「過去にリバウンドした経験があるので、リバウンドしないカラダを手に入れたい」という方も多いのではないでしょうか。リバウンドは、「3つの習慣」を心がけるだけで防ぐことができます!
そこで今回は、「リバウンドしないカラダに変えるために心がけておきたい3つの習慣」をお伝えします。
そもそも「リバウンド」とは?
まずは、「リバウンドとは何か」について改めてお伝えしておきましょう。
「リバウンド」とは、ダイエットした後に体重が元の体重に戻ってしまうこと、またはそれ以上の体重に増えてしまう現象のことを言います。
リバウンドしてしまう原因
それではなぜリバウンドしてしまうのでしょうか。
その原因として考えられるのが、「過度な食事制限」です。
過度な食事制限によって飢餓状態が続くと、カラダの状態を一定に保持する「ホメオスタシス」という機能が働くようになります。すると「カラダが飢餓状態にある」と認識するようになり、脂肪を蓄積しやすくして、なおかつエネルギーを消費しないように働きかけると言われています。
また、極端な食事制限を行うと、筋肉量の低下を招き、基礎代謝の低下につながってしまうことになります。基礎代謝が低下してしまうと、消費エネルギー量も減ってしまうため、脂肪のつきやすいカラダとなってしまいます。
リバウンドを防ぐには何が必要か?
先ほどもお伝えした通り、リバウンドすると、せっかく落とした体重が元の体重、あるいはそれ以上の体重に増えてしまうことになります。せっかく減らした体重なのに、元の体重以上に増やしたくないですよね…。
では、このようなリバウンドを防ぐには、何が必要となるのでしょうか。
それには、消費エネルギー量を増やす必要があると言えます。なぜなら消費エネルギー量を増やすことで、脂肪がつきにくくなるからです。
消費エネルギー量は、「基礎代謝」を上げることで増やすことができます。基礎代謝は、一日の総消費エネルギー量の70%を占めているからです。
このようなことから、基礎代謝を上げることでリバウンドを防ぐことができると言えます。
リバウンドを防ぐ「3つの習慣」とは?
基礎代謝を上げることで消費エネルギー量を増やすことができ、リバウンドを防ぐことができます。
基礎代謝は、「食事」、「入浴」、そして「運動」という3つの習慣を心がけることで上げることができます。