2.洗面台は役割ごとに複数アイテムを使う!
気持ちのよい毎日を迎えるためにも常にキレイでありたい洗面台は複数アイテムを使ってこそうじを。
ウタマロクリーナーで汚れを落としてアルコールで除菌、排水口パーツやオーバーフローにはカビキラーをして完了です。
3.浴室は少しの工夫で見違える!
コスパ抜群《風呂床の洗浄剤》がすごい
人にも環境にもやさしく協力と話題の《風呂床の洗浄剤》は、とにかく使い方が簡単。濡らした床に、付属のスプーンで粉を撒き、ブラシでこすり洗いをして流すだけ! 劇的にキレイになる楽ちんアイテムです。
これだけでピカピカになるので驚きですよね。約3回分入っているのでコスパも申し分なし!
浴室ドアは予防掃除として《マステ》を貼ってガード
浴室ドアのパッキン部分はカビが特にカビに注意したい場所。予防掃除としてマステを貼るのが効果的です。
2枚使って全体を覆っておけば、いつでもキレイな状態をキープできますよ。
月に1回は忘れずに!《ジャバ》で風呂釜を洗おう
見える部分はキレイでも、見落としがちなのが風呂釜の洗浄。見えない部分だからこそ、やり忘れているという人も多いのでは? そのままにしておくと、雑菌の原因にもなってしまいます。
スクラビングバブルのジャバなら、難しいことはなく追い焚き機能を使うだけなので、時間がなくても大丈夫です。お風呂の時間を快適に過ごすためにも忘れずに!