無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ノンホールピアスとは?選び方や落ちない付け方とおすすめ作品30選

ファッション

ピアス用の穴を開けていなくても付けることができるピアス「ノンホールピアス」。イヤリングにはない華奢なデザインが楽しめる人気のアイテムです。だけど、どうやって付ければいいの?、落ちる心配はないの?と疑問を抱えている人も多いはず。この記事では、おすすめのノンホールピアスとともに、正しい付け方や種類などについて解説します。

大人の女性に似合うカラー

picture
minmiさんの「クリスマスローズ 耳飾り・ネックレスset」

クリスマスローズのお花をイメージして制作されたピアスとネックレスのセットです。くすみカラーが、大人の女性にぴったり。

作品を見る

アシンメトリーなデザインが目を惹く

picture
Rさんの「変形フープと淡水パールのアシンメトリーピアス/イヤリング」

ひねりフープとパールの曲線が好相性。シンメトリーなデザインを希望される方は同じ金額での対応が可能とのこと。

作品を見る

ふんわりとした優しい雰囲気

picture
𝒎𝒊𝒏𝒕𝒚 𝒍𝒆𝒊さんの「淡水パールボールのショートピアス/イヤリング」

淡水パールを編み込んでつくられたボールモチーフが揺れ動く耳飾り。花のようにも木の実のようにも見えるデザインがキュートです。

作品を見る

無駄を削ぎ落とした洗練デザイン

picture
f accessoryさんの「14kgf fish mark ノンホールピアス イヤリング」

華奢な2本のラインが揺れ動く、潔いデザイン。軽やかなつけ心地なので、長時間着用していても耳が痛くなりにくいのが嬉しいポイント。

作品を見る

ノンホールピアスに関するよくある質問

ノンホールピアスに関する質問と解答をまとめてみました。購入する際の参考にしてみてくださいね。

ノンホールピアスが落ちるときの対策は?

ノンホールピアスが落ちるときの対策は?
ノンホールピアスが外れやすい原因として一番多いのは、ノンホールピアスの厚さと自分の耳たぶの厚さが合っていないことです。まずは自分の耳たぶのサイズに合っているか鏡でしっかり確認しましょう。また、実際に付ける際には、イヤリング部分を耳たぶの薄いところから奥まで差し込みましょう。

ノンホールピアスが痛いときはどうしたらいい?

ノンホールピアスが痛いと感じるときは、パーツの素材を変えてみてはいかがでしょう。樹脂素材なら、耳たぶにあたる部分がやさしいのでおすすめ。樹脂パーツでも痛いと感じる場合は、やや厚みがある本などにノンホールピアスを数時間差し込んでおくだけで広げることができます。ただし、一度広げてしまったものは元には戻らないので注意してください。

ノンホールピアスはどんな人におすすめ?

ピアスホールを開けるのが怖い人や、敏感肌・金属アレルギーなどでピアスが体質に合わない方はもちろん、職場や学校の規則が厳しい方などにおすすめです。また、過去に開けていたピアスホールがしこりになっている人でも身につけることができます。

自分に合うノンホールピアスを探してみて

ノンホールピアスとひと口にいっても、パーツやデザインもさまざまなものがあります。ぜひ自分の体質や耳たぶの形に合う一品をminneで見つけてみてくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ