丼メニューに変身!チャプチェアレンジ3選
ご飯のおかずにぴったりなチャプチェ。丼にすればご飯に味がしみて、おいしい一品に。お腹いっぱい食べたいときにもおすすめのアレンジです。
11.ベジミートで作るチャプチェ丼ぶり
こちらはお肉を使わず、代わりにベジミートを使ったチャプチェを丼ぶりにしたレシピ。ベジミートは大豆を使った低糖質・高タンパクな食材。お肉を抜いてもしっかりお腹が膨れる、ヘルシーにチャプチェ楽しみたい方はぜひチェック!
レシピあり!野菜たっぷり、ベジミートで作るチャプチェ丼ぶり | @chiroru_lifeandmealsさんのお料理 ペコリ by Ameba - 手作り料理写真と簡単レシピでつながるコミュニティ -
http://pecolly.jp/user/photos_detail/3484745
12.カラーピーマンたっぷりチャプチェ丼
カラーピーマンを使い、ぱっと目を引くチャプチェ丼です。甘辛なチャプチェがごはんとよく合い、目玉焼きと絡めてマイルドな味わいを楽しむことも可能!タイのガパオライスにも似ていて、アジアンな雰囲気が好きな方にもおすすめしたいレシピです。
カラーピーマンたっぷりチャプチェ丼 by 田岡 美保 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
https://oceans-nadia.com/user/10980/recipe/101603
13.密閉袋で簡単!チャプチェ丼
さくっと食事を用意したい際に役に立つのが、こちらのレシピ。すべての食材を密閉袋に入れて冷蔵庫で冷やし、フライパンで炒めてごはんの上にのせるだけ!事前に具材を密閉袋の中に用意して置けば、食べたいときにぱぱっと調理できるので、スピーディーに食事をとることができますよ。
本格チャプチェで本場の雰囲気を楽しもう♩
今回は、甘辛な味が特徴のおいしいチャプチェのレシピをご紹介しました。簡単に作れるものや時短につながるもの、ガッツリ系からサッパリ系まで、さまざまなチャプチェのレシピに挑戦してみてください。きっと、あなたにぴったりのレシピが見つかるはず!
お気に入りのレシピが見つかったら、自分なりにアレンジしてより自分好みの味わいにしてみるのも面白いかもしれませんね。心も身体も温まる、韓国の定番料理チャプチェをぜひご家庭の味に加えてみてください!