温かいコーヒーやお茶をよく飲む人に朗報!気になるマグカップや湯のみについた茶渋の取り方をお伝えします。頑固な茶渋の取り方は、身近なもので簡単に取れるんですよ。茶渋の取り方から予防方まで、詳しくご紹介します。
ちあき
お気に入りのカップが茶渋で台無し
朝起きた時、仕事場で、寝る前など、何かと使う機会が多いマグカップ。特に、温かい飲み物を飲む習慣がある人は、お気に入りのマグカップを使ってティータイムを楽しんでいるのではないでしょうか。
しかし、使えば使う程付いてくる茶渋。毎日ちゃんと洗っていても、いつの間にかスポンジでは落ちない頑固な汚れとなり、せっかくの楽しみも半減してしまうなんてことも。
茶渋がマグカップや湯のみに付く原因は、ステインと呼ばれる成分にあります。ステインは人体には影響はありませんが、茶渋がついたままのマグカップを使うのは、気持ちのいいものではないですよね。今回は、そんなスポンジでは取れなくなってしまった頑固な茶渋の取り方と、予防策についてご紹介します。
漂白剤より塩がおすすめ!
マグカップなどにこびりついた茶渋は、食器用洗剤などを使って擦り洗いしても、なかなか落ちませんよね。そんな時は、漂白剤を使ってきれいにしようとする人が多いのではないでしょうか。
漂白剤は、1時間ほど漬け置きしておくだけで、頑固な茶渋をきれいに落としてくれます。また同時に殺菌もしてくれるので、簡単に使えて便利と言えますよね。そんな漂白力と除菌力に優れた漂白剤ですが、デメリットもいくつかあります。
・金属製のものには使用しない
金属製のものに使っても有毒ガスなどが発生することはありませんが、錆の原因になるので、使用しない方が良いでしょう。
・ツンとした臭いがある
漂白剤が手についてしまうと、ツンとした臭いが取れなくなってしまうこともあります。不快感を伴うので、できれば使いたくないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
・洗い流すときは手袋をつける面倒がある
素手で直接漂白剤に触ると手にヌルヌル感が残ったり、手荒れの原因になったりするため、それらを避けるために手袋する方も多いかと思います。
▶塩を使った洗い方
漂白剤は簡単で便利だけど、コップは口をつけるものだし、出来れば人工的なものは使いたくないと思っている方や、取り扱いがちょっと面倒と思ってる方におすすめしたいのが、塩を使った洗い方です。
どこの家庭にもある普通の塩で、簡単に茶渋を落とすことができます。塩が研磨剤の役割を果たし、擦るだけできれいにしてくれるのです。そしてその他に、漂白剤にはないメリットもたくさんあります。
・塩はもともと口に入れるものなので安全
・嫌な臭いがない
・漬け置きしたりする必要がないため、時間の短縮になる
・取り扱いの面倒がない
・経済的
・いつもキッチンに置いてある
・手荒れしにくい
正しい手順をマスターして、茶渋が気になったらいつでも気軽に落としてしまいましょう。
[手順]
1. 茶渋がついている部分にひとつまみの塩をふりかけます。
2. 水で湿らせたスポンジで擦ります。
3. 茶渋がとれたら洗い流します。
人体に無害な塩ですが、手や指に傷がある場合は、かゆみが発生したりする可能性があるので、ゴム手袋などをはめる方がいいかもしれません。
身近な「7つ」を使った茶渋の取り方
塩を使った洗い方以外にも、おすすめしたい方法がいくつかありますのでご紹介します。どれもキッチンによくあるもので簡単にできますので、ちょうど塩が切れてしまった時などの代用として、ぜひ試してみてください。
▶柑橘類の皮でこする
みかんやレモンなどの柑橘類の皮に含まれているリモネンという成分には、消臭効果と汚れを落とす効果があります。
柑橘類の皮の内側に塩をつけて、茶渋のついている部分を擦りましょう。擦る時に、皮を押しつぶし、出てきた汁を使いながら擦ると効果が上がります。
▶重曹水につける
重曹は粒子が細かく研磨作用がありますので、頑固な茶渋もきれいに落とせます。漂白剤が使えない、金や銀などの金属製の装飾がある食器にも使えますし、消臭効果もあります。
コップの底が隠れるくらいの量の重曹を入れます。そこに熱湯を注ぎ入れ、しばらく置いておきます。お湯が冷たくなったら、スポンジ等で優しく擦り、水で洗い流します。
重曹にはいくつか種類がありますが、掃除用の重曹ではなく、食品用の重曹の方が粒子が細かいので、器を傷つける心配もなく安心して使えます。
▶歯磨き粉+ラップでこする
ラップは一見、ツルツルしているように見えますが、実は表面がでこぼこしており、研磨剤の役割を果たしてくれるんです。茶渋の原因であるステインをきれいに落とす成分が含まれている歯磨き粉と合わせて使うことで、頑固な茶渋も簡単に落とす事ができます。
茶渋がついている部分に歯磨き粉を塗り、くしゃくしゃにしたラップで擦ります。そして水でしっかりと洗い流します。
▶アクリルたわしで洗う
アクリルたわしとは、アクリル100%の毛糸で編んだスポンジみたいなものです。アクリルの細かい繊維が、汚れを掻き取ってきれいにしてくれるのです。
洗剤いらずで、ぬるま湯をアクリルたわしに含ませ、茶渋のついている部分をこするだけです。
洗剤を使わない分、手荒れの心配も少なくなります。また最近では、色々なデザインのアクリルたわしが作られ、インテリアとして飾って楽しまれている人も多いですね。
▶メラミンスポンジを使う
メラミンスポンジの表面は非常に細かい網の目状になっているので、こするだけで頑固な汚れを簡単に落としてくれます。
メラミンスポンジに少し水を含ませ、茶渋のついている箇所を擦ります。汚れがとれたら、しっかりと水で洗い流しましょう。
スポンジが使いにくい水筒の茶渋
保冷保温が出来て便利な水筒。お茶やコーヒーを入れて持ち歩けば、いつでも好きな時に飲むことができ、経済的でもあるため、毎日使う人も多いのではないかと思います。
使う頻度が多いために、すぐに茶渋などの汚れが付いてしまいますよね。その上、水筒の中はスポンジが届かずとても洗いにくいので、洗うのが億劫になってしまうことも。そんなときは、酸素系漂白剤がおすすめです。
茶渋を落とす方法として塩素系漂白剤もありますが、ステンレスを傷めてしまうこともあるため、水筒には使用できません。また、酸素系漂白剤は、重曹よりも洗浄力が優れています。
酸素系漂白剤を使って水筒の茶渋を落とす方法は下記手順で行ってください。
1. お湯1リットルに対して5gの酸素系漂白剤を溶かします。
2. 水筒の中をきれいにしたい場合は、水筒に1で作った液体を注ぎ入れます。水筒の部品をきれいにしたい場合は、1に部品を浸け込みます。
3. 蓋等を使って密閉はせず、ラップをして数カ所穴を開けておきます。
4. そのまま1時間程漬け置きしておきます。
5. きれいになったら、しっかりと水ですすぎ洗いましょう。
汚れる前に茶渋を予防!
毎日使うお気に入りのマグカップや湯のみ。ついてしまった茶渋をとる方法は、紹介してきた通りたくさんありますが、できれば茶渋が付くのを予防して、いつでもきれいな状態で使いたいですよね。日頃のちょっとしたことに気をつけることで、予防できます。ぜひ習慣づけましょう。
▶使った後はすぐ洗う
まずは、使ったらすぐに洗いましょう。底にお茶などが残ったまま長時間放置しておくと、頑固な汚れになってしまいます。また、同じコップで一日に何回か使う場合でも、なるべく一回ごとに水ですすぐなどしてから、使うようにするとこをおすすめします。