「収納グッズ」は100均が優秀すぎる!
仕分けるor浮かせる、あなたはどっち?
「家がすぐにごちゃつく…」とお悩みの方は100均へGO!いろんな収納グッズがあり、部屋がスッキリと片付きます。大きく分けると「仕分ける」or「浮かせる」収納グッズがあるようです。
仕分けると整理整頓でき、何がどこにあるのかわかりやすくなります。浮かせるとデッドスペースも有効活用でき、見た目もスッキリ。そんな仕分けるor浮かせる「100均収納グッズ」をご紹介します。
ごちゃつくのが嫌だから私は“仕切る”派!
①引き出しを整理整頓「セリア / 仕切りボックス」¥110
引き出しにそのままものを収納していませんか。引き出すたびにものが動いてごちゃつき、どこに何があるかわかりにくくなってしまいます。引き出しには仕切り用のボックスを入れると、ものが動きません。きれいに仕分けて整理整頓。
②常備薬もバッチリ用意「ダイソー / セクションケース」¥165
こまごまとした常備薬の整理に、仕切り付きの透明ケースがおすすめです。こちらは18マスのケースですが、仕切りを取り外して、サイズをカスタマイズできます。どの薬かわかるようラベルを貼るのがベターです。
③冷蔵庫の野菜室に「セリア / ガゼットバッグ」&「仕切りボックス」¥110
冷蔵庫の野菜室で使えるのが紙袋のガゼットバッグ。折って高さを調整できるので、どのサイズの冷蔵庫にも対応します。汚れたら袋を取り替えればOK。使いかけの野菜は、先ほどもご紹介した仕切りボックスで小分けに収納しましょう。
④食器棚のデッドスペース回避「ダイソー / ジョイントプレートラック」¥110
食器は上に積み重ねると、下に置いた食器は取りづらくなりますよね。それなら縦に重ねられるラックを使いましょう。下の段でも食器が取りやすいです。食器棚のスペースを無駄なく、効率よく収納できます。