3. 途中で一度全体をほぐす
電子レンジはどうしても解凍ムラができてしまいます。途中で器に移し替え、ほぐしてあげることで均一に火が通るようにしましょう。
腐ってしまったご飯の特徴
ご飯の保存、及び解凍法についてご紹介してきました。ですが、うっかり炊飯器に入れたまま忘れてしまったり、冷蔵庫の奥の方で眠っていたり……などといった場合もあるかと思います。いったい腐ったご飯はどのような状態になるのでしょうか。一般的に、ご飯は腐ると下記のような状態が見られます。
・黄色っぽく変色している
・カビが生えている
・酸っぱい臭いや味がする
・糸が引いている
こうなってしまったご飯は、もったいないですが廃棄することをおすすめします。
ふっくらが命!冷凍ご飯のおすすめ専用容器
ふっくらぱっく ごはん冷凍解凍保存容器
こちらの専用容器は薄型のため、ご飯にムラなく素早く冷凍・解凍することができますよ。容器の内側にはザルがついているため、蒸気の力でお米一粒ひと粒がふっくらと仕上がります。
クレハ キチントさん ごはん冷凍保存容器 大盛
男性や育ち盛りのお子さまには、大盛りの専用容器がおすすめ!容器の底には凸型構造になっているので、解凍する際電子レンジの加熱ムラを防ぐことができます。使わないときは重ねて収納できるので、すっきりコンパクトにまとまりますよ。
ご飯を冷凍保存そのままふっくら解凍 ザル付保存容器
鮮やかな黄緑色がかわいらしいこちらの専用容器は、本体の中にザルが入った2段構造になっています。ですので温める際、蒸気がザルの間からも循環するため、ご飯がムラなくふっくら蒸し上がるんですよ。また、本体の底に水を少量加えれば、シュウマイや餃子などの蒸し料理の加熱にも役立つ優れものです。
上手に冷凍保存して楽々長持ち♩
今回はご飯の保存方法についてご紹介しました。正しい冷凍方法をマスターすれば、経済的かつおいしいまま長期保存することができます。ついご飯を余らせてしまう方や一人暮らしの方、調理の時間があまり取れない方は、冷凍ご飯をうまく活用してみてくださいね。