神話の国 縁結び観光協会(島根県)が平成18年に制定した「縁結びの日」。“11月5日=いいご縁”の語呂合わせで決められたといいます。「出雲へは遠くてなかなか行けない・・・」という人も、縁結びの日にあやかって都内にある縁結びの神様がいらっしゃる神社へお参りしてみては。お参りと一緒にいただいて帰りたい、縁結びにご利益がある御守や縁起物を紹介しましょう。おでかけの参考になさってください。
良縁を願って18時から催行される祈願祭では、特別な御守が授与されます。奇稲田姫命を櫛に変えヤマタノオロチを退治した御祭神の神話にちなんだ「櫛」と、御神域で採れた「藍の種」を、一つひとつ手作業で袋に詰めた御守袋の二つ。
どちらも参加者だけの特別な御守なので、興味がある人はお問い合わせを。
住所:東京都港区赤坂6-10-12
電話番号:03-3583-1935
最寄駅:赤坂、六本木一丁目、六本木
【六本木】東京でも出雲大社にお参りできる! 「出雲大社東京分祠」

全国的にも知られた縁結びのご利益がある島根の出雲大社。実は東京にいながらにして出雲大社にお参りできるのが、「出雲大社東京分祠」です。
明治11年に島根から縁結びの神様・大国主大神の御霊を分けてお祀りされました。

「出雲大社東京分祠」でいただいて帰りたいのが、「縁むすびの糸」(1,000円)という紅白の絹糸の縁起物。想い人のことを心に浮かべて、ご縁が結べるように祈りながら衣服に縫い付けて使用したり、ミサンガを編んで身につけて。
住所:東京都港区六本木7-18-5
電話番号:03-3401-9301
営業時間:9:00~17:00
最寄駅:六本木
※2018年11月5日時点の情報です。情報、内容等は変更になる場合があります。