無料の会員登録をすると
お気に入りができます

お風呂場を見ればわかる。「お金が貯まらない人」のお風呂場“4つの特徴”

節約・マネー

家がキレイだとお金が貯まる、なんてことを聞いたことがある方もいるのでは? ではお金がなかなか貯まらない人の「お風呂場」はどうなっているのでしょう? よくあるお金が貯まらない人のお風呂場の特徴から、お金を貯めるためのヒントを確認していきましょう。

「お金が貯まらない人」のお風呂場“4つの特徴”

picture
www.photo-ac.com

「お金が貯まらない人のお風呂場」には、どのような特徴があると思いますか?

ここでは、「お金が貯まらない人がお風呂場でやりがちなこと」を紹介しますので、お金を貯めるためのヒントにしてみてくださいね。

(1)子どものおもちゃなどが散乱している

picture
stock.adobe.com

子どもがお風呂で遊んだり、勉強したりできるような玩具などに興味がある人も多いのではないでしょうか。

子どものお風呂用玩具は、子どもがお風呂で遊んだり学習したりと、楽しい時間を過ごすのにはとても魅力的な商品です。

しかし限度を超えて、たくさんの子ども用の玩具がお風呂場にあふれかえってしまう人は、いつ使ったか分からないような玩具までため込んでいる可能性があります。

このような人は、「子どものため」という言葉に弱く、次から次へと興味があるものを購入してしまう浪費癖もある傾向がありますから、お金も貯まりにくいと言うことができます。

浪費をしてもお金が貯まっている状況なら問題ありませんが、お金が貯まらないことに悩んでいるなら、子どものお風呂用玩具などは、一つ買ったら一つ捨てるなど、散らかりすぎない程度に適切な量をコントロールしておきましょう。

(2)使いかけのシャンプーなどが何本もある

picture
stock.adobe.com

まだ使い終わっていないシャンプーがあるのに、種類の違う新しいシャンプーを試してみたくなってしまい、いつまでたっても古いシャンプーが使い終わらないという人はいませんか?

このような人はあきっぽく新しいもの好きな傾向があるので、「ちょっと試してみたい」と思えば、すぐに色々な商品を購入してしまう習慣があることが多いものです。

そのため、今あるものを大切にすることが苦手で、使わなくなってしまったシャンプーなどがいつまでも放置されてしまうことになるのです。

家族でシャンプーなどを使い分けているので、使いかけのシャンプーが多いという人もいますが、家族によってシャンプーを使い分けている人も、使い分けているシャンプーの数だけストック品などがたまりすぎてしまうことがあるので、注意してください。

お金が貯まらないことに悩んでいる人は、新しいシャンプーを使うなら、古いシャンプーが使い終わってからにするなど、在庫がたまりすぎない工夫を取り入れましょう。

(3)お風呂場が広すぎる

picture
stock.adobe.com
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ