整理収納コンサルタントの春名陽子です。収納方法の見直しが、家計の見直しにも繋がっていることをご存知ですか?知らず知らずのうちに収納方法が複雑化し、把握しにくい状態になっていることもしばしば。値上げラッシュの今だからこそ、節約につながるシンプルな収納方法を押さえ、節約上手を目指しましょう。
①見える化する
収納ケースと言えば白!というくらい、白いケースが浸透している昨今。
見た目が綺麗でテンションがあがりますよね。
我が家でも、中身を見せたくないところにはあえて白い収納ケースを使っています。
しかし、見えないが故に中身が把握しにくい側面もあります。
そこで中身をより認識するのにおすすめなのが【透明・浅型のケース】です。
例①透明のケース
写真でご覧いただいてわかるように、透明だと中身が一目瞭然。
「どこに何が入っているか」を瞬時に判断できます。
把握しやすい=重複買いを減らせるので、結果として【節約】に繋がるのです。
例②浅型のケース
写真は、浅型ケースと深型ケースの比較です。
中身を見せたくない場合は深型も有効ですが、中身をより把握するには浅型がおすすめ。
収納ケースをわざわざ引き出さなくても、見ただけで中身が認識できます。
このように“可視化”しておくことで、把握しやすい収納が実現します。
シンプルな収納方法は、“節約”に一役買ってくれるのです。
②グループ化する
何か1つの作業をする際に、あちこちからモノを取り出していることはありませんか?
これも、置き場所や収納方法が複雑化している証拠。
どこに何が入っているかわからなくなり、結果また買ってモノが増えるのです。
そこで有効なのが、モノの“グループ化”です。
一緒に使うモノをひとまとめにしておくと、あちこち探さなくて済みますしラクに戻せます。
【人別】【場所別】【タイミング別】
自分や家族に合ったグループ分けを意識してみましょう。
ひとまとめ=探しモノがなくなり、結果【節約】につながります。
③ワンアクション化する
モノを出し入れする際、【動作数】を意識したことはありますか?
扉を開けて、引き出しを引いて、さらに箱を取り出し、戻す時も同様の手順を繰り返す。
これだと、モノの出し入れが億劫になりますよね。
アクション数が多い=面倒で元に戻せないので、モノがそこらじゅうに溢れかえる要因になります。
一方、アクション数を少なくしておけば、出し入れが億劫になりません。
その結果、モノの場所を把握できて重複買いが減るので【節約】につながるのです。