収納の新定番!「引き出しラック」
おうちの中にある小物整理に便利な「引き出しラック」。ダイソーでは、中身が一目で確認できる透明の収納ケースが人気ですが、セリアでも真っ白な「引き出しラック」が発売され、早くも話題を呼んでいます。
重ねて使える小ぶりな「引き出しラック」は、コスメやアクセ、文具の整理に活躍してくれます。おうちの隙間にスッポリ収まってくれて、空間の収納力を高めてくれるから気になりますよね!
そこで今回は、セリアとダイソーそれぞれの「引き出しラック」を詳しく解説。収納が得意なインスタグラマーさんの使い道を参考に、整理整頓アイデアをご紹介します。
セリアの新作「 DRAWERBOX 」
A5サイズの引き出しボックスと、別売のトレーを組み合わせて使う、セリアの真っ白な「引き出しラック」。積み重ねて使えるので、おうちの隙間サイズに合わせて空間を埋めることが可能です。
気になる引き出しの中身は?
rei88_310
rei88_310さんは、リビング棚の収納見直しに「引き出しラック」を。文房具や体温計、薬類など細々した物を分類収納されています。物が取りやすく工夫され、モノトーンで統一されたシンプルな収納は参考になります。
ダイソーの「三段引き出しケース」
kanipangram
引き出しが3つ付いた、ダイソーの「引き出しラック」はサイズが13x17x9.5cmで200円。透明で中身が確認しやすいのが特徴で、コスメやアクセサリーをコレクションしたり、文具の在庫確認に便利です。
気になる引き出しの中身は?
usagi.worksさんは、引き出しの内部に100円のフェルトを敷き、アクセサリーの収納ケースにカスタマイズして使っているそう。ケースもフェルトも100均商品とは思えないDIY術はマネしてみたい!
kanipangram
kanipangramさんは、ダイソーの「引き出しラック」にコスメケースを重ね、化粧品を可愛くコレクションされています。お気に入りのコスメが見やすいだけでなく、インテリアとして飾ってもお洒落ですね!