2025年3月29日(土)〜5月11日(日)の期間、東京・原宿にて「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」が開催。
世界を旅する巡回展として、2024年に上海で初めて開かれたロエベ初の大型展覧会が、ついに日本でスタートします。
ロエベの歴史やスペインの伝統、そしてさまざまなコレクションが紹介されており、まるで美術館のようなボリューム…。スタジオジブリの世界観を堪能できるエリアもあるから、ジブリファンの方も要チェックです!
原宿で「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」がスタート!
179年にわたるロエベの創造性、革新性、そして卓越した技術の歴史をたどる「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」。
ファッションに対するロエベの前衛的なアプローチと、世代を超えて受け継がれるクラフトの文化が紹介されています。
展覧会の会場となるのは、JR原宿駅と代々木公園の向かいに位置する、モダンなガラス張りの2階建て展示スペース。原宿駅から徒歩2分、明治神宮前駅に直結しており、アクセスも抜群です。
入場は無料ですが、事前予約が必要。LINEから申し込みを済ませておきましょう。
本展は、『1.手から生まれたもの』『2.スペインへようこそ』『3.ロエベのアトリエ』『4.城の部屋』『5.クラフトによる連帯』『6.限界なきファッション』『7.意外な対話』『8.ギフトショップ』といった、8つのエリアに分かれています。
『1.手から生まれたもの』の部屋では、ロエベがレザー工房の職人集団として創立された1846年を出発点として、その進化の流れを紹介。
貴重なアーカイブ作品やコラボレーション、そしてリアーナやビヨンセなどの衣装も展示されていますよ。解説がついているので、ファッションに詳しくない人も安心です。
『3.ロエベのアトリエ』では、アイコニックなバッグがどのように作られているのか、その過程を実物や映像を用いて解説。
素材の裁断や塗装、そして職人たちが使う道具など、その細かな工程とプロの技術を知ると、よりバッグに愛着が湧きそうですよね。
バッグを生み出すまでには、何百時間にも及ぶ試作と検査の工程を要しているのだとか。ロエベらしい、クラフトの術を知ることができますよ。
まるで美術館のような大充実のコンテンツ
こちらは、アイコニックなバッグとして知られる『アマソナ』の初期モデル。当時女性が持つバッグとして、スエードの素材が使われるのはかなり珍しかったそうです。
早い段階から、ロエベは女性の社会進出に力を入れていたのだとか。
ファッションやバッグ類だけでなく、大型のインスタレーションも多数展示されています。
レザーのライブラリがずらっと並ぶエリアでは、レザーに触れることも可能。実際にその質感や、触り心地を体験してみましょう。
バッグが作られる工程をじっくり学んだあとは、耐久性のテストの様子まで見ることができます。
衝撃や引っ掻き傷など、あらゆるテストを経たうえで、最高品質のバッグがたくさんの人の手に渡っているんですね。
『6.限界なきファッション』は、まるでファッションショーの世界に入り込んだような空間…。メンズ&ウィメンズのコレクションから厳選された、54体のルックが展示されています。
ユニークなデザインや意外性のある素材、精緻なクラフトマンシップなどに注目しながら、1体1体をじっくり見て楽しめますよ。