整理収納アドバイザーむらさきすいこです。皆さん、住まいを片づけると「節約になる!」「お金が貯まりやすくなる!」というのを知っていますか?私は、家中を整理収納したことにより、無駄を省き、浪費も減り、以前よりも貯蓄が増えました。今回は、ストレスや我慢なくお金が貯まる収納術5選をお伝えします!
①見える化する
無駄買いや、同じものを買ってしまう二重買いをしてしまうことはありませんか?
それらを防ぐには、収納の中を「見える化」するのが効果的。
例えば冷蔵庫。
・庫内はできるだけ7~8割収納を心がける
・透明のトレーで豆腐や納豆、ヨーグルトなどの定番食材の在庫を管理
こうすると在庫が一目瞭然になるだけではなく、庫内のフリースペースの容量が決まり、ストックできる食材の量も明確になります。
庫内を「見える化」すると、食品の買いすぎや食品ロスを防いで食費の節約になります。
更には、庫内の詰め込み過ぎの防止にもなるので、電気代の節約にもなりますよ。
②所有数を決める
皆さんは、家にある物の「所有数」を意識したことはありますか?
「一度も意識したことがない!」という方は、タオルや下着などの家の中にある物がいくつあれば生活がうまく回るか考えてみることをおすすめします。
まずは身近なハンカチで練習してみましょう。
例えば、毎日洗濯をする場合は、週に3枚あればじゅうぶん。
予備でプラス1~2枚と考えると、適正な所有数は4~5枚となります。
もちろんこれは例えばの量であって、適正で快適な所有数は自分で決めることが大切です。
自分で買ったもの、いただきもので大量にハンカチを持っていませんか?
好みではないものは差し上げる、または掃除で使うなど積極的に消費していきましょう。