「緑の彩りおむすびプレート」のレシピと作り方をご紹介。小松菜やきゅうり、あおさ海苔で夏らしい緑いっぱいのおむすびを作りました。塩だしで浸した小松菜はあっさりとした風味で食欲のない夏にもぴったり!冷めてもおいしいのでぜひ作ってみてくださいね。
macaroni_channel
材料(2〜3人分)
ごはん ... 2合
塩水 ... 200cc(水:200cc、塩:小さじ1/4杯)
小松菜の塩だし浸し
小松菜 ... 2株
☆だし汁 ... 100cc(水:100cc、だしの素:小さじ1/2杯)
☆塩 ... ひとつまみ
あおさ海苔おむすび
あおさ海苔 ... 10g
鮭と小松菜おむすび
甘鮭 ... 1切れ
白いりごま ... 小さじ1杯
きゅうりとしらすおむすび
しらす ... 15g
きゅうり ... 1本
塩 ... 小さじ1/4杯
下ごしらえ
・小松菜を茹でて粗熱を取り、葉と茎に分けて☆の材料と合わせて5分浸します。葉2枚をそのまま残し、残りをきざみます。
・鮭は焼いて骨と皮を除き、荒くほぐします。
・きゅうりは小口切りにして塩(小さじ1/4杯)と合わせて塩もみし、水気を軽くしぼります。
・塩水を手につけ、ごはんの半量(1合分)で4つおむすびを作ります。
作り方
1. 塩むすびのうち2つに、小松菜の塩だし浸しを巻き付けます。残り2つにあおさ海苔をまぶします。
2. ごはん(1/2合分)をボウルに入れ、鮭、きざんだ小松菜、いりごまを加えてさっくりと混ぜます。塩水を手につけておむずびを2つ作ります。
3. ごはん(1/2合分)をボウルに入れ、きゅうり、しらすを加え、塩水を手につけて、2つおむすびを作ります。器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
鮭は大きめに荒くほぐすことで見た目と食感のアクセントになりますよ。おむすびを並べる際は、同じ種類のものを対角線上に、また、緑の濃いものと薄いものを隣り合わせにすることで華やかな印象になりますよ。