも、手元にカメラがない!なんて時もあると思います。そんなときはスマホの出番、スマホの特徴を理解して素敵な写真を残しましょう。
-
おうちでぬくぬくしながら食べたい 手作り「雪見だいふく」の作り方もちもちの求肥でアイスを包んだ「雪見だいふく」を、おうちで手作りしてみませんか。自分で作れば求肥もアイスもアレンジ自在!どこにも売っていない自分好みの「雪見だいふく」を作っちゃおう。
-
片手でぱくっとおしゃれでかわいい!フィンガーフードレシピフィンガーフードとは手でつまんで食べられるお料理のこと。来客の多い年末年始、おもてなしに欠かせないメニューです。前菜やおつまみのイメージが強いフィンガーフードですが、ここでは主食、メイン、副菜、デザートそれぞれのレシピをセレクトしました。
-
15分以内で完成!大人家飲みで「おっ!」と言われるこじゃれおつまみ12月から1月は大人数での集まりが多い時期。大人同士でおうち飲み、というスタイルの方も多いのでは? 今回は15分以内でできる簡単だけどちょっとオシャレなおつまみレシピをご紹介します。
-
生姜たっぷり!身体を中から温めてくれるジンジャースイーツ寒い冬の到来に、ついつい出掛けるのも億劫になりますね。そんな時は、家でゆっくりとスイーツ作りはどうでしょうか。体がぽかぽか温まる「生姜」を使ったスイーツをご紹介します。冬にぴったりなレシピですよ。
-
色別おかず!赤色の食材でお弁当を鮮やかに、華やかに作ったお弁当を見て「何か足りない」と思ったことありませんか? それは赤色かもしれません。赤色をプラスするだけで、お弁当は華やかな印象になりますよ。赤色の食材は身近にたくさんあります。今日から赤を意識してお弁当を作ってみませんか。
-
市販のクッキーでできる!おしゃれな「サンドクッキー」でおやつタイムをもっと楽しく!コンビニやスーパーなど手軽に買えるクッキー。そのまま食べてもおいしいですが、ちょっとアレンジして豪華なおやつに変身させませんか? 手作りのクリームを挟むだけでいつものクッキーがワンランクアップ! 市販のクッキーのアレンジレシピをたっぷりご紹介します。
-
ホットケーキミックスとフライパンで超簡単!動物肉まんを作ってみよう!肉まんって手作りするのが難しいイメージがありませんか? そこで、今回はホットケーキミックスとフライパンで簡単に作れるレシピをご紹介します。しかも、動物のお顔付き! ほかほかあつあつ、見た目にかわいい肉まんで身も心も温まりましょう♪
-
レンチンで本格派!時間がない日もOKな「包み焼き」レシピ忙しい日や疲れた日におすすめの、レンジで作る包み焼きレシピをご紹介します。包み焼きにすると蒸し焼き状態になるので旨味を逃さず、魚やお肉もふっくらジューシーに仕上がります。洗い物も少なく後片付けもラクなので、是非参考にしてみてくださいね。
-
クリスマスに!スパイス香るジンジャークッキーを楽しもう!欧米のクリスマスでは定番のジンジャークッキー。今回は、基本の作り方に加えて、フレーバーやアイシングなどクリスマスにピッタリのアレンジレシピをご紹介します。
-
フライパンでできる!話題沸騰中!旨辛「チーズダッカルビ」をお家で楽しもう鶏肉と野菜を甘辛いタレで炒めた韓国料理「タッカルビ」。今、チーズに絡めてフォンデュのように食べる「チーズダッカルビ」が話題になっています。専用の鉄板がなくてもフライパンで作れるんです! この冬何度もリピートしたいお手軽レシピをご紹介します。
-
あさりの出汁がきいてる!おうちでできる本格韓国風「スンドゥブチゲ」の作り方韓国料理の中でも人気の高いスンドゥブチゲ。辛味の中にもコクがあっておいしいですよね。今回のレシピでは市販の出汁の素などを使用せず、あさりのうま味で仕上げます。豆腐のやさしい口当たりで食べやすいこの料理、この冬の定番料理に加えてみてください。
-
今が節約しどき!お得食材で作るがっつりおかず③鶏むね肉!年末年始に向け、今こそ節約をもうひと頑張り!ということで、鶏むね肉で作るしっかりおかずをドドンとご紹介。ボリューム感も美味しさも叶う技ありレシピをお試しあれ!