こだわりのアンティークと日々の暮らしを整える香りを中心に、ご家族から引き継がれた大切な習慣である花のある暮らしで、住まいの変化を楽しむ。仕事も暮らしも充実した日々を過ごせるお部屋についてお話を伺ってきました。
花は暮らしの大事なパーツ
間取りも立地も良い、現在のお部屋は間取りを見るのが好きな彼氏さんが見つけて、すぐに内見を決めた物件。55.6㎡の2LDKです。想定よりも良い間取りを、よりゆとりある空間へと変えられていました。
「最初は寝室とリビングを分けたくて1LDKの間取りで探していたのですが、この物件は2LDKでした。ただリビングは広く取りたいという思いもあり、部屋同士の仕切りを外して広い1LDKとして活用しています」
こだわりのインテリアを中心に、暮らしの大事なキーパーツになっているのがお花。お休みの日のお出かけと合わせて購入されることが多いと話すお花そのものはもちろん、フラワーベースも気に入ったものを見つけては購入されているそう。
「フラワーベースは都度購入しているので、買った先はバラバラなのですが、ACTUSで購入したHOLMEGAARDのフラワーベースがその中でも特に気に入っています。友人の誕生日プレゼントのために探していたところ、デザインがすごく良くて、彼も気に入ってくれたので自分の分まで購入してしまいました」
「季節のお花を飾ることは、母から受け継いで大切にしている暮らしの習慣の一つです。平日は仕事でほぼ家の中にいるため、外になかなか出ない日もあるのですが、季節の移り変わりを感じることができ、ほのかな自然の香りを取り入れられる点でとても気に入っています」
「お花そのものの存在はもちろん。住まいに取り入れることは、部屋を綺麗に保つためにも一役買ってくれていると感じています。お部屋が散らかっていると、お花が全然似合わなくなってしまうので、きれいに整えようとするモチベーションにもなりますね。お部屋の雰囲気も変えられますし、気分も上がるので、これからも大切にしていきたい習慣です」
お花と同様に大切にされているのが香り。リビングで使われているapothekefragranceのプロダクトたちにお店で使ったことをきっかけに購入を即決されたというPALOSのハンドソープと好きな香りを住まいで多く使われている様子が伺えます。
「コロナ渦で、仕事がほぼ在宅勤務となり、良い部分もある反面、仕事とプライベートの切り替えや、仕事中のリフレッシュが難しくなりました。そのちょっとした解消として、飲み物を充実させること、大好きな香りもののアイテムをたくさん置くようにしています」
「いろんな飲み物を常備しておいてちょっとしたリフレッシュをしたり、仕事が終わってからは、アロマキャンドルでリラックスモードを作ったりすることで、気持ちにメリハリがつくようにしています」
住まいの中で気持ちを切り替えるポイントが用意出来ていると、集中力など途切れてしまいがちな時も、自分の気持ちの調子を整えやすくなりますね。
スペースを活かした収まりの良いワークスペース
内見の時に見つけられたのが、LDKと区切られた1室の奥にあった棚スペース。コンセントも使い勝手の良い位置にあったことからmonacaさんはワークスペースとして活用されていました。
「私がほぼ在宅のため、この空間があったのは本当に良かったです。ダイニングテーブルもあるんですが、この空間の収まりがとても良くて、彼も在宅の時は会議に合わせて交代に使ったり、並んで一緒に使ったりしています。空間の中でも奥まったスペースにあることもあり、LDKからは視界に入らないのが良いですね」
デスクスペースをはじめ、お部屋全体で見える物数を減らすのに大活躍だったのがデスクスペース横のウォークインクローゼット。季節ものの家電から大量購入した食料品などまとめて入れられる、約2畳の広さがあり、衣類以外の収納はここで十分なのだとか。
収容量はもちろん、収納がどこにあるのかも大事なポイントなんですね。