▼本記事の取材・テストを行ったのはコチラ
パンスライサーとフルーツナイフぶっちゃけ必要なんですか?

ごはんより手軽に食べられる食パンはサラダやコーヒーとの相性もよく、朝食の定番となっています。また、フルーツは適度な糖分とビタミンが摂れるため、1日のはじまりに取り入れたいメニューですよね。
そして、それらの調理に活躍するのがパンスライサーとフルーツナイフ。でも、これらの道具って本当に必要なんでしょうか?
パンやフルーツは普通の包丁じゃ切りづらい
まず、パンスライサーの必要性についてご説明しましょう。
「包丁でいいじゃん」と誰もがお思いかもしれません。しかし、包丁で食材を切るときは奥から手前に引いて切るわけですが、この動きでは滑ってしまい硬く分厚いパンは切れないんです。
それでも無理矢理切ろうとすると、パンを押し潰すような格好になってしまいます。

一方、パンスライサーは波打っている刃を前後に動かすことで、分厚いパンの硬い耳も難なく切ることができます。また、パンくずが出にくいという特徴も。

フルーツナイフについてはご存じの方も多いと思いますが、パンスライサーよりも単純な理由で、「切る」だけでなく皮を剥く用途にも使うので、包丁より小ぶりで刃渡りも短めになっています。

そんな、パンスライサーとフルーツナイフですが100均ショップでも売り場に並んでいます。でも、100円の刃物ってどうなの? と思う人はいるのではないでしょうか。
人気の貝印と切れ味勝負100均は「買い」か検証

そこで今回は、100均のフルーツナイフとパンスライサーがちゃんと使えるのかというテーマで、人気刃物メーカー「貝印」の製品と比べてみました。
評価は切れ味を中心に、柄の握りやすさやサイズなどをA~Dまでの4段階で採点しています。それでは早速ご覧下さい。
貝印は分厚いパンが難なく切れて難しい薄切りもお手のもの!

貝印
ブレッディ
焼きたてパン切り
実勢価格:784円
[切れ味:評価A][握りやすさ:評価B][サイズ:評価A]
貝印のパンスライサーは230mmと長身の刃渡りが特徴です。切れ味が良く、力を入れなくてもストレスなく切れるうえ、薄くカットするのもラクです。パン屋さんで焼きたての食パンを買ってきてもすぐに切れそうです。