節約・貯金をテーマに、節約ポイ活のプロ 丸山晴美さんから教えていただく、第三弾。今回は、お金が貯まる人の習慣ということで、貯めるための仕組み作りと貯まるコツについてお伝えいたします。
2. 「無買デー」(買い物をしない日)を作る
買い物をしない日=出費0の日を意識的に作りましょう。そうすると、家にあるものでやりくりすることができるようになり、結果的にお金を使わなくても生活ができるようになります。最初は1週間に1回から徐々にその回数を増やしていくのがオススメです。
3. 予定外のネットショッピング決済前、現金を目の前に置いて冷静になる
ショッピングのキャッシュレス決済はお金を使う感覚を鈍らせてしまう傾向があります。もともと購入予定ではなかったものを決済する前には、目の前に現金を置くことで、抑制する効果が期待できます。
この後、3回の連載でお届けしました丸山さんのお話をまとめましたので、ぜひ続きもご覧ください。
貯め上手はお金を出す回数が少ない!
今回、節約のプロ丸山さんから3回にわたり、節約と貯金について教えていただきました。
食材のまとめ買いをすると、買い物に行く回数が減り、余計なものを買う機会が減ります。
あると便利!セール品だから!といった理由からの衝動買いは、過去の私の経験から結局無駄になることが多いのも事実です。そう考えると、買い物をしない日「無買デー」を作るのは、買いたい衝動と向き合わなくて済むので、とても理にかなっていますよね。まずは用事がないのにコンビニに入らないなど、早速今日から取り組んでみようと思います!
第1回:お金が増える「食費を節約する3つのルール」1年で200万貯めた“節約のプロ”の1週間を大公開!
第2回:なぜか先月もお金が残らなかった人、いくつ当てはまる?「お金が貯まらない人」に共通する◯◯