6. みかん炭酸ゼリー
こちらは、みかん缶詰のシロップを使います。炭酸飲料をシロップに加えるときは、缶(orペットボトル)の口を親指で押さえ、シロップの中に沈めながら泡を立てないように加えるのがポイントです。
7. シャンパン風ラズベリーの炭酸ゼリー
ラズベリージュースとソーダを使って作ったゼリーです。固まったゼリーの中にできる気泡は、シャンパンの泡に似ていておしゃれです。ぜひシャンパングラスで作ってみてください。
8. ブルーハワイで川を演出♩七夕ゼリー
器に炭酸ドリンクを注ぎ、そっと底にかき氷シロップ「ブルーハワイ」を沈めます。これはオレンジゼリーを星形に抜いて飾っていますが、いろんな型で抜いてカラフルに飾っても楽しいです。
9. モヒートを使った大人のゼリー
モヒートはライムとミントのさわやかなリキュール。暑い日にはピッタリ。子ども用にはしっかりアルコールは飛ばして。写真ではタッパーで固めたものをフォークで崩し、クラッシュのようにグラスに入れてアレキサンドリアを飾っています。もちろんグラスにそのまま入れて作ってもおいしいです。
10. しょうがシロップの炭酸ゼリー
暑くて何も食べられない……。そんなときにピッタリのレシピです。生姜シロップは、新生姜のシーズンや新鮮な生姜が手に入ったときに作っておくとなにかと便利。通販サイトなどでも買えます。これに炭酸を加えると自家製ジンジャーエールになりますが、ゼリー作りにも使えますね。
透明感!アガーで作る炭酸ゼリーレシピ
原材料カラギーナン(海藻の抽出物)、ローカストビーンガム(マメ科の種子の抽出物)などを混ぜたもので、やわらかくふるふるした食感を楽しめます。30℃で固まるので炭酸が抜ける前に固まり、炭酸ゼリー作りにはぴったり。
1. ナタデココ入り!炭酸グレープフルーツゼリー
炭酸ゼリーにナタデココを入れて固めた上に、グレープフルーツをのせ、その上に炭酸ドリンクをかけています。コリコリしたナタデココ、シュワっとした食感の炭酸ゼリー、フレッシュグレープフルーツと、3つの食感が楽しめます。
2. ぶどう炭酸ゼリー
アガーを使うとこんなにきれいなゼリーができます。きらきらした透明感が涼しそうでいい感じ。無色透明のアガーだと、中にいれた果物の味とシュワシュワな食感を楽しめます。
3. 3層からなる桃の炭酸ゼリー
こちらの炭酸ゼリーは、3層のゼリーで構成されています。
アガーと砂糖を良く混ぜて、ネクターを加えて桃ゼリーを作ります。グラスに移し、小さめに切った白桃をいれて固めていきます。このとき、半量は残しておいてください。2層目は炭酸ゼリーを入れて、残しておいた桃ゼリーを3層目にのせて完成です。