無料の会員登録をすると
お気に入りができます

腰まわりを引き締める!「腰肉」を落とす3つのステップ

腰まわりについた肉、いわゆる「腰肉」に悩まされている方も多いですね。「でも、腰肉を落とす方法がわからない…」という声も。
そこで今回は、すっきりした腰まわりを手に入れたい方に向けて、腰肉を落とす方法を詳しくお伝えします。

腰肉がついてしまう「4つの原因」とは?

腰まわりについた脂肪を落とす前に、なぜ腰まわりに脂肪がついてしまうのか、その原因について触れておきましょう。

腰まわりに脂肪がついてしまう原因として、

の4つが挙げられます。

1. 腰まわりの冷え

腰まわりが冷えてしまうと、基礎代謝が低下してしまいます。そのため腰まわりに脂肪がつきやすく、燃焼しにくい状態になってしまうと言えます。

2. 悪い姿勢

「猫背」や「反り腰」といった悪い姿勢になると、腹直筋、内・外腹斜筋、腹横筋からなる「腹筋群」の力が入らず緩んだ状態となり、お腹や腰まわりに脂肪がつきやすくなってしまいます。

3. 骨盤の開き

骨盤が開きっぱなしになると、やはり腹筋群が緩んだ状態となるので、お腹や腰まわりに脂肪がつきやすくなります。また、腰まわりが大きく見えてしまうことにもなります。

4. 運動不足

運動不足によって筋肉量が減少してしまいます。すると基礎代謝が低下してしまい、脂肪がつきやすいカラダになってしまいます。

picture
bybirth.jp

腰肉を落とす3つのステップ

それでは、腰肉を落とす方法についてお伝えしていきましょう。腰まわりに脂肪がついてしまうのは、悪い姿勢や基礎代謝の低下が主な原因として考えられます。

そこで、腰肉を落とすには、

という3つのステップを踏んでいく必要があると考えます。

STEP1:姿勢を改善する

まずは猫背や反り腰を改善するストレッチとエクササイズを行っていきます。

猫背は、大胸筋と小胸筋、広背筋の緊張が強く、肩甲骨内転筋群と脊柱起立筋上部の筋力が低下している状態です。そのため、大胸筋と小胸筋、広背筋へのストレッチと、肩甲骨内転筋群と脊柱起立筋上部を強化するエクササイズを行います。

一方、反り腰は、腸腰筋と大腿直筋が強く緊張し、腹筋群の筋力が低下している状態です。そのため、腸腰筋と大腿直筋へのストレッチと、腹筋群を強化するエクササイズを行います。

具体的な方法については、【なかなか引き締まらない「ぽっこりお腹」を解消に導く方法とは?】で詳しくお伝えしておりますので、こちらをご参照ください。

なかなか引き締まらない「ぽっこりお腹」を解消に導く方法とは?
picture
bybirth.jp

STEP2:基礎代謝を上げる「筋トレ」と、脂肪を落とす「有酸素運動」を行う

基礎代謝を上げるには筋トレを、そして脂肪を落とすには有酸素運動を行う必要があります。しかし、ただやみくもに行っても基礎代謝アップや脂肪燃焼効果は期待できないと言えます。

そこで、「筋トレで基礎代謝を上げるポイント」と「有酸素運動で効率よく脂肪を落とすポイント」をお伝えしたいと思います。

筋トレで基礎代謝を上げるポイント

基礎代謝を上げるには、筋肉量を増やす必要があります。筋肉量が増えると、それに伴い除脂肪体重も増えますが、除脂肪体重が1kg増えると代謝量は1日あたり50kcal程度アップすると言われているからです。

筋トレで筋肉量を増やすためには、「成長ホルモン」を分泌させることがポイントとなります。成長ホルモンには、その名の通り、筋肉や骨の成長を促す成長作用があります。

成長ホルモンは、血液中に乳酸が蓄積されると分泌されるようになると言われています。血液中に乳酸を蓄積させるためには、筋トレを中程度の強度でセット間の休憩を短めにし、セット数を多めに設定して行う必要があります。

具体的には、12~8回反復可能な強度で1分~1分半の休憩を入れながら、3~6セットで筋トレを行うようにします。

また、行う種目も、できるだけ効率よく筋肉量を増やすために、「スクワット」や「腕立て伏せ」などのような、できるだけ複数の筋肉を動員するエクササイズを行うようにします。

picture
bybirth.jp
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ