無料の会員登録をすると
お気に入りができます

2023年の福招き♡帰省土産やお年賀に喜ばれる和菓子特集

グルメ

年末年始の帰省の手土産や新年の挨拶に選びたい、縁起の良い和菓子。紅白に包まれた豆菓子や、今年の干支である兎をモチーフにしたおまんじゅう、福がぎっしり詰まった富貴寄(ふきよせ)など、バラエティ豊かにセレクトしました。お正月ならではの華やかなお菓子で、新しく始まる2023年に福を招き入れましょう。

紅白に包まれた縁起の良い豆菓子「開運」

photo:umami nuts
photo:umami nuts

まずは縁起がよさそうな意味が込められた和菓子を3種。
こちらは、創業六十余年の豆菓子舗・大阪屋製菓が世界に向けて発信するプレミアム豆菓子店「umami nuts(ウマミナッツ)」の豆菓子「開運」。ドライいちごの甘酸っぱさが、黒糖やナッツのリッチなコクと絶妙なバランスを演出します。縁起の良い紅白の包み紙に包まれた、まさに運が開けていきそうなリッチなお菓子。特別なギフトに選んでみてはいかがでしょうか。

umami nuts
【秋冬限定】開運kaiun
8,888円(税込)

手土産・ギフトにも。伝統と新しさの垣根を超えた新しい豆菓子「umami nuts」手土産・ギフトにも。伝統と新しさの垣根を超えた新しい豆菓子「umami nuts」老舗の豆菓子舗が手掛ける全く新しい豆菓子のブランド「umami nuts(ウマミナッツ)」。和と洋、伝統と革新が融合した... https://sheage.jp/article/81904

5匹それぞれに個性がある「招福猫子まんじゅう」

photo:稲豊園
photo:稲豊園

和菓子屋の隣の路地裏で暮らす野良猫たちをイメージしたという、「稲豊園(とうほうえん)」の「招福猫子まんじゅう」。とら猫は黒糖生地×小豆粒あん、白猫はプレーン生地×クリームチーズあん、ロシアンブルーは黒ごま生地×小豆こしあんなど、5匹の猫子(ねこ)たちにそれぞれ個性を持たせるために、皮生地も中のあんも全て異なっているそうです。招き猫などにもあるように、福を呼ぶイメージがある猫。そんな縁起の良いモチーフのおまんじゅうは、きっと新年に福を運んでくれることでしょう。一匹ずつすべて手作業で作られているため、形や表情や柄が少しずつ違うのも愛おしいですね。

稲豊園
招福猫子まんじゅう
1,500円(税込)~

平安時代の新年の儀式がルーツとも言われる「花びら餅」

photo:稲豊園
photo:稲豊園

平安時代の宮中での長寿を願う新年の儀式がルーツだとも言われている「花びら餅」。中央に挟んでいる牛蒡は「家の土台」や「長寿」を意味していて、とても縁起が良いお菓子です。稲豊園の花びら餅は、薄密で煮た牛蒡と、刻んだ柚子が入った味噌あん、そして柔らかい餅生地の組み合わせが絶妙。正月限定商品なので、新年の集まりへの手土産にぜひどうぞ。

稲豊園
花びら餅
320円(税込)~

期間限定パッケージが可愛い、老舗「とらや」の羊羹

photo:とらや
photo:とらや

ここからは2023年の干支である兎をモチーフにした和菓子をご紹介します。
こちらは、由緒ある老舗和菓子屋「とらや」の小形羊羹5本セット。干支の卯に合わせた期間限定の化粧箱が目を引きます。そこに込められているのは、元気に駆け回る兎のように明るく弾むような新年をお迎えしてほしいという想い。新春に、少しずつ近付いてくる春を思わせるピンク色のパッケージを贈れば、きっとみんな笑顔になるはずです。

とらや
干支小形羊羹5本入 兎柄化粧箱
1,620円(税込)
※1月中旬までの販売(無くなり次第終了)

所狭しと福が詰まった「開運干支缶」

photo:銀座菊廼舎
photo:銀座菊廼舎

明治時代から五代にわたって続いている「銀座 菊廼舎(ぎんざきくのや)」の「冨貴寄 開運干支缶」。中央には二羽の兎をあしらった麩焼きが置かれ、その周りには、鯛や招き猫などを象った新春にふさわしい打ち物、きらきらつやめく金平糖などが所狭しと敷き詰められています。大切な人へ感謝を込めて「福」をお届けできる富貴寄です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ