朝、コーデがサッと決まれば、1日の滑り出しはもっと良くなるはず!どこに何があるか一目で〝見える可〟されていたり、朝の動線に沿って必要なものが適材適所に配置されていたり…そんな〝クローゼットのインフラ〟整備は時短オシャレへの近道。今回は、膨大なコーデ経験を生かして「稼働率100%」のクローゼットを実現した、スタイリスト・小山田早織さんの収納ルールをご紹介します。
膨大なコーデ組み経験で辿り着いた
一目瞭然の
色別⇨アイテム別掛け収納
主寝室にある夫婦のL字型ウォークインクローゼットに、小山田さんは服・靴・バッグ・ジュエリー類までを集約。〝年々買う服の量が減っている〟という言葉通りの削ぎ落とされたワードローブで床や棚上のスペースにも余白が!
PROFILE 小山田早織さん
スタイリスト
月刊VERYはじめ多数の女性誌で活躍し、女優やタレントの指名も多いスタイリスト。自身の好きなものだけを選び抜いたクローゼットやインテリアにも注目が集まり、’21年『稼働率100%クローゼットの作り方』(講談社) を発売。4歳、2歳の男の子ママ。
©️MURAKEN
©️福本和洋
Myインフラルール1
手持ち服は原則すべて色&アイテム順。 ワードローブ全容を一目で視認
手持ち服は原則すべてハンガーに。トップス・ボトムス・アウターに分類、ごく少数の色柄物を除き各ベーシックカラーごとに並べ、ワンピースやオールインワンなど丈の長いものはまとめて配置、と一番自分が服を見渡しやすいこの収納法に辿り着いたら、コーデのスピード感もUP。
畳んでしまう伸びやすいニット類や「偏愛カテゴリ」のデニムもカゴ収納で可視化を。
Myインフラルール2
靴・バッグ・アクセも集約し ワンストップでコーデ組み
スペースがある今のWICでは小物類まで集約してワンストップでトータルコーデが完成する動線づくりを。クローゼットの見直しを繰り返す中で自分の好きなものが年々明確になってきたからか、闇雲にブランドバッグを欲しがることもなくなり、手放す決断も早く(笑)。靴は仕事で使用する衣裳も含むので多めですが、私物で登用頻度が高いものは目線の高さに。
Myインフラルール3
引き出しなし、衣替えなし… 死角を作らず端境期にも強く
私にとってクローゼットを見回したとき、全ワードローブが目に入る状態が理想! 衣替えでシーズンオフのものをしまい込むと、季節の変わり目の予期せぬ気温差で余計な服を買い足しがち。端境期が多い日本は衣替えをしない方が合理的、が持論です(笑)。服はブラトップまで掛けられるものはすべてハンガー収納が原則ですが、掛けられない服も、引き出しではなくオープンラックで可視化。箱にしまうのはヨガウェアや部屋着のみ。
Myインフラルール4
〝1アイテム1色につき3点まで〟で 点数管理し、「猶予BOX」で 要らない服を常に精査
元来職業にするくらいの服好きだからこそ、手持ちの服は点数で管理しています。増えてきたと感じたら、ダンボール箱を設置し、要らないかも?と感じたアイテムをIN。視界に入れいつでも取り出せるようあえて封をせず1週間置き、その間まったく執着を感じなければ、今の自分に不要なもの!と判断します。そのまま封をして買取屋に送れるのも◯。ちなみに大好きなデニムと黒ボトムスだけはこのルールの例外。「偏愛カテゴリ」として増えてもOKとします。