もうすぐ4月。新生活に向けて新しく習い事を始めようかなとそろそろ検討しだす家庭も多いのではないでしょうか?株式会社PlAN-Bが運営する「カジナビ」が子どもの習い事に関するアンケートを実施。その結果が発表されました。
そろそろ習い事を始めようかな、新しいものをプラスしようかな?新生活にむけて、そんな風に習い事について検討している家庭も多いのではないでしょうか?
「くらしのあれこれ、ちょっと気楽に」をコンセプトに利用者の様々な声・お得な情報をお届けするサイト「カジナビ」は、小学生までの子どもを持つ親732人を大賞に、「子どもの習い事に関するアンケート」を実施。その結果が発表されました。
リアルな実態は、とっても参考になりますよ!
結構多い?少ない?4~6歳で習い事をしているのは76%!

子どもに習い事をさせていますか?という質問に対し、7割以上の親が「はい」と回答。年齢別で見てみると、1~3歳は36%、4~6際は76%という結果になりました。


習い事をさせている理由の1位は「子どもがやりたがったから」。将来のため、苦手克服といったこと以上に、子ども本人の意志や意欲を大切にしている親が多いようです。
また、習い事をさせていない理由1位の「年齢的にまだ早い」と回答した大半は、0〜5歳の子どもを持つ親からだったとか。習い事が一般化していくのが、ちょうど3~6歳の幼児後期ということがこの回答からもうかがえます
やっぱり人気は水泳やサッカーなどの「運動系」!!
子どもに習い事をさせているという親に、習い事の種類を聞いたところ、最も多かったのは水泳やサッカーなどの「運動系」で、幅広い年齢層に人気だったとか。

おやこのくふうでも、運動系の習い事の記事は非常に高い人気を得ています。
実は一番気になるのが月謝!5000円〜1万円未満が4割も!!
子どもがやりたいといったときに、頭を悩ませるのが経済的負担。各家庭の子ども一人当たり習い事にどれくらいの月謝を払っているのかも調査。

最も多いのは「5000〜1万円未満」の41%。次いで、1万〜1.5万円未満(18%)、5000円未満(16%)となりました。