5.キッチン〜ダイニングに統一感

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
キッチンの前にダイニングを配置している方なら真似したいのがコチラ。キッチンとダイニングのカラーをまとめることで空間に統一感が生まれています。テーブルクロスをプラスオンすることでカラーバランスも向上。
6.調味料などの容器をチェンジ
キッチンの使いやすさをキープしたままオシャレに見せたいなら調味料などの容器をチェンジすることからはじめてみて。ラベルを統一するとオシャレ度もUP。もともとおしゃれなデザインの調味料を揃えるのもおすすめです。
7.洗剤・ハンドソープの容器も変更
調味料の次は、食器用洗剤とハンドソープの容器もチェンジ。ポンプ式の容器に詰め替えてラベルで仕分けすると使いやすさがUPします。
8.フォーカルポイントをつくる
フォーカルポイントとは、インテリア用語では「視線が最初に集中する場所」の意味。うまく作ればキッチンを一気にオシャレな印象にすることができます。よく使う食器や調理器具を使ったフォーカルポイントならオシャレ度も使いやすさもUPしますよね。
9.シンクの中を空っぽに
三角コーナーや洗い桶があると生活感が出やすいもの。それなら思い切って処分するのもアリ。シンク内が広くなり洗い物もしやすくなります。使い捨てのゴミ入れや小さく収納できるシリコン桶を活用しても◎!
10.水切りかごを置かない

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
水切りかごは場所も取るうえ、生活感が出やすい困りもの。大きな水切りかごを撤去して、ロールタイプのものや吸水マットを活用しましょう。カゴがないだけで作業スペースが増え、見た目にもスッキリします。
11.吊るす収納を活用
鍋敷きや鍋つかみといった使用頻度が高いキッチンツールは、吊るす収納にすることで使いやすさもオシャレ度もUP。吊るす収納はその下のスペースも有効活用できるので積極的に取り入れてみて。