無料の会員登録をすると
お気に入りができます

魔法の袋「アイラップ」節約につながる3つの使い方[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]

レシピ

スーパーやドラッグストアで、ちょっとレトロな三角系の袋を見たことはありませんか?じつはこれ、一度使ったら手ばなせない「魔法の袋」なんです。ここでは、月食費2万円台でやりくりする私がやっている「節約につながる」3つの使い方をご紹介します。

ただのポリ袋じゃない

picture

見た目はなんの変哲もない、普通のポリ袋に見える「アイラップ」ですが……。
「使わなきゃもったいない!」と声を大にして言いたい、5つの特徴があります!

・冷凍、保冷に使える(耐冷温度:約-30℃)
・電子レンジ、湯せん調理に使える(耐熱温度:約120℃)
・防湿性に優れている
・薄く丈夫で扱いやすい
・燃やしても有害ガスが発生しない

picture

耐冷・耐熱性に優れているアイラップは、冷凍・電子レンジ・湯せんすべてOK!
パッケージに書いてある通り「袋のラップ」として使えるんです。
日本食品分析センターの検査にも合格しているので、食品の保存・調理も安心。

picture

ポリ袋が取り出しやすい三角ボックスのおかげで、片手が汚れていてもシュッと取り出せます。

「節約につながる」3つの使い方

アイラップを使いこなせるようになると、食費の節約や時短調理につながります。
参考までに、私がやっている節約につながる使い方を紹介しましょう。

1.食材の冷凍保存

picture

お肉や魚を冷凍するとき、ラップやジップロックを使うのが一般的ですよね。
でも、ラップで包むのは面倒だし、ジップロックはコスパがいいとは言えません。

picture

そこで活躍してくれるのが、袋状のアイラップ!
食品を入れて、空気を抜きながら口をむすぶだけで、しっかり密封できます。
耐冷・耐熱に優れているアイラップを使えば、冷凍保存~レンジ解凍まで袋ひとつで完結しますよ。

2.下味をつけて冷凍保存

picture

薄くて丈夫なアイラップは、ちょっとやそっとじゃ破けません。
鋭利なものと接触すれば破れますが、汁気があるものを入れても大丈夫です。

この強みを利用して、私は「下味冷凍」にも活用しています。
カットしたお肉と調味料を一緒に入れて冷凍すれば、フリージング中に味がしみて時短に。
唐揚げやしょうが焼きなどは、アイラップで保存するときに味つけまで済ませておくと時短になりますよ。

3.袋ひとつで簡単調理

約120℃まで耐熱できるアイラップは、調理に使えるのもスゴいところ。
ビニールなので火に直接かけることはできませんが、電子レンジ・湯せん調理はOKです。

炒り玉子やオムレツも、フライパンを使わずに袋1枚で作れます。

picture

アイラップに玉子を割り入れて、味つけしたら……。

picture

電子レンジ(600w)で1分加熱します。

picture

一度取り出してから玉子をほぐして、再び電子レンジで加熱すれば......。

picture

たった3分で炒り玉子の出来上がりです!

アイラップに洗ってカットした野菜を入れて、そのまま電子レンジで加熱。
後は袋に調味料を入れて合えれば、袋1枚でおひたしもつくれます。
フライパンの代わりにアイラップを活用することで、洗い物が減って時短になりますよ。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ