-
あともう一品はコレ♡5分でぱぱっと作れる「超時短メチャうまサラダ」12選すぐにもう一品追加したい!そんなときは「超時短サラダ」がおすすめです。ぱぱっと5分でおいしく作れるので、副菜やおつまみなどにとても便利。箸が止まらなくなる「超時短サラダレシピ」をご紹介します。
-
GW後の金欠を乗り切る! 月~金のもやしを使った節約ナムルGWに家族でお出かけをして、お金を使いすぎてしまった人も多いのでは? 今回は、節約食材“もやし”を有効活用したナムルをご紹介します。
-
無限にイケる!湯通しキャベツのしらすナムル「湯通しキャベツのしらすナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。人気の無限シリーズに新たなメニューが登場です!さっと湯通しした千切りキャベツにしらすを和えるだけ。味付けはシンプルなのに、どうしてこんなにおいしいの!? macaroni_channel
-
うましお味にヤミツキ!ほうれん草とにんじんの韓国海苔ナムル[作り置き]「ほうれん草とにんじんの韓国海苔ナムル」のレシピと作り方をご紹介します。いつものナムルが大変身!韓国海苔の香ばしいかおりと旨味でやみつきになること間違いなしの作り置きおかずです。ご飯にのっけてビビンバ風にアレンジするのもおすすめ♪ macaroni_channel
-
ぱぱっと10分以内で仕込める♡冷蔵庫にあると嬉しい「作り置きナムル」12選簡単な10分調理でぱぱっと仕込める「作り置きナムル」を試してみませんか?冷蔵庫に入れておくと旨みがぎゅっと濃縮して超絶品。夕食の副菜やお酒のお供などに重宝する美味しいナムルのレシピをご紹介します。
-
豆苗ナムルの作り方トータル5分もあれば、余裕で作れる超スピードメニューです。豆苗は電子レンジの加熱時間を1分と短時間にすることで、シャキシャキとした食感に! 多めのごま油で和えることで、保存がきくようにしています。 調理時間:約5分 保存期間の目安:冷蔵約4日
-
あと一品に困ったときのお助けメニュー!野菜のナムル5選韓国料理で有名なナムル。いろいろな野菜で、手軽に作れるから、お助けメニューにぴったりです。ほうれん草やもやしの定番ナムルから、新しい発見ができるナムルのレシピまでご紹介。いつもと違う副菜の一皿として、食卓に並べてみましょう。
-
クセになる香ばしさ!ほうれん草と桜えびの塩ナムル「ほうれん草と桜えびの塩ナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。いつものナムルに桜えびをプラスして、ますますごはんがススむ香ばしい味わいに仕上げました。普段の献立やおつまみ、お弁当にも。さまざまなシーンで活躍する作り置きおかずです。 macaroni_channel
-
歯ごたえがクセになる!もやしときくらげのピリ辛ナムル「もやしときくらげのピリ辛ナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介。もやしときくらげに鶏ささみを加え、食べ応えのあるナムルに仕上げました。食感がよくピリッとした旨辛味で、お箸が止まらなくなることまちがいなし!おつまみやおかずにもおすすめです。 macaroni_channel
-
レンチンからの和えるだけ!もやしとささみのピリ辛ナムル「もやしとささみのピリ辛ナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。もやしとささみをレンジで加熱して、豆板醤とめんつゆを使った特製のたれを絡めました。たくさん作ってうどんにのせたり、温泉卵と一緒に食べたりするのもおすすめですよ♪
-
もう一品に超便利!10分でぱぱっと作れる「旨みたっぷりサブおかず」12選すぐにもう一品追加したい!そんなときは、ぱぱっと10分で用意できる「旨みたっぷりサブおかず」がおすすめです。朝昼晩の食事や晩酌などに重宝する簡単×絶品おかずレシピをご紹介します。
-
ごま油香る「アスパラガスとゆで卵のナムル」編集部公認のレシピクリエーターチーム「macaroniレシピ部」のメンバーによるオリジナルレシピ。旬のアスパラを使ったレシピ「アスパラガスとゆで卵のナムル」をご紹介します。 macaroni編集部
-
とろシャキ食感がそそる!アボカドのねぎ塩ナムル「アボカドのねぎ塩ナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。アボカドとねぎ、レタスをごま油香るナムルにアレンジ!アボカドのとろとろ食感や、レタスのシャキッとした歯ごたえもおいしいひと品です。レモン汁も入れるのでさっぱりとした口当たりに! macaroni_channel
-
レンジで簡単もう一品!ささみとピーマンのゆかりナムル「ピーマンとささみのゆかりナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。ピーマンのナムルにささみとゆかりを入れてアレンジ!香ばしくさわやかな風味が食欲をそそります。調理はすべてレンジでOKの簡単さ!ごはんもビールも無限にいけちゃいます♪ macaroni_channel
-
副菜の定番。蒸しなすのナムルレンジで簡単副菜。「蒸しなすのナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。蒸しなすのナムルは食材1つ、レンジで作れるので副菜にぴったりです。レンジで加熱することでアクのもととなる褐変酵素が抑えられるので、アク抜きの必要がなく、そのままいただけます。
-
切り干し大根のピリ辛ナムル「切り干し大根のピリ辛ナムル」のレシピと作り方をご紹介します。水で戻した切り干し大根を韓国風のピリ辛ダレで和えました。切り干し大根は生のまま食べられるので、調味料を和えるだけですぐ作れちゃいます。困ったときのひと品にぜひ作ってみてください。 macaroni_channel
-
定番からアレンジまで! 覚えておきたいもやしの簡単ナムルもやしや野菜をごま油などであえたナムルは、1品足りない時手軽に作れるメニュー。リーズナブルに作れ、基本的な作り方を覚えておけば、具材や味つけでバリエーションを増やせるのも便利なポイント。おかずやおつまみ、お弁当など様々な場面で活躍するナムルに挑戦してみましょう。
-
レンチン2分の「キャベツのナムル」が簡単ウマい!あと1品欲しいけど、疲れているしお腹もペコペコ。手間のかかるものなんて作れない!というときに、役に立つのが「キャベツのナムル」。ざく切りのキャベツを電子レンジで加熱して、にんにく入りのあえごろもでさっとあえたこちらのレシピ。またの名を、ヤミツキキャベツと呼びたくなるくらいのおいしさです。キャベツは手でちぎったってOK。おいしくて、手間も時間もかからない野菜のおかずは、覚えておいて損はありません。あまったキャベツの使い切りレシピとしてもおすすめです。
-
[漬け込み晩ごはん]帰宅後炒めるだけ!プルコギチキン&もやしナムル「プルコギチキン&もやしナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。鶏むね肉をコチュジャン味でプルコギ風の下味を漬け込みました。漬け込んでおけば帰宅後は炒めるだけなので簡単ですよ。副菜はレンジで簡単にできるもやしナムルです。
-
「乾燥わかめ」がめちゃくちゃ使える♡旨みたっぷり「わかめ入り作り置き」12選安くて保存の利く「乾燥わかめ」を使っておいしい作り置きを仕込んでみませんか?旨みとミネラルたっぷりで、調理法によっては水気まで吸収してくれて良いことづくめ。簡単に仕込める作り置きレシピをご紹介します。
-
5分で副菜!サーモンとザーサイの旨辛ナムルおつまみにも副菜にも。「サーモンとザーサイの旨辛ナムル」のレシピと作り方を動画でご紹介します。豆板醤を使い、サーモンとザーサイを和えるだけの簡単なおつまみです。きゅうり、ザーサイのシャキッとした食感で箸も進みます。
-
レンジで10分!3種のナムルと豚そぼろのビビンバ弁当【韓国ねぼすけ】「ビビンバ弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。ほうれん草、にんじん、油揚げの3種類のナムルが、なんとレンジで一気に作れます!同じくレンジで作った豚そぼろと合わせて、ごはんの上にたっぷりのせて召し上がれ♪
-
お弁当にもおつまみにも! 余った玉ねぎ使い切りレシピ「玉ねぎナムル」気温と湿気が日に日に上昇している今日この頃。気がつくと、台所の隅で使い忘れの玉ねぎが腐っていた……なんてことも。そんな悲惨なことになる前に、「玉ねぎナムル」で余った玉ねぎを使い切ってしまいましょう。こんがりと焼き色をつけた玉ねぎは、とろっととろけるようにやわらかく、甘みもたっぷり。食欲をそそるにんにくの香りで、玉ねぎ1個分なんてあっという間に完食してしまうはず。しっかりした味つけだから、お弁当のおかずやビールのおつまみにもおすすめです。
-
副菜が欲しい時にサッと用意! 作り置きができるナムル5選あらかじめ忙しい日が分かっている場合は、前もって作り置きの副菜を用意しておくのがおすすめ。冷蔵庫に保存しておけば、サッと取り出せてとても便利です。今回は、作り置きができるナムル5選をご紹介。健康に配慮して、メインディッシュを引き立てるヘルシーな野菜料理を作ってみては?
-
おうちで本格!ごま油が香ばしい「キンパ(韓国風海苔巻き)」「キンパ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。たくさんの具材をのりで巻いた韓国の定番料理・キンパ。甘辛い味付けの牛肉やナムルなど、それぞれの具材の相性が抜群で見た目も鮮やかです。パクッと頬張れるのでパーティーにもおすすめですよ。 macaroni_channel
-
野菜が足りない…と思ったら! レンチンOKのスピード作り置き「にんじんナムル」最近野菜が足りてない……! 体からのSOSを感じたら、「にんじんナムル」の出番です。スライサーなどで千切りにしたにんじんを電子レンジにかけ、調味料であえるだけのお手軽レシピは、冷蔵庫で4日間保存可能。冷凍もOKなので、多めに作って冷凍しておけば、野菜不足の解消に役立ちます。葉もの野菜よりも日持ちがするにんじんは、家に常備しておきたい野菜のひとつ。新聞紙やキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫で立てて保存すれば2週間ほど保存できますよ。