無料の会員登録をすると
お気に入りができます

楽してキレイをキープ!今すぐマネしたい「予防掃除」18選

お掃除

“予防掃除”でキレイをキープ!

年末の大掃除で頑張って掃除したのに、すぐに汚れてしまったらショックですよね。そこで今回は、ちょっとしたコツでキレイが続く「予防掃除」を紹介します。

あらかじめ汚れが溜まりにくい工夫をしたり、掃除がスムーズにできるアイテムを活用したり。予防掃除をすることで日々のお掃除がグッとラクになりますよ。

予防掃除は新生活のスタートに取り入れるのもオススメです。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

汚れを溜めない!キッチン編

①使わないときは五徳を収納する

使わないときは五徳をコンロから取り外し、浮かせて収納。五徳がなくなることで、パネル部分をサッと拭き取れ掃除がラクになります。

また使わない五徳は油散りで汚さないためにも、出しておかないというのもアリ。使う五徳だけセットし、使わないものは浮かしたままにすることで、ガスコンロの汚れを最小限に抑えることができますよ。

②IHの隙間をテープで保護する

コンロの周りの隙間は保護テープで埋めるのが正解!そのままにしていると、わずかな隙間に食材が詰まったり、吹きこぼれた液体が入り込んで汚れてしまい、掃除が大変です。

テープタイプ、カバータイプ、チューブタイプなど色んな種類があるので、使っているコンロに合わせて選んでみてくださいね。高度なテクニック不要のテープタイプは、不器用さんにもオススメです。

▼色が選べる!テープタイプ

IH調理器の保護テープ

コジット

¥ 1,386

商品詳細
IH調理器の保護テープ
item.rakuten.co.jp
商品詳細

▼IHもOK!カバータイプ

ビルトインコンロ用 フレームカバー フリーサイズ

東洋アルミ

¥ 888

商品詳細
ビルトインコンロ用 フレームカバー フリーサイズ
item.rakuten.co.jp
商品詳細
記事に関するお問い合わせ