キッチンアイテムのなかでも、一番の消耗品とも言えるのキッチンラップ。そこでおすすめなのが、繰り返し使える、ダイソーのシリコーン伸びラップです。ラップの代わりに使えるアイテムがたくさんあるなか、特に話題になっている理由とは……?筆者が実際に使ってみながら、その使い心地を検証します。
ダイソーの繰り返し使えるラップが話題!

ダイソーから販売中!キッチンラップの消耗を最小限にするエコで便利なアイテム、「シリコーン伸びラップ」をご存じですか?SNSでも「すごく伸びてよく貼りつく」「繰り返し使っても劣化しにくい」などと使い心地に満足する声が多数寄せられている、今話題のキッチンアイテムです。
ただキッチンラップとして使うだけでなく、そのほかの使いみちもいろいろありそう。さっそく何種類か購入してみて、どんな商品なのか確かめてみたいと思います♪
よく伸びて密着性抜群!「シリコーン伸びラップ」

「シリコーン伸びラップ」は、洗って繰り返し何度も使えるシリコーン製のラップ。耐冷・耐熱性に優れていて、冷凍保存や電子レンジ調理ももちろんOK。また、オープナーやすべり止めとして使うなど、キッチンラップ以外の使い道もあります。
サイズ違いで何種類か販売されていて、いずれも110円(税込)とリーズナブル。予算をあまり気にせず、用途に合わせてたくさんそろえられそうなところも魅力的です。

片面に突起があり、もう片方の面は平面でしっとりと貼りつくような感触。手のひらにのせてみると、とてもしなやかにまとわりついてきます。
透明性が高く、中の食材がはっきり見えるところも使いやすさの理由のひとつ。しかも黄ばみにくい素材なので、使用頻度が高くても見やすさを保ったまま使えるんですよ。
よく伸びるところがポイント!

シリコーン伸びラップの一番の特徴は、そのネーミングでもわかる通りとてもよく伸びること。両手で引っ張ってみると、特に力を入れなくてもびょーんと伸びていきます。
使いやすさの一番の理由もここにあり!器やボウルにかぶせるやいなや貼りついて、ラップのサイズよりも少々大きめのものにも、しっかりと吸着できるんですよ。
用途別に使えるサイズ展開

シリコーン伸びラップのサイズ展開は、筆者が店舗で確認できたのが、LL、19cm、15cm、10cmサイズの4種類。このうち一番小さい10cmサイズのみ2枚入りで、残りの3サイズは1枚入りです。
LLサイズは直径22cmまでの容器に対応でき、一番小さな10cmサイズはグラスの口を覆うのにぴったり。LLサイズのみ少し質感が異なり、耐冷・耐熱温度もほかの3サイズが -30~230℃であるのに対し、LLサイズだけ -10~180℃なので注意しましょう。